• ベストアンサー

どこが好きと言えないということは好きじゃない?

shakatakuの回答

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.3

自分がお酒を飲みたいなと思った時に 彼から「飲もうか」って誘ってくれる時ってありませんか 手を繫ぎたい時にどっちからともなく手が出る時ってありませんか そんな時って何で考えてる事が一緒なんだろうって思う事ありませんか まさにそれこそが二人の相性なんです ほんの些細なことでいいんですよ 常に音楽が鳴っている空間に居たいとか夜遅くまで起きていても朝は早く起きる癖とか 「どこかで繋がっている」が大事なだけです どちらがどちらをどのくらい好きなのかなんて定義する必要ないです だって100年間その愛情を維持できるのかというと微妙ですもんね 初めは大好きでも徐々に醒めてきます でも相性は変わらないんですよね 自分が変わらない限り

noname#107471
質問者

お礼

相性は自分が変わらないとってまさにそうですね。 私は彼を必要としていますが まだ彼にとってはそうではないと思うので 好きという気持ちを押し付けるより 彼にとって必要な自分になりたいと思います。

関連するQ&A

  • 一緒にいて安心、信頼してもらえる、人間になりたい

    みなさんにとって、一緒にいて安心できる、また信頼できる方はどんな方ですか? 私の周りには何人か一緒にいて安心できる子、気をつかわなくて済む子、躊躇せずに相談できる子がいます。 では自分は周りからそう思われているか、というと分かりません。 もちろん、親友や家族など自分の特別な存在で、向こうも自分を特別の存在だと思ってくれている人は、安心して一緒にいれるし、信頼できます。 しかし、自分にとってそれほど特別な存在でないのに、なんか一緒にいて安心できる雰囲気を持っていたり、信頼できる方っていますよね。 例えば 保健室の先生や、カウンセラーの方や看護師さんなど・・・ そういう雰囲気を持った方っていますよね。 私は、一緒にいて安心できる、信頼できる人間になりたいです。 みなさんにとって、一緒にいて安心できる、また信頼できる方はどんな方ですか? 教え下さい。

  • 関係作りがしたい。

    現在好きな人がおりますが、その人には彼女がいます。 彼も、一時期は私のことを想ってくれていたようですが、私が何もできなかったのと、彼に色々と誤解されていたことと、周囲の関係がややこしく近づくことができなかったことで、結局親しくはなれませんでした。 「話しかけてきたのは向こうからなのに、結局もてあそばれた」「俺の友達の○○といい感じで、付き合っているのではないか」などとあらぬ噂を流され、結局は「あんな奴好きになるわけない」と友達に言ってまわり、あからさまに避けてきました。 しかし、彼女ができる直前まで、私のことを気にかけてくれていたと、最近になって知りました。 「自分勝手だ」「今更になって」などと言われるかもしれませんが、私は彼のことをとても信頼しており、心の支えであったと思っています。 最終的には悪口を言われたり、さけられたりと、良いことなんてほとんどありませんでしたが、初めて話しかけてくれた時、私を私として認めて、笑顔で接してくれたことが嬉しくて忘れられないのです。 褒めてくれたり、時にはけなされたり、冗談を言い合ったり・・・そんな些細な彼の言葉が私にとってはかけがえのない言葉で、いつもそれを頼りに頑張ってきました。 本当は、気持ちを伝えて一緒にいたかったし、とにかく彼との関係を築けていたら・・・といつも思います。 無理に略奪する気や、彼を困らせる気はないですが、しっかりと気持ちを伝えて、せめて誤解をときたいと思います。 できれば、今からでも関係を築きなおしたいと思います。 今から、関係を築こうだなんて、やはり迷惑でしょうか? 世の男性は、今更「本当はいつも感謝していたし、沢山話したかった。もう一度仲良くしてほしい。」などと言われたら、どう感じますか? できるのだとすれば、何をすればいいですか? ちなみに、アドレスなども知らず、共通の友達もほとんどいません。

  • もう「彼女」扱い?

    1ヶ月前に出会った男の人がいます 今まで3回飲みにいって、1回映画を観に行きました 口数が少ない人で、酔っ払わないとろくに話ができません そんな人から1週間前にメールで 「君は精神的な支えになる素晴らしい存在だ」といわれました 私としては、そんな支えになるような信頼感も持っていないし そこまでわかりあっているつもりはまったくありません いつも私が話を見つけて無理矢理話を続けているような感じです 「君」とかいわれるのにもすごく抵抗があります そんなメールが毎日のようにきます 1週間前からはその人とは会っていません できれば穏便に友達の関係に戻りたいのです 勝手に「彼女」のようなことを言われるのがとても嫌なのです その人自身はとてもいい人だとは思っているので、なるべくなら傷つけたくないのです どうしたらいいでしょうか?

