• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:立ち直ることができるのか不安です。心療内科など受診したほうがいいのでし)

失恋で立ち直る方法と心療内科受診の必要性

このQ&Aのポイント
  • 失恋による落ち込みで自分の未来が見えず不安を感じています。心療内科の受診を検討しています。
  • 失恋による落ち込みから立ち直るためには、心療内科の受診が有効です。また、自分を責めずに適切な支援を受けることが重要です。
  • 質問者は失恋により非常に落ち込んでおり、心療内科の受診を検討しています。自分を責めずに適切なサポートを受けることが立ち直るための第一歩です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimi2244
  • ベストアンサー率17% (10/57)
回答No.9

再々度、NO.7です!(爆!) 45才のわたしが、再び愛することが出来たのです! まだ30才! 大丈夫ですよ! 時間が解決します。 苦しいのはわかります。 明日は、日1日と素敵な貴女に成長してるとオジサンは願ってます! オンナ好きのおっさんより!(爆!)

noname#104735
質問者

お礼

mimi2244さん、ありがとうございます。 明日から予定通り仕事に行きます。 辛いですが、なんとか乗り切ろうともがいています。この休みで考えすぎて体重も落ちてしまったような(^-^; でもこれを頑張ってバネにできるよう頑張ります。 mimi2244さんのように経験のある方からの励ましは大変参考になり、希望も持てます。 まだまだいけますよね! mimi2244さんありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#89209
noname#89209
回答No.8

最近10年付き合った彼氏に振られた者(29才)です。 振られた時は受け入れられず半狂乱になり相手に迷惑をかけてしまったりして、まだ今も引きずっています。連絡はとっていません。眠れない食べれないという状況で辛いです。 アドバイスは出来ませんが失恋で苦しんでるのは質問者さんだけではありませんよ。私も同じです… お気持ちよくわかります。それだけ伝えたくて回答させていただきました。 私も以前別のストレスで心療内科に1年ほどかかっていました。安易にかかるのはオススメできませんが自分自身で危険を感じたら一度行ってみるのも良いかもしれませんね。

noname#104735
質問者

お礼

やはりみなさん同様に苦しむんですね...私は失恋でこんなになるなんて思ってもいませんでした。失恋で苦しむってそれ自体だけでなく、自分の行動、言葉を責める気持ち、今後の漠然とした不安もでてきてすごく大きな苦しみなんだとわかりました。 回答者様もおつらい時にありがとうございました。 昨日私は心療内科ではありませんが、心理セラピーをうけました。心にたまっていたものを吐き出すことができて少し楽になりました。 一緒に立ち直っていきたいですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi2244
  • ベストアンサー率17% (10/57)
回答No.7

再度NO.2です。 今の彼女は、バツイチ子持ち(8才♀)です。 子供を産んだとき、父親から勘当されてて、1人で病院へ行って産み、 その後も1年間、1人で子供を育てました。 生後3ヶ月の時、十数社も面接を受け現在に至ってます。 現在35才ですが、会社のストレスなどで知り合った時は、いつも 泥酔してました。 一応、わたしは大学の先輩ですから、いつも介抱してました。 ハッキリ言って、ウザイオンナでした。(笑) いまは実家に暮らしていて、付き合うようになってからは、消灯は 午後9時、楽しみは週末わたしと一杯飲むことです。 やはり「根」はいいオンナだったのです。。。 よく立ち直ったと思ってます。 まだ30才! 大丈夫、大丈夫です! 必ず明るい未来がありますよ!

noname#104735
質問者

お礼

良いお話と再びの回答ありがとうございます。 私も彼女さんのように立ち直りたいです。 頑張れるかな。まだ30歳!ですよね 明るい未来、、ありますよね ありがとうございます。質問してよかったです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koccoa
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.6

