• ベストアンサー

院外処方箋、どこの調剤薬局でも値段は同じなの?

hayabusa1043の回答

回答No.6

以前にも、このような質問がありました。 はっきり言って、どこの調剤薬局でも同じではありません。 容器のの件は、その薬局のサービスです。

関連するQ&A

  • 院外処方箋を・・・

    院外処方箋を院内処方している別の病院に持って行った場合、その院外処方箋で薬は処方されますか?つまり別の薬局でだされた院外処方箋は他の院内処方している病院でも有効なのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • 調剤薬局と薬の値段について

    これまで通っていた病院を変えたため、新しい病院のすぐそばの 調剤薬局でお薬を頂きました。 以前通っていた病院そばの調剤薬局で頂いていたお薬(1種類)30日分 の値段と、新しい病院すぐそばの調剤薬局で頂いた同じ薬の14日分が ほぼ同じ値段だったので納得出来ませんでした。 調剤薬局によってお薬のお値段は変わるものなのでしょうか。 それとも、薬局にも「初診料」のようなものがあるのでしょうか。 (薬手帳等は頂いておりません) また、新しい病院で頂いた処方箋を前の病院のそばの調剤薬局か 全く別の調剤薬局に持って行っても問題はないでしょうか。

  • 院外調剤薬局

    私も年並みに通院をしています。 今は殆どの病院は処方箋を出して患者は院外調剤薬局で処方してもらいますが、いつも疑問に思うことがあります。 名前を呼ばれた後… (1)今日はどうされましたか? (2)血圧数値はいくらでしたか? (3)医師は何と言っていましたか? などと聞いてから薬を渡すのです。 私は、医師に診断をされて処方箋を持ってきているにもかかわらず医師でもない立場の者が何故そのような事をいちいち聞くのでしょうか? プライベートの問題を他の患者も大勢いるにもかかわらずカウンターでその都度対応しなければならないことに苛立ちます。 私でなくて、もっと他人に知られたくない病気の人も大勢いるはずだと思います。 私は、調剤薬局の務めとは、その薬の副作用などの説明。あるいは副作用に対する留意点などを知らせるのが仕事だと思うのですが違うのでしょうか? どこの薬局にいってもいちいち受け答えするのが面倒です。

  • 同じ処方箋の薬の値段。

    お世話になります。 私は持病のため通院をしているのですが、薬は処方箋をもらい病院の目の前の調剤薬局で作ってもらっています。 そこで疑問なのですが、処方箋はどこの地域の院外の調剤薬局、または処方箋受付けのしているドラッグストアに持っていけば、全く同じ薬をもらえると思うのですが、その値段に差異はないのでしょうか? 私自身値段に変わりはないと思いますが、確信がないのでどなたかはっきり断言できる方がいらっしゃいましたら、ご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 院外処方箋の謎について

    とある病院で診察を受けて風邪薬の院外処方箋を出されました。 たくさんのお薬の種類と日数が記載されていました。 風邪はもうほとんど治りかけで お薬がなくてもほとんど大丈夫な状態だと自分では 判断しています なので院外処方箋をもって薬局に行かずに お薬を購入していません。 次回一か月後に同じ病院のドクターに受診する予約をしていますが この院外処方箋のスルーは ばれないのでしょうか?

  • 調剤薬局の処方料は高すぎませんか

    先日花粉症の薬を調剤薬局でもらったのですが調剤薬局の処方料が無茶高いですね。 薬価111.8円の錠剤30錠で薬剤料は\3,300(保険適用前の金額、以下同じ)でしたが調剤技術料と薬学管理料の合計が\1,810もかかっています。 他方、処方箋を発行してもらった医院の診療費は\1,900でした。 処方箋を出した医院と薬局の処方料がほぼ同じというのは理解に苦しみます。 薬局は医師の処方箋で指定された薬剤(錠剤)を袋に入れて出すだけですよね。もちろん飲み方の注意はしてくれますが調剤薬局の処方料はなぜこんなに高いのでしょうか。 なおこの薬剤は2ヶ月前にももらい、1ヶ月中断した後で今回再度処方してもらったものです(前のは杉花粉で一時期置いて今回は稲科花粉です)。

  • 院外処方箋について

    先日、近くの市立病院に行ってきました。そこには薬局がないので薬をもらうまでに3時間かかりました。仕事中に行ったので会社の近くの薬局で薬もらうので院外処方箋出して下さいと窓口に言ったところウチの病院では出しません。と断られました。市立の病院なのにこの対応ってどうなんでしょう?これって医師法とかにふれないのでしょうか?誰か教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 院外処方箋、どこの薬局で処方してもらっても医院の儲けは同じ?

    ひどい水虫に罹ってしまい皮膚科を受診しました。薬は院外処方での購入になるのですが指定された薬局は医院の隣にあります。 知人に同じような院外処方の薬局に勤めている人がいるので、できれば薬はその薬局で購入出来ればと思うのですが、その場合診察してくれた医院の儲けが減ってしまうためいい顔をされない、なんていうことはあるのでしょうか? 院外処方の薬局がほとんど同敷地ともいえる隣にある時点で「もしかして経営者は同じ?」とも思ってしまいますし。 また、知人の薬局には在庫の無い薬を指定された時など知人の薬局にある同じ効能の薬に処方を換えてもらう事などはできるのでしょうか?

  • 院外処方箋の捺印

    最近通院している病院での処方が院外処方箋になりました。 処方箋を見ると、医師の捺印以外にも病院の捺印も・・・。病院の捺印もいるものなのでしょうか? 医師から頂いた時には、医師の捺印はされているので、このまま調剤薬局にもっていけば・・・なんて事を考えてるわけではないのですが。 逆に、医師の印鑑はやっぱり医師本人が押されているものでしょうか。パソコン導入されていると、結構苦手なセンセもいらっしゃるようで・・・、『代行』って院外処方箋を書くときはどこまで可能なものなのでしょうか?

  • 【調剤薬局】処方箋をみてからしか取り寄せできない?

    いつも行く調剤薬局において、在庫がない薬剤については 処方箋発行後であれば、後日取り寄せて調達し 患者が受け取りに行くなり郵送してくれるなりますが 医師がこの薬を今度の通院日に処方しますと確約出ている状態で 薬局に事前にその今在庫がない薬を取り寄せておいてほしいと 病院から医師が薬局に言っても、薬局の方針で 処方箋が発行されてからでないと、取り寄せできない といわれたそうです わたしの記憶であれば、今後継続的に処方が見込まれる薬剤なら 処方箋がいまはなくても事前に取り寄せて 当日患者に二度手間とならないよう薬局が配慮するものと考えます ほんとうに、処方箋がないと取り寄せしないというのは妥当なのか? ちなみに近隣の別の薬局では、すんなり取り寄せて準備しておく と言ってくれたそうなので、単に薬局の方針というだけと思います 薬剤師さんや医療関係者の方など詳しい方ご回答お願いいたします