• ベストアンサー

墓誌は横書きでもいいのでしょうか?

墓石に横書きの文字を入れることになり、それに合わせて墓誌も横書きにしようと思っていましたが、石材店の方から「墓誌の文字を横書きで刻むのはあまり例がない」と言われました。横書きで刻むことは何か問題があるのでしょうか?調べてみたのですが、よく分かりませんでした。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bknachi
  • ベストアンサー率44% (31/69)
回答No.2

石屋です。 通常売られている墓誌板は縦書きすることを考えて造られたものです。 ですので横書きにした場合、見た目に落ち着きがないものとなってしまう可能性が有ります。 石材店さんにお願いして横書きに見合う墓誌板をデザインして作ってもらうと良いと思います。

arahashi
質問者

お礼

ご返答 ありがとうございます。 墓誌板は元々、縦・横どちらでもいいようなシンプルなものです。 数日悩んで石材店に改めて相談したところ、やはり“横書き可” でしたので、横書きでお願いすることになりました。 アドバイス ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#103093
noname#103093
回答No.1

貴方の自由です。 石材店は慣れないから嫌がっただけでしょう。 墓誌は元来中国から入った風習ですから、確かに主文は縦書きでした。 「あまり例がない」と云うだけで、「出来ない。してはいけない」ではないでしょう。

arahashi
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 そうですよね。「駄目」と言われた訳ではないので、どうしようかと思っていました。もう少し考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お墓に墓誌を新設する

    民間の霊園墓地にお墓を購入していました。今度新たに墓誌を設置しようと石材店を数ヵ所訪問しました。すると色々な不条理が判ってきました。(1)霊園の指定の石材店にしか依頼が出来ない。(2)指定の石材店は一般の石材店より大幅に価格が高い。(3)指定の複数の石材店は価格が横並びで、カルテル・価格協定を結んでいるとしか思えない。(4)公営の墓地はどこの石材店に依頼しても構わない・・・等等。 葬儀の時に戒名の問題(戒名不要)で不条理を感じましたが、お墓にまで引きずっているので情けなくなりました。石材でなく金属製の墓誌であればどうなるのでしょう。ご経験者の皆様のお知恵をお借りしたいと思います。

  • 墓誌について

    先般関東に住んでいた弟を亡くし、その際分骨していただき生家の我が家の墓にも納骨することにしました。向こうでは日蓮宗の葬儀で戒名も○○院日○信士の形式の戒名です。我が家は真言宗で墓誌も二人分しかなく自分と妻の分で一杯になります。私の代で我が家は後継ぎもいなく途絶えてしまいますから自分と妻の分は正面最後尾になりますが、弟を刻印すると夫婦のどちらかが裏面に刻印されてしまうので、弟の分を裏に刻印しようかと思っております。裏に弟一人ではバランス的にもあまりにも空白が多すぎて自分は短歌も少しばかりやっておりますから歌を詠んで彫ってもらい最後に南無観世音菩薩合掌と考えております。 石材屋さんでは弟さんの分を別に墓誌を作った方がいいとも勧めてくれるのですがどうしたらと迷っております。詳しい方教えてください。・・・墓誌に歌など入れてもいいものかも含めて・・・・

  • 塔婆・お供え・墓誌について

    毎年、お盆に塔婆を1万円で授かりますが、1ヶ月と待たずに片付けて無くなっています。塔婆は檀家の物では無いのでしょうか。せめて半年又は、次の塔婆と取り替えるまで備えて置きたいものす。 檀家の気持ちよりもお寺の都合でしようか。お供えも西瓜や生物はお供え禁止、生花は枯れたらすぐに片付け、お墓が汚れるから、今は造花にしています。塔婆や墓誌にも精が入つているので、和尚が入れたり、抜いたりするのですが、墓石(竿石)だけだと思っていました。墓誌は過去帳と同じ意味なのに精が有るとは思いませんでした。これらをどう思いますか。教えて下さい。

