• 締切済み

職場の嫌いな後輩への接し方

YUKISAKI29の回答

回答No.1

おはようございます。 嫌いな内容にもよりますが・・・ 苦手な人には、余り関わらない方がいいと思います。 仕事を後輩には平等に教えてあげたりしないといけませんから ある程度は我慢して接しますね。

関連するQ&A

  • 職場での後輩との接し方について

    みなさんは 職場の後輩が 仕事が遅かったり1度教えたことをところどころしか覚えていなかったりした場合、叱りますか? 入ったばかりの後輩、未経験の後輩の場合では どうですか?

  • 職場の後輩に…

    長文ですが、皆様の意見をお聞きしたいです。 最近、職場に30代女性が入社し、一緒の仕事をしています。 周りに対しての気遣いや、 自分に対しての優しさに惹かれるようになりました。 プライベートの話もするようになり、 彼女からは、彼氏はいないけど、一緒に旅行に行く異性はいる、 と聞いていました。 そう関係もあるんだなぁ、とその時は、 特に気にしていませんでした。 しかし、最近になり、 その彼の家にしょっちゅう泊まりに行っている、 と打ち明けてくれました。 Hはお互いあり得ない関係と言っていましたが、 寝る時には、彼に抱きついて寝ているらしいです。 それでも何も無い事は強調していました。 真実は本人にしかわからないし、 私は彼女にとってただの職場の先輩なので、 これ以上の事は聞かないつもりですが、 皆様は、あり得る関係だと思いますか? 年末にはまた一緒に泊まりで旅行へ行くそうで、 やはり気になってしまいます。 是非ご意見お聞かせください。

  • 元職場の嫌いな後輩

    こんにちは。元職場の後輩に、どう対応していいか分からず相談させて頂きました。 長文失礼します。 今年の4月から新しい職場で働いている、28歳独身女です。 去年、関西から九州に引っ越してきて、独り暮らしをしています。 九州に引っ越してきて初めて勤めた職場の人間関係(主に40代くらいの女性先輩方)と、どうしても合わなくて、3月で退職し、現在は新しい職場で頑張っています。 相談させて頂きたいのはその元職場の22歳の後輩です。 ゆとり世代のせいか、(と、ひとくくりにするのも失礼なのかもしれませんが)やたら馴れ馴れしく、厚かましいというかとにかく受け付けないのです。 ほぼ同じ時期の入社だったので、初めはよく話したりしてたのですが、仲良くなるにつれて彼女の乱雑な言葉遣いや態度の大きさ、厚かましさが目に付くようになり、少しずつ距離を置こうとしたのですがどうもうまく行きません。 向こうは私を「お姉ちゃんみたいな存在」といい、頻繁に「○月○日が休みだから遊ぼう」とか、「泊まりに行くね」など、メールを送ってきます。 けれど、私にはそれが苦痛で仕方ありません。 私自身の性格は、周囲の人には「人懐っこい」「人見知りしない」「明るい」と言われますが、実際はかなり警戒心が強く、慣れるのに時間がとてもかかるので、元職場の人間関係で悩んだ時も職場の誰にも相談せず、独りで退職を決め独りで実行しました。 後輩も含めた友人達は、「悩んでる素振りなんて気付かなかった」と言い、「なんで相談してくれなかったの」と怒ったり泣いたり、悲しんだりと、その対応にもひどく疲れました(薄情かもしれませんが、彼女たちが私を想ってくれるほどに、私は彼女達を大切に思えていなかったのです) なので、退職後も仲良くしたい、と思える友人は1人もいなかったので、これで縁が切れると思ってたのですが、後輩も含めて遊びに誘ってくるメールは未だにあります。 時間をかければ仲良くなれるだろうと思い、頑張って付き合っているうちに、少しずつ少しずつ警戒心が解けてきているのが自分でも分かるのですが、その後輩だけはどうしても無理なのです。 仕事はきっちりこなす子なのですが、態度の大きさ、言葉遣いの悪さ(死ねとか平気で言う)図々しさ、本当に無理なんです。 遊びの誘いのメールに対して、「その日は仕事だから」とか、「関西の友達が遊びにくるから」などと言って断っていたのですが、もうさすがに限界です。 今月末、ついに彼女が泊まりに来ます。今から憂鬱で仕方ありません。 彼女以外の元職場の友人たちとはようやく打ち解けてきたのでこれからも少しずつ距離を縮めていきたいのですが、彼女だけとは離れたいのです。(ちなみに後輩を苦手だと思っているのは私だけで、他の友人達はうまく付き合っているみたいです) 傷つけず、また私自身も後腐れなく、うまく疎遠になりたいのですが、どうしたらいいでしょうか? どうか知恵をかしてください。よろしくお願いします。

  • 職場の後輩に甘えられてる?

