• 締切済み

不運が続いています。

どのカテゴリーで相談するか悩んだのですが、「人生相談が無難かな」 と思い相談します。 大学卒業したものの新卒採用に失敗し、パート・アルバイトで凌いで きました。 大学卒業前にパート先が採用され平成12年4月から取り敢えず順風満 帆な生活の流れでした。しかし平成14年1月。ストレスからか不明で すが“抑うつ状態”となり2月にうつ病を発症。「1年間加療が必要」 と診断され退職となりました。そこから悲劇が始まりました。 回復後、すぐに警備員の契約社員に採用されましたが「欠格事項」と 言うのがあるとは知らず取り消しに。 平成14年4月に食品工場のアルバイト採用が決まり(短期)この仕事 はこなしたものの「長期就労」を目指して派遣会社に登録。 同年9月に大手食品メーカーの工場へ派遣されました。しかし、当初は 病気のことを気にしなかった工場側から「やっぱり取り消してくれ」と 派遣会社側に訴えがあり、担当者が食い下がりましたが逆らえずたった 3日で「派遣切り」に遭いました。訴えることができたそうですが、そ の気力を「就職活動へ向けたほうがいい」と担当者から助言を受け泣く 泣く承諾の書類にサインしました。 その後、全くと言っていいほど不採用ばっかりでハローワークから「障害者職業センター」を紹介され、担当員の助言で「デイケア」に通所。 私の場合は「通所しながらのアルバイトを認める」と許可があったので 実際2社採用されましたが、1社は試用期間で上層部から「不適格」と アルバイト契約を取り消し、もう1社は喘息で倒れ退職と言う結果。 その後は「授産施設」で社会復帰の訓練を行い、波に乗った時にガソリ ン代の高騰と家庭の経済状況の悪化で通所不可能となり退所。 その後も採用が決まらず、昨年3月に友人から就労支援団体を紹介され 取り敢えず登録して訓練を受けていました。それがいい方向に流れたの か昨年9月に「障害者手帳」を交付されてからスムーズに流れ、昨年1 2月、短期のアルバイトが決まりました。しかし。勤務日であった12 月30日。倉庫内の事故で腰を痛め、救急車で搬送。「ヘルニアの恐れ があり2週間以上の加療が必要」と診断されました。短期の期間はお正 月の繁忙期を含めて3週間。泣く泣く退職することになりました。 “うつ病”と言う病気になってから「採用」はされるものの、勤務が始 まると何かのトラブルに巻き込まれて棒に振ってしまう件数が多いので す。32歳。まだまだやれる、と己は信じていますが、この「採用され る→トラブル→退職」と言う悪循環をどうしても断ち切り「1日でも長 く長期に」働きたいのです。 家族からは「採用されるタイミングか勤務する日のタイミングが悪いの では?」と言われますが、ただ「タイミング」の問題でしょうか? 健康だった頃は長く働けたのに・・・。この病気になって何かの“歯 車”が噛み合わなくなったのでしょうか? 家庭の事情で「長期的に収入が得られる仕事に就きたい意志」を持って います。 この“悪循環”を断ち切るためにはどうすればいいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

大丈夫です。一生の内に一度たりとも順風満帆な生活を送った事のない人がここにいます。いまは比較的ついていますが、それでも1日1つは 良くない事が起こります。 有名なお寺に参拝しに行きましたか? 僕は、参拝に行った先で、5万+クレカ+キャッシュカード入り財布を落としました。去年は帰りの電車に荷物全部置いて帰ってきてしまいました。 しかし比較的ついているほうです。 ついていない時は、骨折の手術した退院した次の日、マンションの階段(3階)から地面まで落ちて大手術し一生右足がうまく使えないと言うくらいついていませんが、今日も生きています。 安心してください。 本当にこのくらいついてない僕のような人もたくさんいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101940
noname#101940
回答No.1

「鰯の頭も信心から」なんて言いますから、とりあえず御祓いにいってはいかがでしょうか? 真摯な気持ちで自分に向き合う時間はプラスになると思いますし、それで悪い循環は断ち切れたと気分直しになると思います。 後は、自分にできる仕事を地道に探すしかないと思います。 良い運と悪い運は同じだけあるという話を聞いた事があります。 なので、質問者さんは今年は良い仕事に巡りあえるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 求人が減ってる?