30才女性です。 わたしも昨年失恋しました。。 しばらく大変でしたよ。 何していても泣けてきちゃうし、 眠っても眠った気がしないし、やたらに目が覚めるのが早いし・・・。 友達にもかなりあたってましたね。。 仕事もボロボロでした。 何かで「恋のお葬式は3ヶ月」って読んで、 とにかく3ヶ月は苦しくても頑張ろうってきめてました。 なにも考えたくなかったので、 ヒマさえあれば近所をジョギングしまくりましたし、 友達や同僚、親に、元彼のことを聞かれるのも話すのも苦痛で、 ずっと黙ってました。 夜はひたすら泣きましたよ~。。 一生分泣いた気がしますね。 3ヶ月経って、気持ちが変わらなかったら、 そのときは・・・・っていろいろ考えてました。 今、4ヶ月経ちますが、やっと失恋気分を抜け出しました。 それでも、元彼と同じ車種とすれちがったり、 彼と一緒に行ったお店や道を通ったとき、 好きな曲や好きな本・・・・、 ひとつひとつが胸に響きます。 でも、少しずつ痛みはひいてきています。 いい歳だからこそ、 ココロだけじゃなくて、体にも応えます・・。 30才だからこそつらく感じていることもあると、 わたし自身は感じてましたよ。 みな同じ気持ちになる、と言ってしまえばそれまでですが、 助けを求める、ストレスをはき出す手段は 人それぞれだと思うんです。 心療内科に受診した方がいいかどうかは、はっきり返答ができません。 ごめんなさい。 わたしも今、ふたたび歩き出したところです。 お気持ちはお察しします。

noname#104735
質問者

お礼

ありがとうございました。同じような境遇、のりこえた方(私よりは)のご意見いただけて大変参考になりました。 そうなんです、実は年齢、それもあります。30歳になってやっぱり、若い子みるだけで嫉妬もします。うちの会社は毎年新人が60人入ってきます、職場でも私はもう半分よりちょい上くらい、だから余計あせるのかな。 やっぱり失恋には時間、でしょうか、3ヶ月長いですね・・・でもkoccoa 3さんの体験談聞けて本当に参考になりました、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pitstreet
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.5

こんばんわ、36歳主婦です。 お辛いのでしょうね。誰でも、辛い条件が重なってしまうと、 質問者様のように落ち込んでしまう事もあると思います。 同じ失恋でも、その時の他の状況(仕事や友人関係)によって 落ち込む度合いが違ったりしますしね。 かくいう私は、20代半ばの頃、本気で好きだった彼氏に振られて 「ここまで落ちるか」というくらい落ち込みましたよ。 睡眠薬を飲みすぎて倒れて、ゲーゲー吐いたり、 ご飯が食べられなくなってガリガリになったり。 普段の私は、冷めた性格の人間だったので、そこまで落ち込む自分に びっくりしましたけどね(苦笑) 今思えば何だったのでしょうか、彼の事ばかりになっていて、自分の事は おろそかになっていたので、彼がいなきゃ、生きてても仕方ない!と 思いこんでいました。 毎日、泣いて暮らしていましたよ。会社も何日も休みましたし。 その彼は、私とやり直す気が全くない事を知っているのに、 やり直したい!辛い!捨てないで!などと、暴走しまくりでした^^; 辛くて毎日お酒を飲んでいました。友達と飲んでいても、上の空です。 しかし、友達とワイワイやってそれなりに楽しんだ帰り道が、 余計にむなしさで押しつぶされそうでした。 前述しましたが、私はそんな性格ではないはずだったのに。 当時の「暴走」をふっと思いだすと、恥ずかしくて忘れたいのですが、 あの時は、暴走して自分の思いをぶつけて「もうこれ以上やる事ないや」 って思うまで暴走していました。もちろん相手の男性はドン引きです。 数カ月は引きずっていましたね~。結構本気で、彼がいないなら しんだ方がマシって思っていましたし。 友達からは、「あの頃のアンタ、ヤバい女だったよ!」と今は冗談交じりで からかわれています。 で、結局何が言いたいかと言うと、「大丈夫ですよ!」です。 私の周りの女友達も皆、壮絶な振られ方を経験し、ぶっ飛んじゃって ました。今は皆、幸せな(?)結婚をしています。 辛い失恋の後は、何も考えられなくて当然です。 しばらく思いっきり落ち込んで、泣いて、友人に助けてもらい、 少し元気になったら、やりたい事片っ端からやってみましょう (それがたとえ無駄な事でも、やってみましょう) 一番良くないのは、自分の中だけでため込んでおく事です! もし、機会があれば、親しい友人だけでなく、顔見知り程度の 方にも「彼と別れちゃって辛くて、、」など、話してみるのもいいかも。 皆、わざわざ言わないだけで「実は私も昔ね、、」と、自分の辛さを 超越した辛い経験をしていた、なんて人も沢山います。 是非、仕事を続けながら心療内科に行く事をお勧めします。 こういう時こそ、お薬の力を借りて少しでも元気を出しましょう! ちなみに私は、32歳で今の主人と出会い、36歳で結婚しました。 30歳は、まだまだお若いじゃありませんか! 大丈夫ですよ。私を含め周りの女友達は失恋で「もう立ち直れない」と 皆、言っていましたが、見事に立ち直っています。 質問者様も、立ち直れますよ。今はただ、時期的に落ち込んで当然です。 無理しないで、試しに心療内科へ行ってみてください^^