    職場に年下の後輩男性について聞きたいです。その人と話をしていると『会いたかったです』『○○(私)さんの好きな人を教えてください。僕ですか?』『誕生日プレゼントをください』など色々言われます。 なんかそういうの言われると照れてしまい、意識している自分がいます。 私が年上だから甘えられてる、からかわれているんでしょうか?恋愛対象としてみれると言われたので、好意はあると思いますか?職場の後輩女性から、その後輩男性は、(私を)狙っているんじゃないか、と言われましたが、でもみんなの前で、会いたかったとか職場では言わないですよね。

  • 職場の後輩について

    2年前まで同じ職場で働いていた年上の女性(50代)がいました。その女性は、自分ではほとんど仕事をしないのに、人の仕事やすることには文句を言う様な人でした。当時、私が主体のプロジェクトがありました。そのプロジェクトにその女性も関わっていたのですが、裏で私のやり方を悪く言ったり、文句を言ったりしていた様です。私も苦手な方と上手に関われる方ではないので、それも余計に面白くなかったみたいです。 その後、その方が異動になり関わることがなくなりましたが、最近の飲み会で久しぶりにその女性の話題になりました。みんな気を使ってたよね、とか、大変だったよねと話をしている中で、1人の後輩が、「でもあのプロジェクトの時、先輩くそみそに言われてましたよね、本当、くそみそに」と急に大声で何度も言われました。たぶんその女性が後輩に私のことを色々言っていたのだと思いますが、それをこの場で言うか?とすごく嫌な気持ちになりました。たまにふとその時のことを思い出して、すごい落ち込みます。 元からマイナス思考や、人の目を気にしすぎるところがあるので、私なんてやっぱりだめなんだと、ネガティブな感情も湧いてきます。 気にしないのが1番ですが、みなさんだったらどのように切り替えますか?

  • 職場の後輩と話すと笑ってしまいます…

    本当に失礼で、自分でも笑わないようにしたいのですが、どうしても笑ってしまいアドバイスを頂きたくて質問しました。 現在23歳の後輩と仕事をする事がすごく多いのですが、その後輩は滑舌が悪いと言うか、舌足らず?なのか、(さ行)は(しゃ)だったり、(か行)は(きゃ)だったりします。 馬鹿にしているのではなく、これも失礼かもしれませんが、可愛いと思っている自分がいます。 話していると心が和んで笑ってしまいます。 声を出して笑ったり、鼻で笑うとかではありません。 昨日彼女は寝違えたようで、 『せぇんぱい!きゅび(首)が痛いんでしゅよね。きゅびが回らなくてちゅらいでしゅよー』 と、辛そうだったんですが多分私の顔は笑っていたと思います… 彼女のルックスや性格は最高です。そしてこの話し方は反則です。 職場の皆が彼女に癒されています。 本題ですが、笑わずに話をするにはどうしたら良いのでしょうか? 頑張っても口元は緩んでしまいます。

  • 職場の後輩への接し方について

    職場の後輩への接し方について 職場の後輩(女性・二年目)への接し方で、アドバイスをいただきたいとおもいます。 生真面目な人で、きっと本人は気を遣っているつもりなのでしょうが、 ちょっと「おせっかい」や「失礼」になるタイミングで、周囲の人の仕事を引き受けようとします。 やんわり断ればそれ以上しつこくはないのですが、忙しく取り込んでいるときに、断る手間も時間ももったいないです。 一緒に組むようになったのは春からです。まだ慣れていないから、わからないだけだと思い、長い目でみようと思ったのですが、本人が気付いて成長する気配はないようです。 繊細で傷つきやすいタイプで去年は、クレーム対応等でよく泣いたりしていたようです。 そんなこともあり私としては、傷つけまいと、ついためらってしまうのですが、 やはり彼女に伝えてあげたほうが彼女のためなのかなと思うようになりました。 そこでみなさんにご相談です。 このようなケースの場合、どのような伝え方が無難でしょうか。 先輩の立場からでも後輩の立場からでも ご意見いただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 職場の後輩について

    後輩は女性で20代前半です。プライベートでは二人きりこそないものの、遊びに行ったり、飲みに行ったりします。そこでは至って普通に話しますし、職場でも問題なく話したりしますし、自分の話や冗談に笑うこともあります。ただ、最近態度が冷たくなったように感じます。声を掛けてこなくなったり、自分の話には反応しなくなったり。距離をとりたいのかなとこっちも同じように接するとギクシャクした感じ。同じ職場だしと歩み寄って声を掛けたり、仲良くしようとすると向こうの態度も軟化していきます。同様のことは以前にもありました。 そこで質問です。これはどういう心理だと思えば良いのでしょうか?自分以外の人とは楽しげに話すのになぜ自分にはと戸惑います。 ちなみに彼女はO型です。O型は一度嫌いになると露骨に態度に出るというのを聞いたことがあるので、そういうことなんでしょうか。みなさんはどう思いますか?

  • 彼女がいるのに職場の後輩に惹かれてしまいました!