  • 友達

    私は、心から信頼できる友達がいません。 友達はいませんが、心から信頼できる好きな人はいます。 最近、友達と思っていた、女友達が、相手も友達!って言っていたのに、裏切られました。 好きな人は、私の性格とだいたい似ている感じです。 今まで出会った人とは違い、一緒にいて、安心します。裏切られたことは、あります。でも、改善しようという態度が見えました。 そこで、質問なんですが、友達、友情とは何なのでしょうか? みなさんも、彼氏、彼女が一番信頼できる人なのでしょうか?

  • 一緒にいて安心できて、自分の素を出すことができる人がいます。

    一緒にいて安心できて、自分の素を出すことができる人がいます。 失恋した時も相談もたくさん聞いてくれて、落ち込んだ私の支えになりました。 もっと一緒にいたいなぁ とか思うのですが、 異性としての交際をしてキスとかするのを想像するとなんか気持ち悪いというか嫌だ……って思ってしまいます。 最近、自意識過剰かもしれないのですが、相手が私に気があるのでは?と思う行動、発言をするのです。 でも、直接告白されたわけではないので、私の勘違いかもしれないのですが… 失恋してから、周りの友達はその人と私が仲が良いから、その人と付き合えばいいのにと よく言われます。 私はまだ恋愛の好きかわからないし、でも周りが盛り上がって、相手ももし私に好意があったら…と思うと、これからどういう付き合い方をすればいいのかわからなくなってしまいました。 特に周りの「なにかあるんでしょ?」という目線が嫌です。 どうすればいいんでしょうか?

  • 続ける?別れる?

    はじめまして、22歳の♀です。 私には付き合い始めて一ヶ月の彼氏がいます。 彼とは2年位飲み友達だったのですが、大学卒業前に突然告白をされました。 友達としてすごく好きだし信頼していたし、彼女になる人は幸せだろうなぁと思うこともありました。なのですごくうれしかった気持ちもありました。でも恋愛感情ではないようなという気持ちや 就職浪人になりそうだから遊んでる場合じゃないのでは…という私の今の状況もあってすごく迷いましたが、彼ならうまくやっていけるかもと後日OKの返事をして今に至っています。 彼はマメなので、付き合い始めてからメールは毎日朝晩欠かさずしてきます。週2日のペースで食事に誘われ会う感じです。 すごく大切にしてくれている感じが伝わってくるのですが、 日に日に彼とのことに再び悩み始めている自分がいます。 今の私の気持ちは以下のような感じです。 ・一緒にいてすごく楽しいし安心感があるし、存在が心の支えだと思う。 ・嫉妬をされるようになって“あぁ、付き合ってるんだな”と実感する。 ・これから二人の関係が進むことを考えると違和感を感じる。  (友達気分が抜けない) ・会ったりメールをするたびに次のデートの話になり、話にのるものの最近面倒に思ってしまい罪悪感でいっぱいになる。 ・付き合って彼の新たにいいところを見つけたりもするが、恋愛感情がまだ生まれてこない。 前の彼とは友達期間がほとんど無かったのでこういう経験ははじめてでして…。 付き合い始めたばかりということもあり、まだ様子をみたほうがいいのでしょうか? それともこんな気持ちになっているのだから早いうちに別れたいいのでしょうか? 毎日葛藤しててつらいです。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 支えになるにはどうすればいいのでしょうか?

    投稿失礼致します。 自分(22)には現在2か月付き合っている彼女(20)がいます。 自分は前の人との恋愛において恋愛不信になり、彼女もいろいろと考え込んでしまい悩んでしまうタイプです。 自分から大好きになり、アタックをかけて、彼女も好きと言ってくれて付き合い始めました。 ところが、自分は付き合い始めは、恋愛に深く踏み込むのを怖がっていて頼りない部分を大いに見せつけ、沢山傷つけてしまいました。 今はもう彼女がどうしようもなく好きなので、傷つくのも怖くないしずっと一緒にいたいと強く願っています。 しかし、彼女の思いとしては ・大好きっていう気持ちはある ・でも上記のことがあり、信用できない、支えになってない ・でも思いがあるから頑張りたい ・でも傷つけたくないし、もうどうすればいいか分からないから だから別れたいと言われました。 都合の良すぎる話とは思いますが、信頼されるまで、支えになるまで頑張りたい、だから一生懸命想っていきたいです。 分かってくれないとは言われますが、話してくれないし、何かと内側に抱え込む彼女です。 自分の存在が彼女を悩ませてしまっているので、別れた方が彼女のためいいと悩んだことも数えきれませんが、やっぱりずっと一緒にいたいのです。 支離滅裂な文章で大変申し訳ありませんが、どうすれば支えになれるのか、またどうすべきか、ご助言を頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 鬱病を患う彼女から見た、彼氏という存在って?

    現在大学生で付き合っている彼女がいるのですが、 彼女が鬱病であることを今月初めに伝えられました。 それ以前から私も鬱病っぽいな、と思っていたのですが、 彼女が自分で自発的に病院に行っていたのは驚きました。 私は彼女の支えになりたいと思いますし、 どんなに素っ気無い態度をされても耐える覚悟もあります。 ですが、私の思いに対して、彼女は私を必要としてくれていないように思えてしまいます。 人に会いたくなくなるのは分かります。 ですが、彼女はサークルの友達・先輩と頻繁に遊んでいるようです。 私は彼女のすぐ近くに住んでいながら、ここ2週間で彼女と会ったのはおよそ1分だけ。 友達の家に行く通り道だから寄ってみた、という感じにです。 私が彼女のアパートのインターホンを鳴らしても居留守されてしまいます。 彼氏という存在は、彼女からしたら 『心配されるし、気を使われているし、重いだけな存在』なのでしょうか…。 私としては、(彼女が鬱であるのを気にしないような)いつも通りな接し方をしたいのですが。 もちろん励ましの類の言葉は控えてです。 ですが、そもそも会う機会も与えてくれないし…。 私という存在は、彼女にとっては不要な存在なのかと思ってしまいます。 正直なところ、どうしたら良いか分かりません。

  • 都合のいい関係?

    モトカレのことで質問です。 別れたあとにも頻繁に二人で会っている。 よっぱらうと好きだ好きだ言ってくるから どうなの?と問い詰める ↓ 話合って友達という結論に至る。 飲んだ時に言った言葉は気にしないで、という。 本音なんだろうけど、でもそれはやっぱり酔っ払ってるからだし。 ということらしい。 ↓ 友達ならもう家には呼ばないで、と頼む。 彼:わかった、という ↓ やっぱり飲むと、好きだ好きだ言ってくる。ちゅーをしてくる。 抱きついてくる。 でも酔っ払ってるから、だから気にしないようにする。 ↓ 家には呼ばないで、といったけど、結局呼ばれて(しらふのとき) 私も嫌じゃないから行ってしまう でも体の関係はない。 ↓ でも抱きついてくるし平気で部屋を裸でうろつく ・・・というような関係です。 私は彼のことが好きです。 というか絶対彼も私のこと好きなんだと思うんです・・・。 酔っ払うと、「好き。でも俺なんかに好かれたら迷惑だもんね」 とつぶやきます。 何をそんなに我慢することがあるのかわかりませんが・・・ 私は好きだと伝えてます。でも彼にその気がないから、 べつに無理につきあいたいとは思ってないよ。 と言っています。 彼は寂しがりやです。 私のやさしさ、存在に甘えているのでしょうか。 私と一緒にいるととても癒されるといいます。 でも彼には付き合う覚悟まではないんでしょうか。 ・・・ないんですよね・・・きっと。。。 これってお互いにただの都合のいい関係なんでしょうか。。 彼にそのうち好きな人ができれば私からはなれていくだろうし、 私にも好きな人ができれば彼から離れていくんだろう とは思うのですが、彼に先に好きな人ができてしまったら 絶えられないです・・・・。 もう会わないほうがいいのでしょうか。 それとも付き合う・付き合わないにこだわりすぎなのでしょうか。 一緒にいて安心する、落ち着く、一緒に居たいと思うから 一緒にいる。というところで一旦自分の気持ちを落ち着かせてみましたが、 彼に他に好きな人ができちゃったら・・・ と思うと仕事が手につきません。。。 このままを保つべきか・・・。 話し合うべきか(話し合って会えなくなるのは辛いです)。 ・・・どちらがいいと思われますか・・・?

  • 思いを・・・

    中3男子です。僕には前から好きな人がいます。 その人とは1年のときは同じクラスで結構仲がよく女友達みたいな関係でした。2年ではクラスが離れまったく話したりできていなかったのですが、3年でまたクラスが一緒になりました。 3年になってまたいろいろと話をしてるうちに好きになってしまったのですが、彼女は僕がちがう人が好きだと勘違いしているみたいなのです。 でも、僕と話したりした後、彼女がいつもいるグループ?見たいなところに戻っていくと、 「最近なんかいい感じじゃない?」とか友達に言われているみたいなのです。それに対して彼女も 「もぅうるさいなぁ(笑)」見たいな感じです。 これは 脈ありなのでしょうか 脈ありなら、できれば夏休み中に発展させたいのですが・・ 下手な文章で分かり辛い思いますがお願いします。