noname#104735
質問者

お礼

やっぱりみなさんそうやって乗り切られてきたのですね。 みなさん辛いのですね。。。私も復縁なんかありえないのに暴走しました。でもそうしないと自分の気持ちにどうしても区切りがつかなかったから。 その行動、周りの友達は止めました、呆れてしまいました。でも彼当人はちゃんと話してくれましたし、今は最後までまつきあって話しを聞いてくれた彼に感謝してます まだまだいけるでしょうか?30歳いろいろあせります、でもまだいけるかな。少し前向きになれてきました。 今は少し辛いので、薬の力は借りてもいいかな、と思ってはいます。 親切な回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KA300025
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

私もあなたと同じ症状になったことがあり、精神神経科に行きました。薬を服用して今9か月目でやっと落ち着いてきました。うつ病でした。 なので早く専門医を訪ねることをオススメします。 一人でがんばらないでください。 私は6年も苦しんだのでもっと早く病院に行けばよかったと後悔したのでほんとに早く訪ねて下さい。

noname#104735
質問者

補足

やっぱり行ったほうがよいでしょうか。睡眠薬をもらっているだけ、と書きましたが実は抗うつ薬、抗不安薬も処方されています。 彼と付き合っているときから不安定で処方してもらいました。 ただ、そこの医師は薬をだしてくれるだけ、という感じで中々話もしずらいのです。70近い男の先生なので。今もドグマチールを一日3回まで上限で後はコントロールは私に任されています。飲んでも飲まなくてもいい、自分で調子悪いなと思ったら飲みなさいと。 確かに薬はよく効くのですが、私がこんなに荒れてること、私の背景、原因をしっかりと話せません。 今回病院を変えようかと思ってます。 補足にしてしまいました。すみません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • susume003
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.3

そういう時はとことん落ち込んでいいと思いますよ。むしろ敢えて悲しい音楽を聴いたり、他人の不幸話に耳を傾けたり、自らを追い込んでいくのもいいかもしれません。そうしていると、ある日急にそれまでのことが馬鹿らしく思えてきますよ。というか、まだ三十でしょ?まだまだこれからこれから。

noname#104735
質問者

お礼

まだ30歳、ですよね、きっと。励まされました。 今は落ちている時期なのでしょうか。そこからはい上がれるようにあせらず行きたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi2244
  • ベストアンサー率17% (10/57)
回答No.2

ツライよねぇ~ わたしの元カノも、別れてから1年間、仕事から戻ってすぐ、食事もせずに泣き続けてたそうです。 わたしが振られた立場でした。 わたしもその前に、別れた彼女がいて、昨年まで18年間引きずって ましたよ。 その間、数々の遍歴は当然ありましたがね。 でもね、今の彼女がすべて忘れさせてくれました。 ようやく、心から愛せるオンナが出来るまで18年・・・ 長かったけど、それでいいのだと、ようやく納得してます。 いつか、必ず笑える日が来るさ。 エールを送ります!!

