• ベストアンサー

決算に関してです。

決算に関してです。 現在4期の決算を行っております。 3期までは消費税申告は免除だった為、今期が初めての申告です。 決算提出資料についてです。 ほとんどは弥生会計より決算処理が出来るソフトを利用して処理しましたが、 内訳書関係に関しては手書きで処理になります。 売掛金や地代家賃等、こちらは消費税を含んだ金額を期末残高に記載するのでしょうか? それともすべて内訳書に関しては消費税を抜いたものを記載するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.3

税の経営対策の仕組を書いておきますので参考にしてください。 Aメーカー。販売価格100(販売税額5)=105・・・・はBへ行きます。 B小売(課税業者)。マージン30仕入原価100(仕入税額5)(販売税額6.5)=141,5・・・・はCが買います。 C最終消費者購入。購入価格141,5←購入価格。つまり小売価格は141,5なのです。

その他の回答 (2)

回答No.2

消費税等の経理方式については、税込経理方式と税抜き経理方式の二つの方法があります。 (1)税込経理方式→売上や仕入れ等の際に消費税相当額を含めて経理する。 (2)税抜経理方式→売上や仕入れ等の際に消費税相当額を含めないで経理する。 いずれの方式を採用するかについては、任意となっていますので、決算書やその他の税務関係書類等に記載する金額についても、ご質問者が採用されている方式により求めた金額を記載することとなります。 なお、免税事業者については、必ず税込経理方式を採用しなければならないとされています。 また、売掛金については、経理方式にかかわらず売上金額に消費税を含めた金額となります。

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

決算書を税込みにするか税抜きにするかと消費税課税事業者か否かとは違います。 決算書の金額とあわせるべきだと思います。

関連するQ&A

  • 決算後の売掛金の値下げについて

    平成19年2月1日 (1)売上金額12,600,000円(内税600,000円) 18年度決算期末日は平成19年3月31日。 (1)の売上金額は売掛金として5月1日に申告し消費税600,000円を納税。 平成19年5月31日売掛金(1)12,600,000円を値引きしてくれと言われ値引きし、10,500,000円(内税500,000円)入金してもらいました。 税務署に支払った消費税600,000円と実際仮受した500,000円の消費税の差額はどのような経理処理したらよいのでしょうか? 消費税の払いすぎによる更正手続きせずに今期の経理処理でどうにかしたいのですが・・・ おわかりになられる方いましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 決算書の記載方法について(建設業)

    建設業で経理を担当しています。 今までは決算の際に、(未成工事分も含め、今期に発生した)仮払消費税全額と、仮受消費税全額を相殺し、未払消費税や未収消費税を算出しておりました。 しかし、税務調査を受けた際、担当官より「仮払消費税は完成工事に対応する原価分のみを処理するように」との指摘を受け、今期の決算から決算処理後に仮払消費税が残る処理となっております。 今期の場合だと、仮払消費税と未払消費税の両方が生じているのですが、決算書には仮払消費税と未払消費税をどちらも記載して良いものでしょうか? (仮払消費税と未払消費税を両方とも決算書に記載するのは変かな…と思いました) それとも、税務上は両方を残すとしても、決算書では相殺して「未収消費税」として記載するべきなのかどうか、他の建設業ではどうされているのか、お伺いしたく質問いたしました。 よろしくお願い致します。

  • 弥生会計07で決算

    教えてください。 初めて決算を行う者です。経理経験はあり、商業簿記3級程度です。 個人事業の青色申告は行ったことがありますが 法人の決済は初めてです。 決算書チェックは税理士の先生にお願いしてあるのですが チェックのみでほぼ自力で行うことが前提でして…(安価にしていただいたので) 9月決算なので時間がありません。 9月までの伝票入力は終わりました。 決算書作成にあたりある程度は弥生会計でできると思うのですが。 税理士の先生から振替等、すべての伝票入力が終わったら 確認して決算書と内訳書を一度見せるように言われています。 1.この場合の決算書とは弥生会計の合計残高試算表であっていますか? 2.また内訳書は試算表を元に手書き等するのでしょうか?   それともこちらも弥生会計で出せるのでしょうか? それと消費税と法人税の概算も出すように言われていますが 3.それは試算表を元に計算して出すのでしょうか?(それ以外の方法はありますか?) また税務署に提出する消費税の書類一式って郵送されてきますよね? 法人税の書類は届いてるのですが消費税の書類がないようなのですが… どなたかご回答、お願いします。。。

