• ベストアンサー

墓誌に水子の名前を入れたいのですが…

将来、自分達が入るお墓(霊園)を購入します。 その際、私達夫婦には流産で生まれてこられなかった子がいるので、その子の名前を考えて墓誌に刻みたいのですが、石材店の人の言う事が違うので悩んでいます。 Aさん「寺院のお墓では許可されない場合もありますが、霊園は自由が利くので可能ですよ。良い名前を考えてあげて下さいね」 Bさん「生まれてこられなかった水子さんの場合、勝手に名前をつけてお墓に刻む事は出来ないはずですよ」 Aさん、Bさん、どちらの言う事が正しいのでしょうか? 霊園は同じ場所で、私達は無宗派です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 無宗派とのことですから,お好きにされれば良いことです。  Bさんがおっしゃっていることは,仏教徒であれば,水子と言えども仏弟子となり,仏弟子としての名である戒名を刻むべきだと言うことです。  寺院墓地ですと,その寺院の檀家であることが前提となりますし,檀家であれば仏弟子ですから,仏弟子としての名を刻むことになりますが,宗派のこだわりのない民間や公営の霊園であれば,どのような名を刻もうと制限がありません。  将来,質問者夫妻が亡くなり,その墓に入るとき,どのような名を刻んでもらうかを現時点で決めることになります。仏教宗派による葬式をして戒名を貰って葬られるのであれば,戒名が刻まれることになるでしょう。その時,自分たちは仏弟子だけど,先に亡くなった子だけは仏弟子ではなく,俗名のままというのは寂しいように感じます。  先々のことを考えて決められればよろしいかと存じます。

その他の回答 (3)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.4

坊さん@浄土真宗です。 霊園を購入と言うことで、寺院のように「こうでなければダメ」という宗教上の制約がありません。石材店さんはどのような形でも対応します。 「その子の名前を考えて墓誌に」は良いことだと思います。 Aさん、Bさんどちらも言葉足らずで、結果的には正しいと思います。 私が勝手に推測で言いたかったことを補足します Aさん「寺院のお墓では(その寺院で付けた戒名・法名以外の記載は)許可されない(普通は不可)場合もありますが、霊園は自由が利くので(おすきな宗教観の中で記載は)可能ですよ。良い名前を考えてあげて下さいね(宗教的に自己の宗派の戒名・法名をつけるのなら当然にお寺に相談の上で、自分で考える俗名記載ならそのように)」の意味でしょう。あっています。 Bさんは、「生まれてこられなかった水子さんの場合、(仏教的な法事をするのなら)、勝手に名前(仏弟子の名前の意、つまり戒名・法名)をつけてお墓に刻む事は出来ないはずですよ(お寺に相談してからにされては?)」 との意味合いだと思います。結局同じことを言っていると思いますが・・・・ あるいはご質問者さんの意図していることが伝わっていないのかもしれません。

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.3

曹洞宗の僧侶です。 墓誌は基本的に「そのお墓に誰が埋葬されているか」を記録するためのものですから、お墓に納骨されていない方の名前を刻むのは、あまり一般的とは言えません。 しかし、仏教やその他の宗教の形式に依らずに祭祀をされていく場合には、位牌などの霊位の依り代となるものがないことが多いので、それに代わる礼拝の対象として、埋葬されていない方のお名前を墓誌に刻むというのもあり得ることですし、それが間違っているということにはなりません。 また流産などで亡くされたお子さんに、ご両親がお名前を付けて、そのまま(いわゆる俗名のまま)墓誌に刻まれても、何ら問題ありません。 仮に特定の仏教宗派の檀信徒の方で、お寺の境内に建立されているお墓の場合でも、墓誌に刻む内容はそのお墓をお守りしているお家のお考えに属する事柄であって、お寺があれこれ指示するようなことはありません。 あまり御心配には及びません。

  • loftloft
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

浄土真宗の住職です。 無宗派と書かれているので私のでる幕ではないのかも知れませんが、仏教では「命」はおなかの中から始まると考えています。人が亡くなった年齢を享年(数え年)で数えるのはその為です。水子というジャンルは世間一般的なもので、仏教では普通に生まれた人と何ら変わらないと考えています。 拙寺の過去帳を繰って見ても出産前になくなった子に対し法名を授けている例が数多くございます。 個人的に考えても、この手に抱けなかったわが子への想いを認められないなんて宗教を無しにしても納得できません。 お力になれれば…