noname#104735
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりみなさんそうやって乗り越えてきたのですね。 私もがんばります。エール送って頂いてありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyokato
  • ベストアンサー率10% (133/1230)
回答No.1

心療内科はとても良いですよ。 症状の軽いか思いかをプロが客観的に判断して 適切に処方してくれますから 安心して受診なさって下さい。 絶対にお勧めです。

noname#104735
質問者

お礼

ありがとうございます。 心療内科行ってみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心療内科を受診するか悩み中。

    一度、心療内科を受診してみては!と 内科で指摘をうけました。未だ、受診してませんが、、、 私が!?そんな!?と思ったので。 その頃、慣れない職場環境と、慣れない仕事で、ぐったりでした。。。 やる気力もなく、家ではイライラ・・・。 出勤途中の動悸。なぜか泣きたくなったり。 眠れない・・・。 そんな状態だったのですが、、、 慣れない環境だと皆、そうですよね!??? 少し、人より神経質なだけで性格の問題ですよね!!? どういう時に、心療内科を受診すべきなのでしょうか!? 薬に頼るのは怖いんですが。

  • 心療内科を受診して良いのでしょうか?

    いろいろなことを悪い方に考えて落ち込んでしまいます。 子供のこと、姑のこと、仕事のこと・・・ そして、毎日が楽しくなかったり、イライラしたり、落ち込んだり、明日のことが不安になったりして。 で、眠れなくなったり、体調を崩します。 来月から、生活や仕事の環境が一変し、とても忙しくなります。 そんな時に、子供が風邪ひいたらどうしよう(仕事休めない)、姑の機嫌が悪くなったら・・・等々今とても不安でいてもたってもいられません。 3年前にもやはり大きな環境の変化があったのですが、体調は崩しっぱなし、おまけに脱毛症になって大変でした。 他人にとっては、全然悩むようなことではないのかもしれません。 でも考えすぎて、悩みすぎて、忙しすぎて・・・精神的にかなり参ってしまいます。 こんな時、心療内科を受診しても良いのでしょうか? 私は、医者に好かれるタイプではないらしく、子供のかかりつけ医にも、たいした理由もなく良く叱られます。 「こんなことくらいで受診するな」とか言われないでしょうか? またそれも不安になってしまい・・・ これくらいの状態では受診しない方が良いでしょうか? もし受診したとして、心療内科ってどんな感じのところなのでしょうか?

  • 彼女の心療内科受診について。

    彼女(22歳)が仕事のプレッシャーから、毎朝息苦しさと動悸に悩んでいます。 その事を家族に伝え、心療内科受診を考えていると報告したところ「心療内科には絶対行かないで、そんなことにお金を使うなら他のことに使いなさい。」と言われ、彼女は受診を断念しています。 仕事が原因なので辛さの根本が病院で改善されるとは私も思いませんが、動悸、息苦しさの症状は緩和される可能性があるはずです。 彼女、彼女家族の心療内科受診を説得する方法と彼女は心療内科には行くべきかどうなのか。 みなさんな考えを教えてください。 彼女の両親とは、まだお会いしたことがありません。

  • 心療内科受診について

    心療内科受診について 最近、自分の気持ちがコントロールできません。すぐ、怖いと感じる程の不安になってしまいます。夜も3日に1度寝れるか寝れないかで、食事も食べたいのですが、口の中に物が入ると違和感があります。いつも胸がぐーっと重たいです。たくさんたくさん涙がでます。貧乏揺すりが止まりません。 不安になる原因は彼氏のことがほとんどで、周りからは考えすぎだとか心配しすぎだとかそういうふうに言われます。彼氏にも怖いと言われました。 自殺未遂をしたことも何度かあります。家族や友達など周りにたくさん迷惑をかけて悪いなとすごく思います。 最近、私って普通じゃないのかなと考えはじめました。母に心療内科をすすめられましたが、私のような人が行っていいのか迷っています。このサイトの心療内科受診についての質問もだいぶ見てみたのですが、他の質問者様たちと比べるとみんなが言うように私はただ考えすぎているだけかなと思って心療内科に行くべきか迷います。でも今の状態から抜け出したいです。変わりたいです。普通な自分に戻りたいです。 私はおかしいですか? 考えすぎなだけでしょうか? どうすればいいのかわかりません。 力を貸してください。

