• 締切済み

飲食店の食材費について

小規模の飲食店(20~40席のイタリアン、フレンチのお店)で月に購入する野菜の食材費ってどれくらいなのでしょうか? 売上によってもちろん変わるとは思いますが売り上げの何割くらいが野菜などの農産物にかける費用なのかもわかれば教えてください。 農家をやっていて飲食店へ売り込みに行こうかと考えているのですがどれくらい月にかけているのかわからなくて困っています。 すみませんがよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

通常、ごく普通の飲食店の食材の割合は20~25%ぐらいでしょう。 当然、肉、米、パスタも含みます。 ご質問のように、うち野菜は!!って割合を考えたこともありませんが、ん~! 売上に対し8~10%ぐらいでしょうか!?

回答No.1

  売上の30%以下が一般的です。  

partner06
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 30%というのは全食材(肉類、魚類、農産物など)ということでしょうか? できれば、野菜などの農産物の割合を知りたいんですが。。。 せっかくお答えいただいたのにすみません。

関連するQ&A

  • 飲食店の食材の管理について(肉・魚・野菜など生鮮食品)

    これから飲食店経営を考えています。 (規模:約50席、ランチ、カフェ、ディナー) 食材管理についての質問です。 肉・魚・野菜など生鮮食品の食材管理というのはどのようにしているのでしょうか? 小さな飲食店でもたくさんメニューがあるのに「食材切れ」ということをあまり聞きません。 野菜などは実質の賞味期限もありませんし、2,3日前のものを使っている場合も考えられますが、肉や魚などの管理はどうしているのでしょうか? 当日納品、当日消費としているのでしょうか? 生の肉や魚を売れ残った場合どうしているのか知りたいです。 もう一つ知りたいことがあります。 野菜も冷凍野菜がありますし、肉や魚も冷凍での納品が可能です。 野菜はボイルしたらすぐに使えますが、肉や魚もオーダーがあった後に冷凍庫から出して急速解凍→調理ということができるのでしょうか? またできるのであればそのような解凍専用の厨房機器があるのでしょうか。 ご存知の方、ご教授よろしくお願いします。 また参考になる書籍などもありましたら、教えていただけると幸いです。

  • 少しでもいいので意見下さい。飲食店事業部を開くことになり、責任者になりました。

    現在、ベンチャー企業に勤めている25の男です。 3年前会社の立ち上げに参加し、現在50名ほどの規模になりました。ホーページソフトの開発・販売が主事業です。 私は営業部の責任者を任されています。業績は不況下でも好調で、立ち上げ当初は売り上げ1億8千でしたが今期は10億を超えました。 そして、新しい事業として飲食店を経営することになりました。 ホームページ業の仕組みは出来上がってますので、私のポジションを部下に譲り、私は飲食事業の責任者をします。 私はまったくこの業界に携わったことはありません。 店の場所は既に決まっています。 渋谷区の一等地です。お客様のスペースが230平米で家賃が月700万ほどです。立地・概観など環境面は抜群です。イタリアン・フレンチのお店です。 質問です。客単価や席の数、回転率など、どの程度が経営上理想でしょうか?? 私は人を使うのは自信がありますが、経営面はまったくダメです。 些細なことでいいのでお願いします。

  • 渋谷で17時からの飲食

    渋谷で仲間内の小さな送迎会をしたいのですが、お酒も飲めて17時から開いている店を探しています。 イタリアン、フレンチなどの洋食以外で、5~6名がまとまれる席がある店を教えて下さい。 足の悪い人がいるので、座敷ではない方が嬉しいです。 日にちが迫っているので、少々急いでおります!

  • コロナ禍での飲食店の損益分岐点について!!

    コロナで飲食店が大変ですが、 席数15席か20席ぐらいのお店で 客単価が1000円ぐらいだとすると どのくらい客が入り回転させれば儲けが出るでしょうか? まだ、このご時世でもなんとかなるお店というとどういうところが ありますかね? バタバタ店が潰れたりしているのでしょうか? アドバイス宜しくおねがいします。 例)飲食チェーン店(レストラン) 売上 30席 1日あたりの平均回転数 2.0回 客単価 3,000円 営業日数 25日 1ヶ月の売上予測は、以下のようになる。 30席×2.0回転×3,000円×25日=450(万円) 10席×2回展×1000円×25日= 10席の店で1日2回展として客単価1000円とすると 25日稼働で50万にしかならない。 飲食店の売上・コストの考え方と、経営数値の活かし方 2021年03月19日 \https://www.foods-ch.com/gaishoku/1616146901925/ 売上高 どれだけの売上があるかを示す。 客数と客単価の増減がチェックポイント FLコスト 食材費(原価)と人件費にかかるコスト。 店舗の売上割合で原価率と人件費率をあわせて 60%以内におさえることが望ましい 損益分岐点 売上高とコスト(固定費・変動費)からどれだけの 売上があれば利益が生まれるかを示した分岐点。 損益分岐点を超えれば黒字・下回れば赤字になる

  • 農協のビジネス

    農協のビジネスは、金融以外に、どんなことをして売り上げや利益をあげてるのでしょうか。 農家が作った米とか野菜農産物を買い取っているのでしょうか?

  • 産地直送がウリの飲食店

    ワタミがワタミファームで作った農産物を使用した料理をセールスポイントにしているように、産地直送など何か素材にこだわっていることがウリの飲食店があれば教えてください! ジャンルは居酒屋でもファーストフードでも何でもかまいません。できるだけ大規模でチェーン展開しているお店が知りたいです! 宜しくお願い致します。

  • TPP参加で、将来の野菜は高騰する、と思える。

    TPP参加問題が問われている現在ですが。 TPP協定したら、今後は、アジアの安い農産物が、もっとたくさん日本に流入し売られます。 現状はTPP後は、安売りスーパーが安い農産物を扱い国内の高い農産物は売れなくなります。 (お米などの一部を除き) そして、日本国内生産の農産物が生産されなくなります。 (何故なら、現在でも農家は低収入世帯が大半であり、今後さらに売り上げが見込めなくなれば廃業しないと生活できないから当たり前であり、2000年以降も何割も農家は減少している為、もっと廃業するでしょう。) しかしながら、中国やインド、発展途上国では、実は今後、野菜が必要になっており。そちらに流入量も増えます。 すると、日本に入ってくる野菜がすくなくなります。 輸入品も高騰し、安い野菜が品不足になります。 TPP協定後、国内生産の野菜は壊滅に無くなっているため、不作の時は、毎回、世界的な奪いあいになり飢餓になりえます。 台風や、温暖化、冷夏問題で、ますます、不作があることはあり得ます。以上。

  • 深夜に営業している飲食店

    飲食店で 深夜の3時や5時まで営業している店が あります。 大手チェーン然りです。 採算はどうなのでしょうか? 営業するほどの集客・売り上げはあるのでしょうか? それとも 24時間量販店のように 食材の搬入時間にも営業しているという 捕らえ方なのでしょうか?

  • 外食 1月3日は生鮮品も食材が古い?

    飲食業またはそれに詳しい方に質問です。 正月休みに、外食をするに当たって、1月2日とか、1月3日とかは、市場が何日も休みが続いた後で仕入れができず、野菜・肉・魚などは新鮮でない食材を使った料理が出てくると考えた方がよいのでしょうか? もしそうだとすると、一番、古い食材が出てくるのは1月3日で、1月4日なら新しいのでしょうか? 首都圏都市部という仮定でお願いします。

  • 新庄~村山周辺と山形上山のランチでオススメの店

    蔵王温泉に宿泊することになりました。 移動途中で時間帯から推測すると(地図の感じでは)新庄~村山周辺か山形上山あたりで昼食をとることになると思います。 ランチでオススメの店がありましたら教えてください。 農家レストラン 蕎麦 和食 軽めのイタリアン・フレンチなど 野菜をたっぷり味わえたらなお嬉しいです。

専門家に質問してみよう