関連するQ&A

  • お墓に墓誌を新設する

    民間の霊園墓地にお墓を購入していました。今度新たに墓誌を設置しようと石材店を数ヵ所訪問しました。すると色々な不条理が判ってきました。(1)霊園の指定の石材店にしか依頼が出来ない。(2)指定の石材店は一般の石材店より大幅に価格が高い。(3)指定の複数の石材店は価格が横並びで、カルテル・価格協定を結んでいるとしか思えない。(4)公営の墓地はどこの石材店に依頼しても構わない・・・等等。 葬儀の時に戒名の問題(戒名不要)で不条理を感じましたが、お墓にまで引きずっているので情けなくなりました。石材でなく金属製の墓誌であればどうなるのでしょう。ご経験者の皆様のお知恵をお借りしたいと思います。

  • 水子供養について

    カテ違いならごめんなさい。 一昨日流産してしまいました。 13週目だったので火葬等が必要だったのですが・・・ 赤ちゃんが小さく残念ながらお骨が残らず全て灰になってしまっていたと主人から聞かされました。。 母親として出来ることは少しでもしてあげたいので せめて水子供養をしてあげたいのですが・・・遺骨がなくても可能でしょうか?? 全く無知のため皆さまのお知恵をお借りしたいのです。 関西で水子供養の出来るところを教えてください。 私たち夫婦は無宗派ですのでお墓などもまだありません。 まだショックから立ち直りきれていないので文章おかしかったり 説明不足な点も多いと思いますがよろしくお願いします。

  • 納骨式の際の御布施等について

    昨年、妊娠6ヵ月で流産しました。 夫の祖父母が埋葬されているお墓(義父所有)に納骨することになりました。 このお墓は大きな霊園にあり、石材店を介して執り行う事になります。 ※石材店に連絡した義母から聞いた費用  ・埋葬料31,500円 ・お花代3,150円 ・お経料30,000円 (1)お経料として3万円と石材店から言われたようですが、これは『御布施』として僧侶に渡すものなのでしょうか?  ※義母曰く、埋葬料・お花代とは別の包み (2)不祝儀袋(熨斗あり)・白封筒のどちらが良いのでしょうか? (3)水子で戒名もないので簡素に済ませる予定です。会食の席も設けません。このような場合も『御車代』『御膳料』が必要でしょうか? (4)石材店にも『志』など必要なのでしょうか? (5)(3)・(4)が必要な場合、いくらくらい包むのが一般的なのでしょうか? 今まで納骨式に参列したことがなく、分からないことばかり・・・ 何卒ご教示の程、よろしくお願い申し上げます。

  • 水子供養について

    私の母は昔、5ヶ月で流産しました。 当時、田舎だった私どもの地区では土葬が当たり前で、父は、その五ヶ月の兄を家のお墓の近くに病院から許可を得て持ち帰り埋めたそうです。 しかし、お墓のお寺には言っておらず石だけ置いていました。 昔から幼心になぜ石なんだろうと考えてました。 最近、自分達夫婦にもなかなか子供が授かることができなく、また父が身体を悪くしてるのもあり水子の供養を考えました。 しかし、昭和39年の話でもあり、今からお寺に伝えて供養してもらえるのか心配です。 しかも埋めた場所は区画されてます。 ちゃんと兄に成仏してもらうにはどうしたらよいでしょうか

  • 墓地の購入、寺院と霊園、どちらがいい?

    先日、義父が亡くなり、お墓を購入することになりました。 義父は田舎に住んでいたのですが、そちらには主人も帰らないということで、田舎ではなく、こちらでお墓を探すことになりました。 隣駅の傍に本家と同じ宗派の寺院墓地があったのですが、そこでは檀家にならなければならないそうです。最低でも年2万円~の会費と、改築・増築等の場合は寄付をお願いすることもあるということです。 霊園も探してみたのですが近所にはなく、電車で15分、駅から更に車で十数分というような場所です。自宅からは時間が掛かるのですが、公園のような雰囲気でとても明るい感じでした。管理費も年一万円も掛かりません。 父親は特に信仰をしていた訳ではないのですが、本家と同じ宗派の寺院墓地と、霊園とどちらにしようか迷っています。また、檀家というものもよくわからず、寺院墓地にした場合、私たち夫婦の代はいいのですが、子供たちが引き継いでくれるかも気に掛かります。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • お墓の墓碑名について

