• ベストアンサー

楽しくなくて生活にハリがないです

20代後半女性です。 都会にでてきて約5年です。 私は都会的なものが大好きで(服や人やイベントなど)最初の頃は時間をあますことなく動きまわっていました。仕事はキャンギャルをしてました。刺激的な人やものにあふれていて楽しかったです。 でも最近、洋服も以前よりほしいと思わないし、有名な人達にもたくさん会ったし、雑誌にのるようなエステもたくさんいったし、夜遊びもしたしで、何が楽しいんだかわからなくなりました。 仕事も公務員になったので、職場の人はまじめな人が多く、地味で何か感化されることもなく・・ つまらない毎日を送っています。 家にいると、とたんに恐ろしい気持ちになるし・・ 毎日行きたくない仕事と、つまらない休日の繰り返しでなんで生きてるんだかわからなくなりました・・ どうすれば毎日楽しく過ごせるのでしょうか・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

というか、日常生活ってそもそも退屈なものなんじゃないでしょうか。ポジティブに表現するなら「安定している」ということかと思います。 もしそのままキャンギャルを続けていたらどうでしょう?年齢と共に仕事は残念ながら減っていきます。仕方なくきわどい仕事をしたり、場合によってはクライアントのおっさんを自らを使って接待しなきゃならなくなるでしょう。若くて仕事が溢れているなら「触んなよおっさん」といえるけど、仕事がないなら「今夜どう?ウヒヒ」といわれても断れません。年齢的にカドが立った人たちが何をしていたか、よくご存知でしょう。だからこそキャンギャルに見切りをつけたんじゃないですか? あれほど刺激的だった有名人との出会いも夜遊びも、毎日続けばそれが「日常」になります。快楽に耐性がつくのは何も麻薬だけじゃないんですよ。そのまま享楽的な生活を続けていたらどうなるか、それもよくご存知でしょう。刹那的に生きる人たちは、花火のように輝きますがその輝きは一瞬にしか過ぎません。 恋をすることを否定はしませんが、恋愛に刺激を求めているなら、いずれその刺激も終わります。人並みに恋愛をされてきたならそれもご存知でしょう。恋愛で刺激を続けたいなら、相手をとっかえひっかえしなけりゃなりません。そして、そういう生活もまあいいとこ40歳まででしょう。 いま貴女はモデルチェンジを求められている状態にあるんでしょうね。若さと勢いだけでやってきたけど、もうそれは通用しないしできる年頃でもなくなってきたということです。 それをどの方向にモデルチェンジをするのか。それは自分自身で決めることです。貴女の遊びが「肥やし」になっているならそれは何かの実を結ぶでしょうし、単なる消費に過ぎなかったなら、それは支払を後払いにして楽しんだということで、それもまた自分の責任というものです。

noname#159635
質問者

お礼

書いて下さったこと、本当にその通りだなってびっくりしました。 そうなんですよね。最初は楽しかったのに、段々日常になってきて・・その時、「今は楽しいけどこれって将来に続くのかな?行き当たりばったりだな」って感じていたのを思い出しました。。 本当に今までは「若さと勢い」っていう感じかもしれません。 通用しないのは仕事を変えたせいかと自分では思っていましたが、じょじょにそうなるのはわかっていますものね(だから仕事を変えたわけですし) モデルチェンジの方向が自分の中でまだ全くみえません・・ 今までは子供の頃からテレビみたいな世界にあこがれてきて、それを少し体感したあとは、全くビジョンがありません・・ 何かあればいいのですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • akapontan
  • ベストアンサー率27% (121/446)
回答No.4

一通りやりつくしたんだったら 今度はもう少し奥深いものを始めたらいかがでしょう? 例えば、絵画とか楽器演奏などに 真剣に取り組めば、どこまでも果てしなく追求できますよ。 他にも、たくさんあるでしょうね。 それを見つけ出すのも、楽しく過ごす秘訣だと思います。

noname#159635
質問者

お礼

そうですね、何か奥深くつきつめたそうなものに出会いたいです。 早く発見したいです~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

恋もそうだし、趣味とか、動・植物を飼うとか… 見たり考えたりする方向を、ほんの少し変えてみると良いかも。 そしたら、明日は○○したい。とか来月の休みは○○したいとかってなるかもね。 つまらないって思ったものは、つまらなくなる一方でしょ。そんな職場の人間ウォッチングもあり?

noname#159635
質問者

お礼

そうですね。見る方向を少し変えるといいのかもですね。 今まで何かをつきつけるような趣味はありませんでした。。 何かみつかるといいのですが・・ 確かに、「つまらない」って思うとつまらなくなる一方ですものね。自分の考え方を変えるの大事ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

恋することでしょう。 すぐに無理なら、ハラハラドキドキを探しましょう。 働きながら、声優の養成所に通うことだってできるんですよ。 http://nichinare.com/ ほとんどの人が声優デビューできませんが、レッスンは楽しいです。

noname#159635
質問者

お礼

ハラハラドキドキを探してます・・! そうですよね。働きながらでもいくらでも活動してる人がいるわけですし・・うらやましいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平凡な仕事に飽きるなら、刺激がある仕事でも飽きる?

    毎日同じ仕事の繰り返しに飽き飽きして、刺激のある職に転職しても 刺激が毎日繰り返されたらまた飽き飽きしてしまうのでしょうか? 私はOL(一般事務)です。 毎日同じ仕事、同じ人、同じ場所、同じ時間 で嫌気がさしています。 知人はイベント関係の仕事をしていて 毎日違う現場、違う仲間、違う会社、違う業務 と毎回毎回新たな発見があってうらやましいなーと思いました。 ただ、 私自身今のままの考え方しかできないようなら 「毎日刺激がほしい!」という理由で イベント関係に転職したとしても、 「毎日違う」ということが毎日繰り返され 飽きてしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 離島での生活。意見が欲しいです。

    将来離島で働きたいなと思うようになりました。 家庭環境悪くて小さい頃から人付き合いが苦手で、すぐ疲れるなって思うことが多かったので、高校でた他人とあまり干渉しない生活を過ごしたいと思ってました。 今の生活はどちらと言えば田舎で、電車はあまり本数ないですが、普通に生活するのにはなんの不自由もない田舎です。 住むなら絶対都会がいいと決めていましたが、 昨年東京、京都、福岡、大阪と大都市を訪れた時あまりのビルの高さ、車、人の多さ、物に溢れ変えるあの都会独特の雰囲気に息苦しさを感じてしまいました、 というか、都会なめてました(笑) 離島民宿、無人島生活を過去に体験したことがありとても大変でしたが、その時の生活感がかなり恋しいといいますか、もし、干渉されずに生活するならどこか遠くの離島に住みたいなと思ってます。 もし、仕事につくなら公務員、役所関係で働きたいとおもってます。 しかし、調べても実態というのが色々な意見があっていまいちわかりません。 もし、島くらしについて、離島での公務員採用と実態について、知ってることがある方。教えていただきたいです! また、誰にも干渉されずに生活をするという考え方があるなら都会か、離島か、べつの土地か意見をいただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 人生刺激が足りなさすぎます。

    人生刺激が足りなさすぎます。 全てのことが退屈です。 より大きな刺激を求めて空を飛んだりしましたがそれでも刺激が足りません。 どうすれば刺激がずっと満たされるのでしょう? 空から空中落下したところで時速200kmくらいで自然落下のスピードが止まることを飛んでから知りました。新幹線より遅い。 何をしてもすぐ退屈になってしまいます。 多分脳の病気なのだと思いますが刺激が欲しいです。 毎日仕事をするように作られていない人間です。退屈で退屈で退屈です。 仕事をしたら充実すると言いますが仕事は毎日が同じことの繰り返しですぐに飽きます。 どうすれば良いのでしょう?

