• 締切済み

交通費等立替金の決算処理方法について

税理士さんに自社の決算申告をお願いしたところ、 交通費等を含んだ立替金が決算時に、全て(社長からの)短期借入金として処理されていました。 うちの会社は社長と私の役員二人だけです。 例えば、10人の従業員がいる場合、10人ともに、交通費を立替をしていて、それを決算で持ち越し場合も、短期借入金(社長からの借入)として処理されてしまうのでしょうか。 会計上どのような処理が適切だったのかを教えてください。 恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.4

例えば次のように想定します。 御社が10月決算で10月末日の現金残高が2、000円しかなかった。 11月になってから社長がポケットマネーで立て替えた10月以前の 交通費等の領収書、総額20,000円を提出し清算を求めた。 この20,000円をどう決算処理するか!?ということだと思います。 10月以前の支出のため、この金額を決算書に反映させなければ いけません。 当然、借方には交通費20,000円を計上します。 では、貸方はどう処理すれば良いでしょうか。 現金は2,000円しかありませんから現金勘定で処理できません。 *社長から借りて払った。  交通費 20,000 / 短期借入金 20,000 *社長に未だ払っていない。  交通費 20,000 / 未払金 20,000 通常は上記のいずれかで処理をします。 未払金の方が一般的ですが。 *11月になって銀行からお金をおろしてきて社長に支払った。  未払金(短期借入金) 20,000 / 現金 20,000 この決済が済むまでの間の処理です

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.3

「交通費等立替金」とだけ書かれても、具体的にどのようなものなのか実態がわからなければ経理処理の方法についての判断はできません。おそらく、会社の交通費となるべき費用を社長が自腹で支払ったという意味だろうと思いますので、その前提で回答します。 「立替金」という勘定科目は会社が他者の費用を立て替えて払った時の科目であり資産科目です。社長が会社の費用を立て替えたのであれば会社にとっては負債であり、立替金ではありません。当座の処理で決済が遅れた場合には一般的には「仮受金」で処理しますが、決算時まで「仮」で残すのは経理が雑であることの現れですから、通常は決算までには精算します。決算時までに精算しなかったら、明確な負債科目として借入金処理するのが適切な処理だと思います。 質問のケースは社長一人が負担しているということでそうしたのだろうと思います。人数が多ければそれに合わせた処理を行うことになるでしょうが、そもそも社長(役員)以外の者については立て替え状態を放置すべきではありません。会社が事前に仮払いをすることはあっても、社員に立て替えをさせるような会社はめったにありません(臨時的にはあるでしょうが、日常的に立て替えさせるようなところはろくな会社ではありません)。 ちなみに、「事業主借」「事業主貸」は個人事業の場合のみ使用する科目であって、会社の場合は使いません。 決算は会社の方針の現れですから、会計事務所はアドバイスをするだけであり、どのような科目を使うかなどは最終的には会社が判断することですが、会計事務所は専門家であり、会計理論に基づく適切なルールを理解したうえでアドバイスしてきます。経理事務に携わる私からすると、先に書いた内容が理解できないほど経理に疎いなら、会計事務所にまかせるべきであって経理内容に口出しすべきではないと思います。会計事務所の担当者にとって、経理知識もないのにごちゃごちゃ言ってくるようなクライアントほどウザいものはないと思います。その結果、「だったら好きにすれば?」と経理をちゃんと見てくれなくなるかもしれません。

回答No.2

事業主貸(資産勘定)と事業主借(負債勘定)を使って処理して下さい。

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

未払い金とか前払い金とか

関連するQ&A

  • 経理の処理の方法を教えて下さい。

    小さな会社をしています。社長から借り入れて会社の運転資金に使用した資金を社長に返済したいのですが、前期2期の決算書には、社長からの借入金の記載が抜けていました。 (決算書を作成してもらった税理士さんには、伝えましたが、記入し忘れていたようです。)3月に3期決算なんですが、抜けていた借入金は、どのように処理すれば良いのでしょう? 回答宜しくお願い致します。

  • 決算の進め方

    私は、とあるメーカー(非上場、9月決算)の経理課で働いている者ですが、決算においてどこまで数字を固めてから税理士の先生に申告書の作成をお願いすれば良いのでしょうか? 消費税はこちらで計算するものなのでしょうか、それとも消費税まで計算し会計処理をした後に法人税の計算のみを税理士さんにお願いすればよろしいのでしょうか?私はまだ経理の経験が浅く決算のことがよくわかりません。決算の組み方や進め方なども含めて、ご教授していただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 会計ソフトを用いた時の決算処理

    ものすごく初歩的な決算処理についての質問です。 当方、零細企業のオーナーをしておりますが、決算処理について下記の点について知識がありません。どなたか、お教えていただけませんでしょうか? ■質問内容 会計ソフトを使用し、決算仕訳を行う場合、   (1)特別に「決算処理」等のステップはあるのでしょうか?   (2)それとも、伝票記入上で期中処理と変わりなく処理をしていく形になるのでしょうか? ※後者の場合   (3)処理する日付は決算日の末日とする。であっておりますでしょうか?   (4)また、期中に前倒しして決算処理をしてしまいたい場合、の手順はどうなりますでしょうか? 単純に、決算に向けて仕訳を切る流れと、タイミングが知りたいです。 ■現状 今まで会計処理をすべてエクセルで記録しており、その後、税理士さんに丸投げしFS、税務申告をしていただいておりました。 ※簿記1級保持しているため、仕訳の知識はおおむね問題ございません。 ■会計ソフト Pixis社の「わくわく財務会計2 プロフェッショナル」の体験版を使用しております。 どうぞ、お願いいたします。

  • 貸越当座の決算処理

    当座預金とは別に貸越当座を設けています。決算処理で短期借入金に振替える処理を知らず、貸借対照表では貸越当座がマイナスのままです。また、勘定科目内訳書の借入金のところには、貸越当座の金額を書いてしまい、貸借対照表と勘定科目内訳書で不一致の状態になってしましました。税理士さんからは、何の指摘もありませんでしたが、別の取引銀行担当者から最近指摘され、説明に困っています。何か良い説明方法はないでしょうか。

  • 弥生会計に日々のデータを入力して税理士さんに決算処理をしていただいてい

    弥生会計に日々のデータを入力して税理士さんに決算処理をしていただいています。そして、それをうちの弥生会計に戻して次年度の入力をするまでを教えてください。

  • 決算のときの処理方法

    決算月が9月です。 従業員の給料が現金で渡され、社会保険、源泉所得税を引いたお金は預かり専用の通帳に入金しております。 そこで発覚したのですが、うっかりしていて決算月に入れる預かり金が入っていない場合の処理方法は、どのようにしたらよろしいでしょうか?勘定科目は、どのようになりますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自分で法人決算する方法について

    今年起業しまして、売上もほとんどない小さい企業ですが、 今月決算ですので、決算資料を自分で作成し、申告しようと思っています。 税理士さんにお願いするのではなく、 自分で決算をするのに一番簡単で、安く、手間がかからないのは 弥生会計のようなソフトを使う方法でしょうか? 素人質問で大変恐縮ですが、なにとぞ暖かいアドバイスを頂けると助かります。m(_ _)m

  • 預り金?立替金?決算またぎます。仕訳教えてください。

    預り金?立替金?決算またぎます。仕訳教えてください。 社長に役員報酬を払う際に、国保と年金の納付書を渡されて払っておくように言われています。(社会保険の話はここではおいといてください。) 月末締めの翌月末払いなのですが、通常は例えば 6/30 役員報酬 10万 / 未払費用10万 6月分 7/31 未払費用 10万 / 現金   9万 6月分役員報酬     旅費交通費 1万 /        通勤定期代             預り金 1.5万 年金             預り金 0.5万 国保    ------------------- 7/31  預り金 2万 / 現金  2万  社長国保・年金 というように仕訳をしています。 ある月、売上があがらず、社長への役員報酬が支払えなかったことがありました。が、年金と国保は納付期限が決められているので、その分だけ出金(預り金2万/現金2万)しました。期末に預り金を集計したところ、当たり前ですがこの2万円の分がマイナスで出てきてしまいました。期末に前月分の役員報酬を払う際に精算してしまえばよかったのですが、うっかり忘れてしまいました。これを翌期に持ち越すのはまずいですよね?支払えなかった月の分と期末の月の分が未払費用でありますが、このあたりでうまく調整することは可能でしょうか。また、「預り金」として出金しましたが、役員報酬を払えなかったので預ったわけでなく、立て替えて払ったということでこのときだけは「立替金」にしたほうがいいのでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 決算時に税理士に依頼するタイミング

    いままで自分で帳簿付け、決算申告をしていましたが、忙しくなってきたので決算だけは税理士さんにお願いしようと思います。 ただ、決算の何ヶ月前くらいに依頼すればいいのかわかりません。 税理士さんにやってほしいことは、 ・帳簿のチェック(計上漏れなど) ・わからないことの質問に答えてほしい(これは経費になるか?  こういう場合はどういう仕訳になるか?) ・決算申告書作成(財務諸表等は会計ソフトで作れます) ・決算書類のチェック もちろん帳簿付けに関しては自分でやり、毎月の合計額チェックもやります。

  • 決算に関してです。

    決算に関してです。 現在4期の決算を行っております。 3期までは消費税申告は免除だった為、今期が初めての申告です。 決算提出資料についてです。 ほとんどは弥生会計より決算処理が出来るソフトを利用して処理しましたが、 内訳書関係に関しては手書きで処理になります。 売掛金や地代家賃等、こちらは消費税を含んだ金額を期末残高に記載するのでしょうか? それともすべて内訳書に関しては消費税を抜いたものを記載するのでしょうか?

専門家に質問してみよう