• ベストアンサー

毎日これで本当にいいのか?と悩み生活してしまい、自分が苦しいです。

gush37の回答

  • ベストアンサー
  • gush37
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

まじめ過ぎるんじゃないでしょうか。 世の中、自分の力でコントロールできない事の方が多いんです。 人が自分に対して何を言うかはコントロールできませんよね。 コントロールできない事を気にしていると あなたのように、自分が悪いからだと思って 疲れてしまいます。 それを変えるには、 いい意味でのいいかげんさを身につければいい と思います。 自分の心の中で言い訳を作ってみたらどうでしょうか。 (人には言わなくていいです。) 例えば、 私が退職するのは、逃げではなくて もっと自分にも人にも役に立つ仕事がしたいからだ。 とか、未来に向けて自分の成長につながる言葉で 言い訳を作れば、自分の中で正当な理由ができて 楽になるんじゃないでしょうか。 必要以上に人の評価を気にしすぎる事はなくなると 思います。

noname#102316
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分でも恥ずかしながら、そう思います。 まじめすぎる。って。 でも、いい加減にするのが怖いんですね、、、 怒られるんじゃないか、人間として恥ずかしいことをしているんじゃないか。 文句を言われるんじゃないか。。 そうやっていい子になってきてしまいました。 自分で自分のことが処理できないのかもしれません。 すぐに誰かに答えを求めてしまいます。 (個個に質問しているのが良い例かもしれませんね。。。)

関連するQ&A

  • 毎日落ち込み

    私は26歳男です 毎日生き辛さをかんじています。 昔から人といることで苦痛を感じており、人といても、自分といて楽しく無いと思っているのではないかと常に思います。 また自分に無い物を他人が持っていると比べてしまいすぐに落ち込み1日常にその考えに囚われます。 そんな毎日なので嫌で嫌でたまりません 友人はいます。彼女も過去ですがいました。しかし人間関係は長続きせず いつの間にか一人になります。 幼少の頃から母からの過剰なまでの干渉やしつけと称しての暴力が毎日あり、家はよく荒れていました。 もしかするとこのような環境が自分をそうさせたのではないのかと思います。 どうにかして少しでも改善をしていきたいです。 どなたか同じような方や改善出来た方がいましたらアドバイスお願いします。

  • 毎日がしんどい。自分が打たれ弱いから。

    精神科に通っています。毎日、生きるのがしんどいです。 まず、人のいる場所(電車の中とか)がとても苦手です。 とはいえ、趣味関係で頻繁に都会に足を運ぶのですが、 せっかくなのに、いつも疲れ果てて帰ってきます。 一番気になるのが、ぼくのような「人が怖い」とか 「人に何かされそう」とか考えている人が ぼくの周りに1人もいないことです。この世でぼくだけでしょうか。 (そんなことはない!って言われそうで怖いです。) それと、自分自身の「打たれ弱い」という要素のせいで、 相手からのちょっとした攻撃も、まともに食らってしまいます。 それに、攻撃じゃない場合でも、「攻撃」と捉えてしまいます。 病院の人は「繊細なんだね」といってくれますが、 ぼくとしては「ひ弱なカス人間」でしかない訳です。 自分はまだ若いので普通に女の子とおしゃべりもしたいし、 向上心を刺激される友人なんかと楽しんで生活したいけど、 この病的な性質のせいで、それが困難になっています。 昔は世界がキラキラしていたはずなのに、 今は漆黒の闇夜が延々と続いているよう・・・。 なんて、考えてしまいます。 こんな稚拙でバカな文章に回答いただけるかどうか 不安ですが、もしよければ、 改善方法など、回答を宜しくお願いします。