  • 心療内科の受診について悩んでます。

    心療内科の受診について悩んでます。 7月に美容院でシャンプー中に具合いが悪くてなり どうにか落ち着いて施術を受けました。 それから別の日に映画館に行き音量でびっくりして 体調不良になりました。 それも落ち着き集中しては見れませんでしたが最後までは 見れました。 今月熱中症になりそれから息苦しい事が続き体調が悪い事が続きます。 仕事に行く時、人と出掛ける時、病院などに行く時 具合いが悪くなりそうで怖い事から来ていると思います。 今日も仕事に行こうと思って準備をしていましたが 結局休んでしまいました。 息苦しいのは昨日からだいぶ落ち着いて来たので 行こうと思ってたのに休んでしまい自分に苛立ちます。 自律神経の乱れではないかと職場では言われとりあえず内科に行くように言われたので内科で検査を受けましたが 異常なしで心療内科に行こうか行かずにそのまま落ち着くまで待つか悩んでます。 友人には「貴方は考えすぎてしまうタイプだから病名がつくとそれでまた考え込んでしまうんじゃないか?行かない方がいいのでは?」と言われたのでそれもそうだなと思うんですが自分も心療内科に行くには症状が軽いかなとか色々考えてしまいます。 心療内科に行った方、もしくは同じ症状のかたいませんか?

  • 心療内科を再度受診したほうがいいのでしょうか?

    ここ最近、仕事でミスが増えるようになり、職場で叱られる毎日が続くようになりました。 自分でも驚くようなミスを連発するし、急に記憶が飛んだりするので、変だな・・・と思い、脳神経外科を受診しました。 MRI等ととっても問題が無かったのですが、その時にストレスが強いと言われたので心療内科を受診しました。 その時もストレスが強くあるようですと言われたものの、 「よく眠れていますか?」という質問に対し、「むしろ、一日10時間は眠らないと寝不足の症状が出ます。常に眠いです」と答えたところ、「それだけ眠れているなら心の病気のほうは心配ない」と言われました。 しかし、それから半月ほどたった最近、家族が口うるさく「うつ病になりかけている」と言ってきます。 私自身も自分では疲れているなぁとは思いますが、でもうつ病のように何事もやる気がなくなったりということはありません。 自分で感じる症状は 朝体がだるい。ですが、昼間になれば元気です。 食欲が異常にある。抑制できないほどではないです。体重は確かに一か月で3キロ増えましたけど・・・。 物忘れや不注意がひどい。これは前からなので関係ないのでは?と思います。 体力が低下していて疲れやすい。単に働きすぎて疲れがたまっているだけだと思います。 家族が感じる症状は 気分のムレが激しい。些細なことでイライラしている。 睡眠障害がある。夢遊病のようなことがあったり、こまめに目を覚ましている←覚えてないです。 ある時間帯になると凄くだるそうだったり、眠そうだったり、無気力になる。 私は持病で免疫疾患があります。いわゆるアレルギー体質です。 なので疲れるとアレルギーが出て全身に湿疹ができたり、リンパ節が腫れあがったりするので、そのせいでいつもより疲れているだけのように思います。 なので心理的に問題はないし、うつ病でもないと思います。 実際に半月前に心療内科に行った時もうつ病じゃないと診断されました。 けれど、家族はもう一度受診すべきだと何度も何度も言ってきます。 少し前に行ったばかりなのに、また「うつ病でしょうか?」と病院にいって、はいそうですと診断されるとは思いません。 それに、一度違うと言われた事で再度受診するのは、自分に甘えてるみたいで恥ずかしいです。 仕事の関係上、休みが週1しかないので、ほかの心療内科は受診できません。 私の症状は、心療内科を再度受診しなければいけないほどでしょうか?