  • 青色申告で昨年の11月開業して、消費税は免除期間中です。仮払消費税と仮

    青色申告で昨年の11月開業して、消費税は免除期間中です。仮払消費税と仮受消費税について教えてください。 弥生会計を使っています。 本来であれば、売上に対する仮受消費税に対して、仕入や他経費で支払っている仮払消費税と決算で 相殺すると思います(間違っていたがごめんなさい) 免除期間中では、仮払消費税、仮受消費税の科目は必要でしょうか? 実際に、取引先様や地代家賃などで支払っていて、仮払消費税科目を使っていましたが、 それらは、必要なのでしょうか? たとえば、 地代家賃  230000円  / 普通口座 241500円 で処理しております。 仮払消費税 11500円 免除期間中は、 そのまま 地代家賃 241500円 / 普通口座 241500円で処理すればいいのでしょうか? 大変お手数おかけしますが、宜しくお願いします。

  • 法人税、消費税などの支払いは今期?次期?

    自分の会社の決算書を見ていて気づいたのですが、消費税や法人税がいつも次の期の期首に計上されています。  決算処理はいつも税理士さんにお願いしているのですが、通常はその期内に計上するものではないでしょうか?  また、期内に計上するかしないかで、決算利益の数字が異なると思うのですが、関係ないのでしょうか?  私の認識とすると、例えば今期の消費税額が500万だったとすると期末の決算時に計上すればその500万は今期の損金となり、次期の期首に計上すれば次期の損金となると思いますが、この認識は間違っていますか?

  • 法人税申告書と決算書の作成関連の本

    法人決算についてですが 身内で経営している小さな会社なので 昨年から自分で手引書を片手に決算申告しています。 こちらで紹介されていた『STEP式法人税申告書と決算書の作成手順』というのが大変参考になりました。 これは会計処理から全てが手書き処理されている内容です。 普段 会計処理は弥生会計スタンダードという 会計ソフト使っていて申告書(別表など)は手書きでしていました。 申告書を簡単にできるソフト あるいは手書きでする場合の手引書などがあればお教え下さい。

  • 決算内訳書と勘定科目について

    当方、初めての決算を迎えています。 地代家賃 の内訳書について通常、以下の処理の内どれが1番適切でしょうか。 (当方 駐車場代 を 賃借料 で処理しております) (1) 科目はそのまま賃借料で、内訳書は 地代家賃 と 賃借料 の両科目を記載。 (2) 科目は賃借料から家賃に科目振替して、内訳書は 地代家賃 1本で記載。 (3)内訳書は 地代家賃 1本で記載し、賃借料 は内訳書に記載しない。 出来たら、(1)にしたいのですが、だめでしょうか?

  • 決算後に未入力の領収書・今期の処理は?

    決算後に未入力の領収書(水道光熱費・通信費・地代家賃・等)がかなり出てきました。決算は7月で、3ヶ月過ぎています。修正申告以外で今期の処理は可能でしょうか?

  • 法人税決算申告内訳明細書について教えて下さい

    法人税決算申告内訳明細書の地代家賃等の内訳書にリース料は記入しますか?

  • 法人決算の手順等について教えてください!

    法人(中小)決算の初歩的なことですが、申告期限が近づいており、困ってます。どなたか教えて下さい。 決算処理での消費税(手順?)についてですが、まず一会計期間の仕訳を入力し、繰り延べ繰越等の決算仕訳を終わらせる。(消費税の計算に必要な収益・費用を確定させる。という意味です。)その後、消費税の計算をし、確定消費税額を算出。その消費税額を含めた上で、申告書を作成。順序はあっているのでしょうか? また、その消費税確定額から、中間納付額を差引いた額を、租税公課/未払消費税で処理しています。(当期(申告期間)の費用として処理してます。)その場合、別表4のどこかにその金額を記載することになるのでしょうか? よく分からない質問のしかたかもしれませんが、どなたかご解答・アドバイス等を下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう