• ベストアンサー

外国人アルバイト探しは無理?

takojoの回答

  • ベストアンサー
  • takojo
  • ベストアンサー率23% (15/64)
回答No.3

もうやっておられるかも知れませんが、外国人向けの求人誌やサイトを探すしかないと思います。あとは友達のつてを辿るとか。外国人の集まりに顔を出して、人脈を作ることは出来ませんか? 仕事を見つけて東京に移る手もありますね。お金を稼いでから、また新潟に戻るとか。 留学生なら、外国語の家庭教師とかを当ってみたらどうでしょう。役所に支援がないかどうか問い合わせてみるのも良いかも知れません。 諦めないで、出来ることはみんな試してください。今は日本人でも仕事を見つけるのは大変です。あなただけが困っているわけではないです!

参考URL:
http://www.gaijincafe.com/cgi-local/classifieds/classifieds.pl

関連するQ&A

  • 外国人と接する飲食店アルバイト

    外国人と接する飲食店アルバイト 今、飲食店のアルバイトを探しています 英語力はとりわけ秀でておりませんが、全く出来ないわけではなく、ネイティブスピーカーの方と簡素なやりとりは出来る程度です。 「~したいけど、~もやらなければいけない」などといった英訳なら出来ますが、「~はわからないでもないが、私の過去の経験では~と思う」などといった長い文だと挫折してしまいます。 前置きが長くなってしまって申し訳ありません。 東京都、神奈川県周辺で、慢性的にアルバイトが足りていない外国人客・外国人従業員メインの飲食店ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。 「ここが募集しているのみたことある」などといった情報でも充分です。 よろしくお願い致します (品川・渋谷のoutback、品川のFriday'sは自分で調べさせて頂いたので、それ以外でよろしくお願いします)

  • 税務署のアルバイト

    私の親類が愛知県で、税務署のバイトをしています。提出書類の確認などを自宅でするお仕事だそうです。神奈川や東京ではそういった在宅のアルバイトは募集していませんか?

  • 洋書コーナーでアルバイトがしたいのですが。。。

    okwave初心者です。 大好きな洋書を扱う本屋さんでアルバイトをしたいのですが、 求人広告では見つかりません。 募集している場所をご存知であれば教えてください。 東京都か千葉県で探しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大学生 帰省 アルバイト

    こんにちは。 現在大学生でそろそろアルバイトを開始しようかなと考えている者です。 そこで気がかりな点があるので質問させてください。 僕は現在新潟から東京に出て大学に通っています。 僕の通う大学は後期試験が終わるのが1月後半ごろでそこから春休みが4月の頭まで二ヶ月ちょっとあります。 今回の春休みで自動車免許を取得したいと考えているので、春休みは実家に二ヶ月程度帰省したいと考えています。 この場合長期のアルバイトには申しこまず、短期のアルバイトしかしてはいけないのでしょうか? それとも今から三ヶ月程度働く→辞めて実家に帰る→東京に帰ってきてまたバイトを探す。 といった形態をとっても良いのでしょうか。 バイトの募集を見ると大体長期できる方となっているので不安になり質問しました。よろしくお願いします。

  • 外国人に対して求人をだしているのですが・・

    これは英語のカテゴリーで あっているかわかりませんが、 ハローワークやワーキングホリデー協会などに 求人をだしているのですが、 全然募集が来ません。 職種は英会話喫茶スタッフ、英会話クラブの講師です。 英語を使える外国人を探しているのですが、 なにかいい募集場所はないでしょうか? かなり苦戦しております。 場所は千葉県(東京寄り)です。

  • アルバイトの辞め方

    アルバイトを始めて5回目の高校1年です。 シフトが、削れるところを削ってもとてもハードで、成績があまり良くない私にとっては勉強とアルバイトの両立がとても難しいです。 アルバイトを始めるときは勉強しつつ、バイトもしっかりやるという親との約束でした。 いざ始めてみると毎日がとても忙しくて勉強との両立なんてできないなと思いました。 バイトを始めるときに軽い気持ちだったのがいけないのですが、辞めたいです。 この場合、 (1)店長には何と言って辞めさせてもらえばいいのでしょうか。 (2)辞める理由は正直に言った方がいいのでしょうか。 (3)辞めるならいつ頃がいいのでしょうか。 自分の考えや気持ちが甘いことは重々承知しています。 ご回答ぜひよろしくお願いします。

  • 公務員のアルバイトについて

    公務員というものはアルバイトができないのでしょうか? 公務員全てがそうだとは言いませんが、私の今の職場、体力も使わないし、ほとんど毎日定時帰りです。これでは、まったく金が貯まりません。働ける体力と時間は仕事が終わってもあるので、これらを有効に活用するためにもアルバイトをしたいのです。 そこで、アルバイトはできるのか?ということをちょっと調べてみたのですが、特別な理由がない限り無理、ということを耳にしました。この特別な理由とは何なのでしょうか? それとも、法的に完全に無理なのでしょうか? 又、公務員の方でアルバイトをしている方はいるのでしょうか?いらっしゃいましたら、どのような手続きをとったのでしょうか? 色々、聞きたいことをたくさん書いてしまって、答えづらい面もあるかもしれませんが、宜しくお願いいたします。

  • 時代祭の学生アルバイト

    滋賀県在住で神戸の大学4回生のものです。 京都の時代祭で毎年募集されてる、学生アルバイトにぜひ参加したいと思っています。 そのため、募集の形態や資格等を知りたいと思うのですが、時代祭の運営をされている「平安講社」さんの連絡先が分からず困っています。 例年の募集の形態や資格等、ご存知の方が居られましたら教えていただけますでしょうか。

  • とりあえずアルバイトするべきでしょうか

    二十代中頃の女です。地元が県で最も求人状況の酷い地域です。 決まったらすぐに就職できるよう、現在アルバイトなど一切せず毎日ハローワークに通っているのですが、正社員の事務職の求人が全く出ず、そろそろ税金の支払いもきつくなってきて、今すぐにでもお金がほしい状態です。 年度末なので退職者が出るからどうだろうと期待はしているのですが、相変わらずです。 都会に出る気はありません。 絶対にこの地元で就職したく思っています。 アルバイトの求人は結構あり、こうなったらとりあえずアルバイトをしつつ正社員の募集を待つ&応募する形がよいかと悩んでいます。 転職活動した方、こういう時どうしていましたか?

  • 確実に受かるアルバイトか、受かるかは分からないが契約社員募集に参加するか。

    はじめまして。 私は今春大学を卒業する身(一人暮らし)なのですが、いまだに就職が決まっていません。 見かねた親類がアルバイトを紹介してくれたのですが、 私は現在、4月から勤務する契約社員募集に応募していまして、 その2次選考が3/13に実施されます。 しかし、アルバイトの方は 今週中に応募しなければならないので、 (面接は親類の知り合いの方が3/17に行ない、面接を受ければ採用は確実) 「確実に受かるアルバイトか、受かるかは分からないが契約社員募集に参加するか」 で、かなり揺れています。 迷っている理由の大きなものとしては アルバイトより契約社員の方がお給料面や保障面で手厚いこと 病院通いの身のため、契約社員に受かった場合(休みがとりづらい)、病院に通いにくいこと があげられます。 拙い文章を最後までお読みいただき、ありがとうございました。 不明な点があれば補足もいたしますので、 もし何か良いアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。