    関東でお仕事を探してる方に質問です! 最近、アルバイト・派遣・社員で、求人が減ったなぁと 感じたエピソードはありますか? 私は、例えば派遣で仕事の紹介があっても、短期だったり、 週5以下の仕事だったり、生活ぎりぎりになってしまうような お給料のお仕事でしたら応募しないできていました。 昨年の秋から求人を見ていますが、 (その間につなぎで短期の仕事をしつつ) 特に今年の5月に入って、 求人がいきなり無くなってしまった気がします。 しょうがないので、アルバイトを探してみたら、 フリーペーパーがびっくりするくらい無い!! 新聞の折込も減った気がするし、電話するのが少し遅いと、 応募者多数のため打ち切りましたということが 多く、アルバイトのほうが採用倍率が高いと思ってしまう くらいでした。 派遣の営業担当さんは、依頼が本当に減り、 これがいつまで続くかわからないといっていました。 このまま、不景気が続いて求人は増えないのでしょうか。 贅沢をいわず、短期の派遣をつなぎつづけるのか、 アルバイトをかけもちしながら長期の仕事を探すのか など、考えますが、 その日のうちに募集がいっぱいになってしまうのに、 アルバイトなんてしてたらますます逃してしまう! とか、 でも安い時給でシフトが減れば、家賃も払えない。。 とういうわけで、貯金を減らしながらアルバイトを しているのですが・・・ 就職活動中の皆さんは、いかがお過ごしでしょうか? やはり、もう選んでいられるご時勢ではなくなってしまったのでしょうか。。 また、節約を始めたところってありますか? 外でもおにぎりとか^^

  • 転職活動中の派遣での働き方について

    3月に正社員として勤務していた会社を退職して現在転職活動中36歳男性です。本来は転職先が決まって辞めるべきだったのですが諸事情があり決まらずに退職いたしました。 当面の生活費が必要なので派遣として働きながら転職活動を行っていこうと思っています。最初は短期派遣を探していたのですが、なかなか決まらず、紹介されたのは長期派遣の仕事でした。1ヶ月更新で少なくとも半年は勤務するのが紹介する条件と派遣担当者に言われました。私としては更新した月は当然勤務しますが、半年経つ前に正社員としての転職が決まれば、更新せずに派遣は辞めたいと思っています。 派遣先は働く側に不満があればすぐ辞めさせることができるように、1ヶ月更新にしているのだから働く側も辞めることができると思います。 ただ以前別の派遣会社に同じような条件の仕事を紹介された時に、そのように話したら、紹介されませんでした。 そのため今回は黙って長期やりますと言おうかと思っています。転職活動がうまくいかなければ実際に長期となるわけですし。 そのような考え方についてどう思われますでしょうか?

  • 雇用保険について、質問をまとめました。(2回め)

    最近同じ内容を質問させていただきましたが、いまいち理解出来ていないので、もう一度お許しください・・・(+_+) 5月31日をもって2年2ヶ月勤めた会社を退職します。正社員だったので雇用保険には加入しています。 制限期間の2ヶ月目まで短期のアルバイトをしながらパソコン教室(教育訓練給付の対象ではありません)に通うつもりです。 その後、短期の派遣orアルバイトを1~2ヶ月し、長期の派遣に就くつもりです。 (1)・・・制限期間のアルバイトは届けを出せば可能ですよね?制限期間中であれば額が減ったりしないと聞いたのですが。 (2)・・・受給中に短期の派遣orアルバイトをした場合、受給額が減らされるだけで支給は可能でしょうか? (3)・・・長期の仕事に就くのは派遣でも長期契約ならば可能でしょうか??

  • アルバイトに採用されない・・・。

    皆さん始めまして。 私は現在長期アルバイトを探している大学1年生です。 今まで10件ほど求人に応募しましたが、どれも不採用になっており、長期アルバイトの経験がありません。 面接では、土日祝も勤務できることを伝えていますが、4月からのボランティア活動(月に2回、平日は講義のため土日に活動する)を行うことを伝えると、苦い顔をされます。 主に飲食店中心に応募しているのですが、ボランティア活動後に勤務するという私の言葉が、未経験のため信用されていないのでしょうか。 長期アルバイトは諦めて、短期アルバイトを探すべきでしょうか。 それとも、嘘をついてでも長期アルバイトの採用を目指すべきでしょうか。 きちんと働いたことの無い私の様な人間は就職もできないだろうと、 とても不安になっています。 以上長文になりましたが、回答をお願いします

  • アルバイトのかけもちの言い訳

    大学も決まったので春からアルバイトをしようと思い、 春休みの間短期のバイトをして、 大学生活が落ち着いてから 長期のバイトをしようと思っていました。 しかし、運悪く条件のあう短期バイトがなく断念、 仕方なく地元の長期アルバイトに応募することに。 先日そこの面接を受けてきましたが、 親が厳しくて深夜バイト出来ないくせに 居酒屋のバイトに応募したので てっきり落ちたと思いました。 採用不採用の連絡を待ってる間に、 1週間の短期でいいバイトがあったので どうせ居酒屋のバイトは落ちてるだろうから 応募してしまえと思って応募したのですが、 その居酒屋のバイトによくも悪くも採用され… 短期のバイトと居酒屋のバイトの 勤務時間が少しかぶってて困っています。 しかも短期バイトの方が時給がいいときたものです。 ちなみに勤務時間は 短期:10時~20時(家から電車で30分かかる) 居酒屋:18時~21時(三月末まで高校生扱いなので21時までいか働けない) となっており、見事にかぶっています ちなみに、卒業旅行にも行くので、 3月中は居酒屋のバイトに行けない日もあります。 このことを短期アルバイトの面接のときに 相談したほうがいいのでしょうか? また、金曜日に居酒屋のバイトの方に 行くことになっていますが、 相談したほうがいいのでしょうか? 初っ端からこんな相談したら 居酒屋のバイトの方も いきなり解雇されそうなので、 いつどのタイミングでどのように言えばいいのか 教えてください!

  • 経歴詐称になりますか?

    初めまして。 先日、事務のアルバイトの面接を受けたのですが、 その履歴書の職歴欄に書いたことについての質問です。 過去にも同じような質問がありますが、いまひとつ明確にわからないのでどうか宜しくお願い致します。 12年4月~14年8月 A社 正社員 14年9月~16年3月 B社 派遣社員として勤務 16年4月~17年3月 C社 派遣社員として勤務 19年2月~ 家業手伝い 現在に至る 上記の履歴書を提出し、面接を受けました。 17年4月~19年1月までの空白期間は、単発の仕事、短期のバイト、短期の派遣(2つ)をしていました。 短期派遣は3ヶ月(D社)と1ヶ月(E社) (1ヶ月のE社は、長期の予定でしたが家庭の事情により退職したもの)。 この短期派遣は、2つとも雇用保険に入っていました。 本日、事務のアルバイトの採用が決まり、保険加入の手続きをするので、 年金手帳・雇用保険被保険証を持ってきてほしいと会社側から言われたのですが、困っています。 履歴書ではC社の雇用保険被保険証となりますが、実際は短期派遣のE社の雇用保険被保険証が最終のものなんです。 なぜ履歴書に短期仕事のことを書かなかったのかというと、 正社員で働いていたわけではないので、半年未満の短期なら書かなくていいだろう、 短期仕事だと仕事が続かない等で印象が悪くなるだろう、 履歴書の職歴欄に全部書ききれない(職務経歴書は不要でした) アルバイトだし面接で空白期間のことを訊かれたら、そこで話せばいいだろうと思ったからです。 ちなみに、面接では空白期間のことは聞かれなかったので、話していません。 これって、やはり経歴詐称になりますでしょうか? 採用を取り消されたりするでしょうか?

  • 職歴詐称?

    お世話になります。職歴の書き方について教えて下さい。 私は先日まで約1年2ヶ月間ある場所でアルバイトとして勤務していました。しかし、その勤務形態が少し変わっていて数ヶ月働いては1~2ヶ月休んで...の繰り返しなんです。(アルバイトに保険を掛けられない?のでそういうかたちになるそうです。)ですので、実際に働いていた期間は10ヶ月程になります。厳密に書くと、 平成■年■月 〇〇〇〇〇 アルバイトとして勤務 平成〇年〇月 〇〇〇〇〇 期間満了のため退職 平成〇年〇月 〇〇〇〇〇 アルバイトとして勤務 平成〇年〇月 〇〇〇〇〇 期間満了のため退職 平成〇年〇月 〇〇〇〇〇 アルバイトとして勤務 平成▲年▲月 〇〇〇〇〇 期間満了のため退職 この繰り返しになります。 この場合、最初に勤務した日から勤務し、最後に退職した日に退職したことにして書くと...つまり、 平成■年■月 〇〇〇〇〇 アルバイトとして勤務 平成▲年▲月 〇〇〇〇〇 期間満了のため退職 とまとめてしまうと、これは職歴詐称になるんでしょうか。やはり全て厳密に書くべきですか?勤務先の名称が長いこともあって行が足りなくて困っています。それともひとつひとつの勤務期間は短く(長くても半年)、アルバイトということもあるので、そもそもここについては書かないほうが良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 短期で勤務した職歴について

    アルバイト・パートの面接で使う履歴書に書く職歴について困っています。 今まで派遣社員として働き、長期で勤務した後、数社仕事をしましたが 全て短期(一ヶ月以内)の勤務です。 繁忙期の臨時としての勤務もあれば、いわゆる派遣切りと言う形で 終えたところもあります。 長期で働いた所から間が空いているので、短期で仕事をした事を書くべきか悩んでいます。 短期の仕事も書いた方がいいのでしょうか? 書くとした場合、どのような書き方をすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 登録するってどういうこと?

    バイトしたいです 工場勤務で、交通費も出ていいバイトがあったんですが 派遣会社・登録制のアルバイトとか書いてあります これってどういうことですか? ちゃんと普通のアルバイトみたいに長期で普通にやれるんですよね?

  • アルバイト?派遣?

    先日、来年4月からの大学への編入がきまりました。 そこで、それまでの間(来年2月頃まで)働きたいと思っているのですが、この場合アルバイトか派遣どちらがいいのでしょうか? アルバイトはやはり半年という期間限定ではなかなか採用していただけないでしょうし、まして「長期できます」とウソはつきたくないのです。 短期のバイトでつなぐか、派遣会社に登録し期間限定の仕事を紹介してもらうか・・・などなどいろいろ考えてはいるのですが。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンターDCP-J981Nで純正のインクを入れ替えても探知されない問題を解決する方法を教えてください。
  • お使いの環境はAndroidで無線LAN接続です。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る