  • 内科・心療内科を受診したら尿検査を・・

    お世話になります 先日、睡眠薬が欲しくて、心療内科に受診しました。 その病院は、内科や小児科・心療内科を一人の先生が診察しています。 初診でしたが、受付の方が「うちでは、初診の方には尿検査を受けてもらっている」との説明で、 尿検査がありました。 初診の問診表に、「ストレスで眠れず、睡眠薬が欲しく受診した」との旨を記入しました。 質問ですが、 睡眠薬が欲しくて受診をしたので、尿検査が行われたのでしょうか? 何か、薬を飲んでいないかチェックするためだったのでしょうか?(麻薬チェックではないと思いますが・・・笑) これまで、普通の内科に初診でかかったときに、尿検査をされたことがなかったので(検査目的で受診した以外は尿検査はありませんでした) 心療内科に受診したために、薬物検査?のために尿検査が行われたのかと思い質問させていただきました。 もし、今後他の心療内科の病院に初診で受診したら、同じく尿検査が行われるのでしょうか? また その際に睡眠薬や安定剤を飲んでいるかが尿でわかるものなのでしょうか? ご存じの方お教えください。

  • 心療内科に受診

    こんにちは、以前、心療内科に通った過去のあるものです。 わけあって、もう一度、心療内科に受診したいと思いました。 そして再度、受診にあたり心配なのは、予約を申し込むとまた、一週間、十日くらいまたされるのでは??ということです。 自分としては早く見てもらいたい気持ちがあるのですが、この予約待ちを早くするコツという何か方法はないのでしょうか?? ちなみに本日、14:00くらいに電話しようと思います。 ちなみに、今回は別の心療内科に申し込む予定です では、みなさんよろしくお願いします。

  • 心療内科の受診について

    長いこと悩みを抱え、自分を責めて睡眠障害をおこしています。  今回、悩んだ末、心療内科を受診しようと思い切って出かけましたが、開院まえから沢山の人待ちで、二時間待った末、今日は初診の診察はできないので、改めて起こしください。とのこと。 再診の人ばかりで初診は私が最初でした。  帰って ネットで調べ 他のクリニックを受診しようと そこは必ず電話予約してくださいとのことだったので、電話すると、院長は初診は受け付けておらず、他の医師の初診受付でも 一ヶ月先となります。とのことでした。  どちらもそれだけ人気?のあるクリニックだと思いますが、心療内科を受診しようと決心するまでに私はかなり悩んで、なんとか自分で解決策を見つけようとしたけど、症状が改善しなかったので、訪ねたのですが、、、、  他の、すぐ診てもらえそうなクリニックにしようか?待ったほうがいいのか?悩んでいます。 ネットの口コミで評判がいいところは このような状態です。

  • やっと心療内科に行きましたが

    心療内科に行ってきました。きっかけと症状を聞かれ、過去の失恋を仕事を詰め込んで紛らわしていたが失業と失恋が同時にきたと話すと「オーバーワークによる軽い鬱」と言われ安定剤と軽い睡眠薬を処方されましたが、数日後に不安のあまりODしました。それを先生に言うと「どうしてそんな事をするのか、ここに何を求めて来ているのか分からない。どうしたいの?」と言われてしまいました。結局母が鬱と薬に理解がない、とりあえず睡眠をとりたいと伝え処方されましたが母に気の持ちようだから薬は飲まないように、そんな病院にも行かないように言われ取り上げられてしまいました。職探しに対して私も母も焦っているし、気分の落ち込みや途中覚醒が辛くODがだめなら首吊りかなとか考えてしまいます。心療内科の定義はわかっているつもりだったので人生相談をするつもりはありませんでした。私はどこにいけばよいのでしょう?

このQ&Aのポイント
  • 現在公開しているホームページで、Firefoxでは作動するのにEdgeでは作動しない箇所が見つかり対応に苦慮しています。
  • 問題点を分かりやすくするために、inputした値をGoボタンでoutputに表示するだけの簡単なサンプルに落とし込んでみました。
  • 基本シロウトなので正確なことは分かりませんが、ブラウザ間でreloadの仕様が異なり、Edgeではreloadにより表示画面がリセットされてしまうことが原因のようです。解決策、またreloadを使用しないもっと良い方法などありましたら教えてください。
回答を見る