  • 「人が自分をどう思っているか」が気になり憂鬱な毎日です

    ・根本的な考え方 とにかく、回りにいる全ての人間に嫌われたくないと思っている。 「人に嫌われているし、今後もそうである」という状況がもしあったら耐えられない。 できれば、好かれたいし、賞賛されたいと思っている。 ・症状が発生する流れ 「嫌われた」「良くは思っていない」と感じた場合、そうでなくなるまで色々コミュニケーションをとろうとする。 ストレスの原因である相手に、「少しは改善されたかな」と手にとって確かめたくなり近づくが、状況が改善されていないと感じると落ち着かない。 そして相応のコミュニケーションの結果改善される気配がないと感じたあたりから、頭痛、疲労感、とにかく逃げ出したい気持ちになるなどの症状が起こる。 ・落ち込む流れ 「嫌われた」原因を探ると必ず思い当たるふしがあるので大きく自分を後悔するが、既に起きてしまったことなので取り返しがつかず落ち込む。 しかもその原因は、「発言が誤解された格好で本人の耳に入り気分を害した」「自分の落ち度を隠したいためついうそをいってしまった」「相手が自分を慕っていることから緊張感がなくなり、自分がされて嫌なことを無意識にしていた」など、自分でも当然嫌いになるであろうことであり、取り返しがつかないことをしてしまったと落ち込む。 この人は永遠に自分の陰口をいうかもしれないと思うと、ぞっとしていてもたってもいられなくなる。 「あいつはだめだ」「あいつは嫌いだ」と評されてしまうことが恐怖で、そう評価されてしまっている人の言われようを目の当たりにすると、とてもではないが「それはそれで仕方がない」と考えることができない。 今までのうわべの評価はまずまずだが、自分を良く知る人間が陰で良くはいわないため、このままではじわじわと評判を下げてしまうのは必至と考えて落ち込む。 基本的に「明るく、くよくよせず、パワフル」というタイプが回りに多く非常に力強く光り輝いて見えるので、自分もそうなりたいと思っている。 しかし実際には自分は正反対であり、元気がない自分に優しくしてほしいと願っているが、そんな自分を見て皆は「情けない」と思う向きがあると感じており、落ち込む。 こういう本音は話すのも聞くのも憂鬱であり人に話すことはないので、今のところ多くの人は自分を普通の人間だと思っているが、この苦痛からとにかく逃れたいため、今後こういう心が表にでてしまいそうで怖い。 上記のような状況で、絶えず頭痛、疲労感を伴うようになってしまいました。原因は上記のように基本的に自分にあるのですが、過去の出来事は当然取り消すことができないため、忘れるしかないのですがそれができず苦しいです。回りを見ていると噂や陰口など気にしないで前向きに明るくしているようなのですが、自分にはそれが正直できません。何かここから抜け出せるような言葉をいただけたら幸いです。とにかくこの頭痛、疲労感から逃れたいです。よろしくお願いいたします。

  • 自分の欠点をなくしたい、変わりたい。方法はありますか?

    先日、学生時代の友人や年上の方と大勢で話す機会をもちました。 そこで、自分が精神的に未熟であること、自意識過剰であること、などを実感したのですが、それらを直すために何をしたら良いのかが分かりません。 自分が未熟であると感じた理由は、「お世辞」「場の雰囲気を盛り上げるための発言」など、発言の真意が内容以外のところにあるものについても言葉通りに受け取ってしまったことです。(あとで、その場で出た会話はノリで交わされたものだと知ってショックを受けました) 他、空気を読むのが苦手だったり、気をつけてはいるのに相手に対して失礼になることを言ってしまったりします。(自虐に対して「そんなことはない」と返すのは却って失礼かと思い、自分も同じ意味の自虐で返すとか) 自意識過剰に関しては、これは以前から直したくて、頭で「周囲の人間は自分が思うほど私を見てない」と言い聞かせてるんですが、いざ人前に出ると意識しまくってしまいます。 特に異性に対してです。異性から虐められた経験があるので、自己防衛のために少しでもよく見られたいと思うようです。 あと、周りに、人にとても優しい子や、周囲への気遣いが並ならぬ子がいるのですが、どうしたらそんな人間になれるのでしょうか。 まず形から入ろうと真似もしてみましたが、そう見える、ではなく、内側から本当に変わりたいんです。 たとえば優しい人は、優しい行為をしているのではなく、本当に人を思いやっているから優しいのだと思いますが、自然にそう思うのは自己中の私にはとても難しく、出来ない場面が多々あります。 自分の長所を伸ばそうと思っても長所は分かりません。 自己改革のためにできることがあれば教えてください。

  • 自分がホントに嫌になる

    先々のことがどんどん気になり、考え込んでしまって嫌になります。 (1)社内の人間関係(ある社員から避けられ、バカにされている(36歳の女性))、   ⇒団体でどうも自分をバカにするようにしているらしい。露骨に「バカ、死ね」などと言い、舌打ちや悪態をつく。更に自分の思う通りにいかないとわざと自分にだけ聞こえる声で「鬱陶しい。死ね」という (2)これからの先々(景気・雇用)のこと  ⇒抑うつの発生により、余計に感じることが多い (3)抑うつ反応で長期間休職したがゆえに自分の居場所のなさ(現在は仕事をやっています) (4)人から疎まれていること、 (5)自己研鑽が思うようにはかどらず周囲の人間よりだいぶ遅れが目立つこと (6)異性に関して消極的であること(性欲は人並にある) 当方は30歳男です。 こんなこと考えてふさぎこんでも何もメリットはないことを解っていますが、常に考え込んでいます特に(1),(2)に関しては毎日のように不安に埋没しています・・・

  • 自分が嫌いです 自分を認められずにいます

    自分が世の中で一番嫌いです たまに生きている意味さえないんじゃないかと思う女性28才既婚です 最近結婚しました 本当ならラブラブ生活のはずですが、毎日泣き、毎日喧嘩(私の一方的な文句)です 今朝も泣きました。自分の容姿、体型、性格、考え方すべてが大大大大嫌いです。 旦那はとっても優しく温厚です しかし私はすぐ、すぐ拗ねるし、切れるし、嫌な人間と自分が思ってしまう人間像そのままだと思います。 仕事でもすぐか~っ!となりメールなどで丁寧に丁寧にと思いますが、あとで読み返すときついな…という文章をかきます 他人や周囲をひどく気にします。見栄っ張りです。でもそれを旦那にいわれるとまたキレます。 自分が嫌とかんじることを他人にもしている自分が大嫌い 食生活もひどいです、詰め込むだけ詰め込む…病気になってもおかしくない、おかしをたべ、気持ち悪くなり太る恐怖心から朝早くに走りにいったりし…旦那の小さい小さい一言に切れて…心身ともにボロボロです 自分を切り刻みたいです。無になりたいです。でもそんな勇気…私にはありません。 毎日がすべてが後悔です 何か手立てはありますか…すみませんこんな相談をしてしまい… そんな自分が嫌です。いつか旦那と会話ができなくなるのではと思います。将来も何もかもすべてが不安です(心配性な性格です)

  • 本当の自分を知るにはどうしたらいい?

    自己分析とかしても、その時の気持ちなどで変わります。 私は、学生までかなり明るい人間で、ワイワイするのが好きでした。 しかし、今は営業職してますが、メーカー営業なので人間関係も悩みます。お客さんのコンペや飲み会など会っても話せないので、苦痛です。 しかも、お客さんに他のメーカーより何倍も通ってるのに、注文もらえず、それにメーカーなので、毎回毎回商談という訳でもなく話す事が なくて困ります。 こんな自分が本当なのか、学生時代が本当なのか。 どちらか分かりません。 1、どうしたら本当の自分を見つけ出せますか? 2、どうも社内でも何年経っても雰囲気になれずに、会社の飲み会なんかでも、一人が多いです。 仲良く話してても、一人抜けたらみんな抜ける感じです。 これは、学生時代でも年齢や学校が違えばそんな感じでした。 どうしたらいいですか?

  • 毎日が辛すぎる

    24歳女です。 毎日普通に生きていくのが苦痛で仕方ありません。 死にたくて何度も自殺を試みましたが気がついたら病院で、どれも失敗してしまいました。 これからどうやって生きていけばいいんでしょうか? 気分転換をするとかありきたりな感じのものは全てやってみましたが、もう生きていたくないと思う気持ちはかわりません。 幾つも病院に行きましたが、何も変わりません。 私は生きている価値が無い人間なのですが、これからどうしていったらいいでしょうか。

  • 「自分が悪い」といちいち思わないようにするには?

