• ベストアンサー

田舎に小さい時からだと東京への憧れがあるもの?

rsejima501の回答

回答No.1

何の専門学校か知りませんが、自分の目標や進路があって 普通の大学では修められないものを、習いたかったのでは?

noname#200372
質問者

お礼

そうかもしれませんね 確かに

関連するQ&A

  • 東京?田舎?

    多摩生まれ・現在田舎在住の15歳です。 ネットを見ている限りでは、地方出身者を田舎者だ、といってるのを見かけます。 ってことは、例えばぼくが高校卒業を期に上京して、 仕事したり大学に行ったりすると、「田舎者だ」といわれるのですか? それはあまりに考えが狭いように感じますが…。 実際、みなさまは「田舎」「都会」などについて、どのようにお考えですか? それと、ある程度はそういう考えは世間一般にあるのですか? 乱文失礼しました。

  • 東京での一人暮らし

    来春から東京の専門学校(最寄り駅は高田馬場)に進学が決まりました。地方の出身で東京のことがまったくわかりません。わたしは女なので治安とかがかなり気になります。 治安が良いところ、学生が多い地域、逆に治安の悪いところなどを教えてください。 それと実際に東京に出向いて探す前に出来ること、やっといた方がいいこともあれば教えてください。

  • 東京へのあこがれで

    前回も同じような質問をしていますし、既出の質問かも知れませんがお許し下さい。 私は現在、長野県に在学する大学三年の男です。今は就職活動真っただ中です。 企業は地元である長野県にしようと思っていたのですが、やはり東京で暮らしてみたいという思いがあります。しかし、東京での生活は地方出身者にとっては未知の生活です。挫折する人も少なくないと聞きます。 私が今回教えていただきたいことは、東京での生活で辛いことや、よかったこと、また、「やめた方がいい」などの意見です。 どうかよろしくお願いいたします。 私が東京に感じているメリットとデメリットです↓ メリット ・いろいろな刺激を受けることができそう ・日本の中心で仕事をしているというやりがいが持てそう ・遊び・買い物などは非常に便利 ・仕事は大変そうだが自分にとってプラスになることが多そう デメリット ・花粉症などのアレルギーがあるため心配 ・家賃が高い ・地方とは人間性が違いそうで、仕事の人間関係がうまくいかなそう ・友人は一人もいない そのほかにも色々ありますが、よろしくお願いいたします。

  • 大阪よりも東京?

    高校3です(^_^) 自分はミュージシャン目指してます。 地方から大阪に出ようと考えたりします。 進路は音楽の専門学校です。 すいません。けれど、やはり 音楽は東京の方がいいんですか? 情報や出会いなど 実際、大阪と東京都では だいぶ差がありますか? 音楽関連、生活面、人間面 差があれば教えて下さい。..

  • 地方から東京の大学に出て就職で田舎に帰った人に質問です?

    地方出身。大学から上京。東京の生活に違和感を覚えながら(要は東京向きではなく田舎向きの人間なんですよ)東京と田舎(地元)で就職活動を開始。 そんなこんなで東京の一流企業に内定をもらう。 そうなるとついついその会社に入りたくなる。 そんな感じで今は東京の会社で働いて一人暮らしをしています。 毎日のように田舎に帰って就職活動をする事を考えています。 ただ田舎ってまともな就職先がなかなかないんですよね。 会社を辞めて無職の状態で田舎に戻り就職活動をしてもきちんとした会社から内定がもらえる保証はありません。 しかしもう20代後半。田舎に帰るのであればもうタイムリミット。 35才位になって田舎に帰っても…。という気がします。 今の状態で田舎に帰っても刺激がなさ過ぎてつまらないと思ってしまいそうでその点不安でもあります。 そこで田舎(地方)出身→東京の大学→田舎(地方)の企業に就職した人に質問なんですが、やはり東京よりも生活や家を購入したりする面では地方のほうがいいのでしょうか? 東京は遊びに来るところであって生活する場所ではないと思ってしまいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 東京大学 医学部 29歳 新卒