  • 墓誌への字彫りと納骨について

    四十九日に 納骨をしますが、墓誌への字彫りの費用と納骨の際の 蓋の開け閉め等、墓石屋さんに支払う費用の相場を教えてください。ちなみに、墓を建てたときの墓石屋さんは 分かりません。

  • 墓誌に本姓

    祖母の実家方のお墓に参りに行きました。我が家の墓やその他の墓には見られない、本姓が墓誌の最初に載っているのです。藤原氏らしいのですが、墓誌に本姓を載せるのはよくあることなのでしょうか?祖母の実家のご家族とは現在は縁がなく確認ができませんでした。あと、墓誌に祖母の兄が従七位と書かれているのですが、戦後には存命中には貰えないものとどこかで読みました。生きながらにもらえる例を教えてください。

  • 墓誌の記述内容

    現在無宗教の家ですが、先祖は浄土真宗です。 初めて東京近郊に墓地を手に入れ、これから墓石を建てます。 故人の来歴を永代残したく、墓誌に下記の項目を 刻みたいのですが、何か問題ありますか?。 1)戒名 2)本名(戒名の後ろに括弧書き) 3)生地(概略) 4)生年 5)没地(概略) 6)没年月日 7)没年齢

  • 墓誌から消えた名前

     親戚がお墓を建て替えたのですが、新しくなった墓誌には以前あった六人のうち三人の名前がありませんでした。削除されたのは建立者の夫の両親と夫の兄(私の祖父母と伯父)です。  「お金がかかるから」という理由らしいのですが、平均以上の立派なお墓なので墓誌銘だけ予算を削ったというのは不自然のように思います。  私自身はあまりこだわりはない方なのでいままでどおりお線香を上げるつもりですが、祖母には思い出が多いだけに複雑な気持ちもあります。  このようなことは珍しくないのでしょうか。当サイトに「墓誌は看板」という回答がありますが、そこから名前を外すことはどういう意味になるのでしょうか。 

  • 両親の墓に子供の遺骨を合祀する場合の墓石について

    現在父母の墓(夫婦墓)があり、墓石には父母の戒名が併記されています。この墓に子供(私の弟)の遺骨を納骨したいのですが、その場合の墓石についてお尋ねいたします。 一般に家族墓等の場合は、墓石には○○家の墓と記し、死んだ方の戒名等は墓誌に記すようですが、現在の墓石はそのまま(両親の戒名併記のまま)にしておいて、側に墓誌を設置して、子供の戒名等は墓誌へ記すということでもかまわないでしょうか。 それとも、墓石本体の文字を○○家の墓に変えた方が良いでしょうか。 現在の墓は母が亡くなった時に父が建てたものですが、父は夫婦墓を望んでいたので、その遺志を尊重して、墓石の文字はこのまま残しておきたいと思っております。 ご回答よろしくお願いします。

  • 墓誌に水子の名前を入れたいのですが…

    将来、自分達が入るお墓(霊園)を購入します。 その際、私達夫婦には流産で生まれてこられなかった子がいるので、その子の名前を考えて墓誌に刻みたいのですが、石材店の人の言う事が違うので悩んでいます。 Aさん「寺院のお墓では許可されない場合もありますが、霊園は自由が利くので可能ですよ。良い名前を考えてあげて下さいね」 Bさん「生まれてこられなかった水子さんの場合、勝手に名前をつけてお墓に刻む事は出来ないはずですよ」 Aさん、Bさん、どちらの言う事が正しいのでしょうか? 霊園は同じ場所で、私達は無宗派です。

  • 西条八十の墓誌

    西条八十だったと思いますが、自分の墓に愛する妻とのことについて 「死んでも妻と楽しく眠る」と言った意味のことを墓誌に刻んでいたと言う様な事をどこかで見かけました。ネットなどで懸命に探しましたがわかりません。どなたかご存知の方はおられないでしょうか。

専門家に質問してみよう