    たとえ自分が悪くてもいちいち謝らなかったり反省しない人っていますよね? 最近、そういう人に憧れ(?)ます。強いなぁ、と思って。 私自身は、何かあるたびにすぐ「誰が悪いのか?」「私が悪い?」と考え込んでしまうほうです。そして大抵の場合、自分に何らかの非を見つけてしまって、いつも謝っているか落ち込んでいる、という毎日です。どんな小さな非でも、それが自分の非であればすごく落ち込んでしまいます。 ずっとそんな感じだったんですが、最近疲れてきてしまいました。周りを見渡しても、非のある人はいてもいちいち謝ったり落ち込んだりしていません。ではその人に非難めいた気持ちを抱いたり怒ったりするかといえぱそんなことはなく、そういう人に相対しても私自身何とも思いません(むしろ物事に拘らない性格が羨ましい)。世間的にも問題なく受け入れられています。 それで、「実は、そんなんでいいんじゃないの?」と思うようになってきたのです。 ここで「悪い」とか「非のある」というのはホントに些細なことで、相手のある話なら「どっちもどっち・お互い様」というようなことだったり、誰が傷つくというようなことでもないようなことだったり、いちいち謝るほどのことでもないような、誰がどう見ても「悪」という大きな罪悪のことではないんですが……こういう考え方ってやっぱりダメでしょうか? いい意味でテキトーな人間になりたいんです。もっと肩の力を抜きたいです。反省の気持ちというのは大切だと思いますが、私の場合そればっかりで明るく生きられていません。周りの人にも結局は迷惑をかけてしまっています(立ち直りが遅かったり暗いせいで)。 事実、私みたいなのは逆に人気がなく、豪胆な?人のほうが人が集まってくるような気がします。自分ではそこまでは思わないのですが、人には私のようなのは「偽善者」に見えるのかもしれません。 どうすれば、ちょっとしたことでは「悪い」と思わない、謝らない人になれるんでしょうか? マイナスな感じの質問なので回答しづらいかもしれませんが、アドバイスくださるという方、どうぞよろしくお願いします。

  • 自分の抱える悩みに潰されそうです

     私は大学4年生です。まず前書きから入らせて頂きます。 今までずっと生涯通して同じ悩みを抱えてきました。それは自分が社会と溶け込めない人間ではないかということです。 というのも父は人とコミュニケーションをとるのが苦手(取らない?幼い頃から別居しているので分かりません)で親戚から聞く過去の話でも、私の幼少期の頃の記憶でも周りと壁があったようです。 兄も幼い頃から同様で、現在は発作の病気を抱えつつ実家で母と暮らしています。 私は幼い頃から母を助けていきたい、また社会や周囲と溶け込んで生きていきたいと思い、頑張ってきました。  それから友達は多くないながらもそれなりにできてきたと思います。 大学では一人暮らしを始めましたが段々無理をするのが疲れてきました。 そして友好関係は疎遠になっていき(一部かろうじて残っていますが)けれどそれで良いと思っています。傷つかずそれが不思議と心地よいのかもしれません。単純に人と話すのが、ボロが出ないかなど考えてしまいます。 しかし学業の方が留年すれすれのところです。大学に行けば良いのですが、朝起きるのが辛く、また起きても身体がだるく、自分の髪形や外見が気になってなかなか家を出ることができません。 最近は単純に家を出るのが精神的に辛く、最低限必要な食事のために時間をかけて出るようになりました。  就職も無事決まりました。しかし内定者(内定者数は数名ではなく大規模です)の中で若干孤立している状態です。 皆はプライベートで交流し、私はそこまでプライベートで深く交流したくないと思っています。 仲良くしようと頑張っていたのですが、やはり自分の根元に人と壁を作りたいという思いがあるのかとも思います。 しかしやはりコミュニケーションは組織を長く続けるために重要だとは思いますが、そこまで深くする必要はないのではないかと個人的には思うのです。  長く書いてきましたが、今までこのような考えは誰にも喋ったことはありませんでした。 しかしここ数か月、自分は社会性が乏しく人間的にも魅力がないのではないかと自分を責めてしまいます。 また、大学まで送りだしてもらったにもかかわらず大学卒業や社会人としての歩みが成り立たなかったらどれだけ母に申し訳ないか、自分が無価値な人間かと考えてしまいます。 そういった罪悪感等から好きだったゲームや外食に抵抗感が出てきました。  支離滅裂な文章ではあるかもしれませんが、どうしたら良いのか分かりません。 心療内科?等に行ってみた方が良いのでしょうか?ネット上で知り合った通院経験のある方には一度行ってみると良いとは言われました。  毎日どうしたら良いのか思考し、悩み、苦しむだけの日々です。 本当に根性無しの私だと思いますが、こうした毎日から脱したく意を決して質問しました。よろしくお願いします。