    現在、早稲田大学に在学中の1年生です。 質問なのですが、今在学中の大学を辞め、東京大学の医学部を受けたいと思うのですが、卒業時29歳になってしまいます。仮に卒業出来たとして東京大学病院に就職は可能でしょうか。もちろん、この時点では実務未経験です。 なぜ、卒業時が29歳になるのかと言うと、現在の大学に入る前に専門学校に3年間通っていた為です。 それと、専門学校に通っていた期間と今、在籍中の大学を辞めると、現役から5年(来年の大学2年生で受験を考えている為)も遅れることになりますが、東大医学部を受けるとなると、年齢の面で厳しくなるでしょうか。東京大学医学部には年齢制限があるという噂を聞いたことがあります。 また、高校時代の成績も非常に悪いです。 今、在籍中の大学を卒業すべきだ、学士編入を狙うべきだなど色々意見はあると思いますが、仮の話として受け止めて下さい。 ご回答のほうお待ちしております。

  • 地方の専門学校を出ていると、地元にしか先ず就職出来ませんか?

     私は地方出身で現在都内在住の大学生ですが、この度専門学校の受験を考えております。経済的な理由で専門学校は地元で探すことを視野に入れているのですが、心配な点が1つあります。  今から5年前の高校3年生の時「螢雪時代」を読んでいて、「地方の国公立大学に進学すると、その大学の地元にしか就職出来ない」という記述があったのを思い出しました。これが今になって引っ掛かったのです。専門学校の場合、各地方に校舎があります。私は将来東京に住むことを考えているのですが、専門学校でも大学と同様なことは避けられないのでしょうか?どなたか詳しい御回答を宜しく御願いします。

  • 東京での就職

    彼女になんといっていいか分かりません。 彼女は22歳で、就職したことはありません。 高校に入るのにお金が足らずバイトをしていたようで数年かかり単位制に入り卒業しました。 今は卒業しても全くためにならない専門学校に入り、人間関係や家庭の金銭面でやめることになりました。 専門学校を卒業し、東京に就職したら同棲する約束だったのですが学校をやめて二年働いて東京に正社員で就職するとぬかしていますが、資格はワープロ検定くらいで高卒、メンタルがひどく脆いです。 「なんとかなるし」 「正社員で雇ってくれるとこ探すし、絶対あるよ」 と言い張り、人間関係で学校をやめる人間が東京で働けるわけがないと言うと、 「仕事はやめないから」 といい、聞く耳を持ちません。 考えが甘いのでもうダメな気がしますが、まずこの不景気のなか会社で働いたことのない人間が正社員で就職は出来るのでしょうか? 全くためにならないですが専門学校を出ればいろんな方向の仕事が出来るかもしれませんし… 疲れてきたので別れも検討しています…回答お願いします。

  • 東京の高校に関して、、、

    現在中三なんですが、将来、早稲田や東京などの難関大学に進学したいと思っています。しかし、今は地方の中学校で、地元の高校だと合格実績があまりありません。そこで、東京の高校に進学しようと思うのですが、どこがよいでしょうか。 学費などの問題点もあり、できれば都立と考えているのですが、都立だとレベルはどのくらいなのでしょうか? 今は国立大学附属中学校に通っているので、それなりの学力はあると思います。 都立、私立ともに学力が優秀な高校を教えてください。 よろしくお願いします

  • 都会の方は田舎についてどのようにお考えですか?

     私は地方から東京の大学に進学した者です。東京に来て以来、こちらの方の普段の会話の中に、地方を馬鹿にしたような発言が出ることが度々あり、少々戸惑っています。具体的には、「田舎になんて住めないよね」とか「田舎には何もなさそう」といったような発言です。また、大学の教師なども「地方出身の政治家は駄目だ」というような発言をすることがあります。  特に嫌味っぽく言うわけではなく、私自身が馬鹿にされたわけではありません。日常会話の中に、このような発言が何気なく出てくるのです。単に私の周囲のレベルが低いだけでしょうか(3流大学です)?  都会の方の本音は上のようなものなのでしょうか?教えてください。