  • 仕事と私生活について

    仕事と私生活について 某子会社に勤めて3年目の21歳、男です。このような所に書き込むのは初めてなのですが、なるべく多くの方のご意見頂けると幸いです。 まず仕事のことについてですが、辞めるべきか悩んでいます。 入社して知ったのですが、この会社は昇給というシステムはあるものの殆ど給料が上がりません。 10年やっている先輩で手取り20万いくかいかないか、18年目の先輩でリーダークラスで手取り25万です。 私の同級生ですら高卒で手取り20万貰っています。 また仕事の内容も工場なので一日中同じ作業の繰り返しで、やりがいも感じられません。 皆さんからしてこの会社はどう思いますか? 次に私生活についてですが、私はあまり人付き合いが得意ではありません。 高校生活でも友達がいないという訳でもなく普通に学校内での付き合いはあるものの、休日に友達と過ごすことは一度もありませんでした。 その影響もあってか、現在でもその生活は続いており毎日単調な仕事をしては家に帰り独りで過ごし寝てまた仕事へ…この繰り返しです。 携帯で連絡取り合ったりメールしたりすることも滅多にありません。 私の勝手な想像ですが、私と同年代の人は頻繁に友達とメールしたり、休日飲み会やったりしてるのかな…と思うととても寂しいというより、なんだか自分が虚しい生活をしているんじゃないかと思えてなりません。 この生活を続けていてなんの為に自分は生きてるんだろとか考えこむこともあります。 これに関しては全面的に私の性格上の問題だと思うのですが、どう直して言ったらいいのかわかりません。 ご意見お願いします。

  • 今のバイトをいかしたい

    今、携帯電話の販売のバイトをしています。 販売といっても"販売員"ではなく、"キャンペーンスタッフ"(キャンギャル)です。 でも仕事内容は主に販売。他にサンプリングやマイクパフォーマンスなどをします。 このバイトを始めて、お客さんに商品説明をしたり、契約に繋がる接客ができたり とてもやりがいを感じています。人前に出ることも好きになりました。マイクも楽しいです。 でもこのバイトはあくまでも"バイト"なのでいつかは辞めます。 一生できる仕事ではないですし。 洋服や家電製品の販売員ではものたりず、何かイベント性のある感じが良いのですが このような仕事内容が生かせて、若くなくなっても続けていける職業ってないでしょうか。

  • 保健師辞める

     地方公務員の保健師の友人が、ほぼ毎日2時間以上の残業があり、休日も事業やイベントで土日休めない日が多く、先輩上司から集中攻撃されるなど目の敵にされており、仕事の達成感もあまりない… 疲労困憊… といった状況らしいです。 彼女は繊細で大人しくて上品な感じ。やはりパワフルで強い人でないと、保健師には向かないのでしょうか?

  • こんな時、どうされますか??

    いつもお世話になっております。 最近毎日がつまらないんです。毎日毎日同じことの繰り返し。刺激がないというか…。仕事をしている時は そこまで何も思わないのですが、家に帰ったら『楽しくないし、なんか寂しいな』と感じています。 こんな時、皆様ならどうされますか??

  • 「新卒、正社員、定年退職」が理想の理由。

    一つの会社に新卒で正社員として入社して、定年退職(60歳か65歳)するまで働く。 どうしてこのような働き方を多くの人は求めるのですか?(おそらく「多くの人」だと思うのですが・・・) 私はいろんな業種の仕事をした方が、いろんな見方ができると思うので正社員に憧れなど特には持っていません。 むしろ40年間同じ仕事をして刺激がなくなるのではないか、つまり毎日が楽しくなくなるのではないかなぁと思います。 私の場合、バイトをしていて始めは覚えることも多く、それは大変だけど、それなりに刺激が有って楽しいです。しかし入社して2年もたつと、毎日同じことの繰り返しでつまらなくなってしまうので。 なぜ、一つの仕事を40年間続ける事を視野に入れた将来設計をされるのでしょうか?

  • 毎日の生活の中で

    毎日同じような繰り返しの生活の中、自己主張もしてはならず、毎日仕事して家に帰ってくるだけの人生はただ疲れるだけですか? 皆さんは誰か心の支えになる人がいたり、誰かに月に何度か会えるから、それを楽しみにして活力として生活していますか?

  • 気分転換方法

    現在仕事をしていますが、毎日単調の繰り返しで刺激がありません。そのようなときの忘れるための気分転換方法は皆さんどうしているのでしょうか教えてください。

専門家に質問してみよう