    お墓の墓碑銘について教えていただきたく、よろしくお願いいたします。 本年4月に母が亡くなり、お墓をたてることになりました。 洋型のお墓で、正面に「○○家」と掘る予定です。 墓碑銘(墓誌を作成せず、お墓の裏側です。)に母の戒名等を刻む予定にしていたところ、 親戚より、「○○家先祖代々之霊位」と最初に刻み、そのあとに母の戒名等の順にしなさいと言われました。 石材店とも相談の上、進めていたのですが、対応について苦慮しております。 宗派は、曹洞宗ですが、お墓の墓碑名に「先祖・・・」は必要でしょうか?また、一般的な話なのでしょうか? 私の母は、30年以上前に、私の兄弟にあたるものをおろしており、このあたりの供養をするとの意図が親戚にはあるようです。 お坊さんのお手配も霊園を通して行っており、ご相談できる菩提寺、お坊さんもなく質問させて頂いた次第です。よろしくお願いいたします。

  • 初期流産の水子供養について

    先日妊娠9週でケイリュウ流産と診断され、ソウハ手術をしました。一度は心拍も確認されたのですが、すぐに心拍は止まってしまいました。ほんの少しづつですが夫の支えもあり、心は落ち着いてきました。きっといつかまた元気な体で帰ってきてくれると信じています。同じような経験された方の掲示板を読んでいるとお寺などで供養されてる方もいるようで、私もお寺などで供養の形をとった方が赤ちゃんは喜ぶかなと思いはじめてきました。義母は夫を産む前に一度切迫流産を経験しておりお墓には水子地蔵があります。義母は私の場合は初期流産という事もあり、その水子地蔵を拝むだけで十分ではと言っています。これは今ある水子地蔵に私の赤ちゃんも一緒に入るという形になるという事になるのでしょうか?それも供養の一つになるのでしょうか?今は9週に入るまでの超音波写真と一緒に赤ちゃんへの手紙を添えて部屋においています。水子地蔵を拝む形を選ぶ場合、超音波写真と手紙は今のまま部屋に置いたままでもいいのでしょうか?何も知らなくて恥ずかしいんですが、少しでも赤ちゃんにとって良い形にしてあげたいのです。どうかご回答よろしくお願いします。

  • 水子の納骨で悩んでおります。

    お部屋違いかもしれませんが 真剣に悩んでおります。どなたか助けてください。 13週で死産しました。 火葬をしたらわずかですが骨が残りました。 昨日供養して骨を預かっていただきました。 そこは関東で有名な水子供養の場所と言われていますが 水子のお地蔵様がとても少ない気がしました。 なんとなくお地蔵さまを押し付けられている気が してしまったのです。 我が家にはお墓はなく主人の実家は遠いです。 私の考えですが ●遠い実家ですが安心して納骨できる。でもたまにしか 会いにいけない。 ●共同墓地は骨が他の水子さんと一緒にされてしまうのが抵抗がある。 ●個別墓地の場合、なんだかお金儲けの為にすすめられている気がして引っかかるものがある。あと、地蔵様が少ないのにも引っ掛かりが・・・。 ●あとは、信用できないぐらいなら、 自分達でお墓を立てる。 どのようにしたらいいのか真剣に悩んでいます。 あの子がどうして欲しいのかききたいぐらいです。 経験がおありの方、そうでない方もご意見いただけませんでしょうか? よろしくお願いします・・・。

  • お墓の向き

    近隣の霊園で、お墓の敷地を購入する予定ですが、その際、借用地とともに、管理の石材屋さんは、「寿陵」と言って、生前に墓まで建てるというのが条件です。ところで、墓を建てるに当たって、向きが西向きがいいのか(西方浄土)、それとも、東から南向きで、日が当たった方がいいのか?また、宗派によって、西方浄土を勧めている(浄土真宗?)という宗派もあると聞いています。なお、当方は浄土宗です。 知見等ございましたら、教えて下さい。

  • 水子供養の方法

    先日12週で子供がなくなりました。火葬があるのですが、骨はないので骨壺に灰しか入らないと思います。墓は家族の墓がもうすぐできあがるので、そこに入れるつもりなのですが…。 水子供養を調べると、地蔵や位牌をつくる等ありますが、どうすれば一番良いのかわかりません。名前もつけていなかったので、戒名つけてもらって位牌をつくるのが良いのでしょうか。また、遺骨がない場合は何も持ち帰らないのではなく、灰だけもらっても構わないのでしょうか。

専門家に質問してみよう