    30歳会社員です。 私には付き合って3年になる彼女がいます。一緒に暮らしてもう2年以上になります。 一緒にいると心地いいし、今まで大きな不満を持ったことはありません。 ところが最近、3つ年下の職場の後輩が突然気になり、その存在が日に日に大きくなってきて 自分が彼女に惹かれているんだな、ということに初めて気がつきました。おかげで今の仕事のモチベーションもあがっています。 後輩とは同じ部署になって1年なのですが、これまではお互い考えや意見が合わず、女性として気になったこともありませんでした。最近食事をしているときに話してわかったのですが、実際お互い第一印象は最悪だったようです。仕事でも関わりが少なかったというのもあります。 1か月前に異動したのですが、たまたま2人だけ異動先でも同じ担当になり、色々と相談しあったり、深いプライベートの話をしたり、飲みや職場の共通の友人と遊びにいったりと急に距離が近くなり、とても気になる存在になってきました。職場の先輩たちや同僚からは「すごくいい関係だね!」とよく言われます。(その度に嬉しかったり、切なかったり複雑ですが) 最近は2人だけでランチにいったり、帰ったり、メールをしたりすることは自然になり、プライベートの軽い相談とかもするくらいの仲までにはなりました。 彼女のことについて少し補足すると、2年くらい付き合っている彼がいます。 ただ、彼とのことは私も含め、他の友達にもほとんど話しません。 そこでみなさんのご意見を伺いたいのですが、みなさんだったら下のうちどのような行動を選びますか?特に同じような経験がある方には詳しくお聞きしたいです。 1、今の彼女と別れても、後輩にアプローチする 2、今の彼女を大切にし、つらくても我慢して、職場の後輩として割り切る 3、今の状態でもう少し様子をみる。今は焦りすぎ? 4、後輩に気になっているということを告げて、様子をみる ※こんなことを考えていること自体「最低」なのかなと罪悪感を感じます。 実際、自分本位で今の「彼女」や「後輩」の立場を考えるとホントにどうしたらいいかわからなくなってしまいました。 真剣に悩んでいるので、ぜひご意見をおきかせください。

  • 嫌いな後輩とどのように向き合うか

    半分以上愚痴のような文章が続きます。 苦手な方は申し訳ございませんが、他の質問に回答されることをお勧めいたします。 後輩が嫌いです。 大抵の人はブラックな勤務時間で働いています。 それでも残業代はしっかりもらえる環境です。 覚えることは多いし、考えなきゃいけないことも多い仕事です。 1年間、最初は自分が1年先に入社して学んだことを徹底的に教えました。 一緒に新しいことを実践する際にはまず私が経験して学び、単純な作業やマニュアルに落とし込んで後輩と共有してできることを増やしていきました。 1年の終わりごろに担当する業務が分担され、その後輩が上司のもとで自分の責任で自分で考えて実行する仕事を持つようになりました。 後輩は何も相談せず何も仕事をせず上司に怒られて泣き、私のもとに戻ってくることになりました。 考える機会が少なすぎたのかと思い、いろんな会議や打ち合わせにも連れて行くようにしました。 議事録も取れないぐらいに話を聞かず、理解しようとする意志も無いようでした(少なくとも自分で調べることは一切しない)。 仕事を進めるうえで後輩にチェックを頼むとチェックする内容を理解することなく確認を通します(情報は共有しています) 例えばこの本を読んでと言えばあとがきだけ読んで読み終わったと言うように、無責任にさぼることがあります。 仕事で納期を守った試しもありませんし、誰よりも勤務時間が短くさっさと帰ってしまいます。 報告を書かせれば嘘や誤記ばかりなくせに肝心なことは記載しない(何が重要で何のための仕事なのかそもそも理解しようとしていない) 言われたことだけとりあえず形だけやればいいと思っているのか、どう仕事を進めるべきか、どうすれば改善できるか、必要な情報は何か等ではなく言い訳しか考えてくれません。 新しいことに関してはできないを言い訳にして仕事に手を付けない有様です(入社3日で今年の新人はできるようになる内容)。挙句の果てには人に聞かず、できるようになろうとする意志も見えません。そもそもググればできるようになる内容。 振った仕事についてあまりにも遅いので進捗を聞いても手が回っていませんの回答(自分が実践してやり方を共有し、そのフォーマットだって作成して共有したうえでです。悩むポイントはクリアにして依頼しています。ちなみに後輩は周囲の人より残業時間が50時間程度短いのに、今日中とか納期を言うと泣きそうになります)。 上司からは後輩を2回も押し付けてゴメン。辛くなったら言ってと言われています。 長くなりましたが、以下のいずれかについてご教授いただければ幸いです。 ・上記のような後輩と仕事をするコツ ・私が冷静かつ寛容になる方法 ・考えられる私の落ち度 ・上記状況を回答者様なりに読み取っていただいた上での適切と思われる対応 ・他アドバイス 皆様にとって不快になる文章を記載し、申し訳ございませんが 上記回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう