• ベストアンサー

決算後に未入力の領収書・今期の処理は?

決算後に未入力の領収書(水道光熱費・通信費・地代家賃・等)がかなり出てきました。決算は7月で、3ヶ月過ぎています。修正申告以外で今期の処理は可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

前期の決算に重大な影響を与えるような金額でなければ、今期での処理が可能です。ぜんきぶんです。雑損失で処理してください。

yasuhi1ko
質問者

お礼

ありがとうございました、少しほっとしました雑損益で処理したいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

No.2の方の回答は、教科書の模範解答ですね。 法人税の本には、まさにそう書いてある。 ただ実務上、金額の僅少な経費のもれでは、 更正の請求の手続きは"あまり"しませんよ。 税務書がいやがるしね。メンドクサイから。 そんなことして後で厳しい調査でもされたら割が合わないでしょ?

noname#78412
noname#78412
回答No.2

経理上はNo.1の方の回答どおりでかまいませんが、税法上は帰属年度の違う経費の計上は認められません。ですからその分について税務署に対して更正の請求の手続きをして、すでに申告した内容の是正を求めることになります。 http://www.yokosuka.jp/kkjm/hjn/c/hjn-c0401.htm

関連するQ&A

  • 決算に関してです。

    決算に関してです。 現在4期の決算を行っております。 3期までは消費税申告は免除だった為、今期が初めての申告です。 決算提出資料についてです。 ほとんどは弥生会計より決算処理が出来るソフトを利用して処理しましたが、 内訳書関係に関しては手書きで処理になります。 売掛金や地代家賃等、こちらは消費税を含んだ金額を期末残高に記載するのでしょうか? それともすべて内訳書に関しては消費税を抜いたものを記載するのでしょうか?

  • 前期分のお弁当代が今期に入ってからの日付で領収書がきた場合

    7月〆で決算となるのですが、7月分のお弁当の領収書が8月の日付で届いた場合、どう処理すればいいのでしょうか? 現在、決算書作成中で困っています。 領収書の日付通り、今期分として処理するのか、それとも前期分として処理するなら科目等はどうなるのか・・・ 焦っています。 ご回答をお待ちしています。

  • 領収証の処理

    昨年から小さな学習塾をやっております。 確定申告の準備をしているのですがm領収証の処理について分からないことがあるので質問させていただきます。 例えば、電話代や水道代などの領収証で使用期間が12/21~1/20で請求書に2月分とある場合、この領収証はいつ処理すればいいのでしょうか?昨年使用分なので2004年に含めて処理すればいいのでしょうか? またこの場合、年をまたがっていますが、どうしたらいいのでしょうか? 使用期間関係なしに支払い日で処理できればいいとおもうのですが・・・ 回答宜しくお願いします。

  • 青色申告の決算処理について

    去年、個人事業主になり初の青色申告をする者です。 決算処理について質問があります。 (1)未払い金について 光熱費、電話料金等の12月分は翌年に支払うことになります。 本来ならば、12月に未払い金として処理するのが正式な記帳方法かと思いますが。 実際、確定申告をする3月には、既に支払いを終えているはずです。 そこで以下のように未払い金ではなく事業主借として記帳することは問題ないでしょうか? 青色申告の65万控除で申告したいと思っているので、無理であれば未払い金で処理したいと思っております。 12/31 通信費/事業主借 12/31 光熱費/事業主借 (2)前払い金について 家賃は前払いなので、12/25に翌年1月分を支払います。 この場合、以下のように支払った日に計上して問題ないでしょうか? 毎年同じように処理すれば問題ないとネット上には書いてあったのですが、確認のため質問させてください。 12/25 家賃/事業主借 ※売上(SEの報酬)は発生主義で売掛金として処理しています。 よろしくお願いいたします。

  • 本決算時の仮計上について

    こんにちは。 本決算を迎えていますが、疑問があるので教えてください。 毎月月次決算があるので、家賃や電気代など毎月 (借方)地代家賃×××/(貸方)未払金××× (借方)水道光熱費×××/(貸方)未払金××× と計上しています。 ただ、月次決算の際には請求書が間に合わない関係で水道光熱費などは仮で前月分の数字を計上しています。しばらくして正しい数字がきたら仮で計上したものは取り消しをして、計上しなおします。 さて、本決算でも仮計上するように言われたのですが、いいのでしょうか? 上司には「毎月計上しているものだから、何も計上しないわけにはいかない。前月の数字を仮で計上しておいて」といわれたのですが、本決算は数字が確定してしまうからいいのだろうかと思ってしまうのです。会計ならまだしも、税務ではそのようなことをしても大丈夫なのでしょうか? また、2002年度末に仮で計上したものと正確な数字との間に差異が出てきたら、その差異はどう処理したら言いのでしょうか? 例えば、10,000で仮計上したが正しくは8,000だったら (借方)水道光熱費10,000/(貸方)未払金10,000 (借方)未払金10,000/(貸方)水道光熱費10,000 (借方)水道光熱費8,000/(貸方)未払金8,000 というようにしてもいいのでしょうか?(2003年度の経費をいじる形になってもいいのでしょうか?) 新しい会社にきてまだ2週間で、前の会社ではそのようなやり方をしていなかったのでちょっと疑問です。経理の経験もそれほどない為、ささいな質問なのかと思いますが、わからないので教えていただけないでしょうか?

  • 決算時の家賃処理について

    決算時の家賃について教えて下さい。 グループ会社より、3月末日で4月の家賃の請求がきます。 支払は4月です。 弊社、3月決算です。 この場合、前払費用と未払金をそれぞれ計上しないといけないのでしょうか。 3月決算仕訳 (借方)地代家賃●●円 (貸方)未払金●●円 (借方)前払費用●●円 (貸方)地代家賃●●円 4月支払時仕訳 (借方)地代家賃●●円 (貸方)前払費用●●円 (借方)未払金●●円 (貸方)現金●●円 このような仕訳でいいのでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 決算をまたいで精算した領収書について

    決算をまたいで精算した領収書について 8月決算の法人です。 (まだ決算処理は終わっておりません。税理士へ提出前です) 個人で立て替えた8月の日付けの領収書が22万円あります。 毎月、立替した月末に精算をしていました。 しかし、8月だけは、取引先から、今月の振込みを少し待ってほしいと お願いされ、預金残高の不安から、22万円を精算しませんでした。 9/21に売掛が振り込まれていたので、ようやく精算をしました。 9/21に精算をしたので、9月の帳簿に記載します。 でも、8月の日付の領収書です。 この場合、8月の決算で処理されるのでしょうか? それとも、来期にまわされるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 事務所家賃や水道光熱費の経費計上について

    事務所家賃や水道光熱費について質問です。 按分ということが、いまいち理解できていません。 なお、「弥生の青色申告」を使用しています。 以下の条件の場合、この処理方法でも良いのでしょうか? 【条件(例)】 *賃貸物件(¥100,000-)の面積40%を事務所として使用 *事務所家賃(¥40,000-)を毎月末日に、【地代家賃】として経費計上 *水道光熱費を40%で換算 *水道光熱費は支払領収書にある使用期間の最終日(検針日)で、支払金額の40%(少数点以下切り捨て)を【水道光熱費】として経費計上 それとも、支払った金額は全額を一度経費計上して、決算時に調整したほうが良いのでしょうか? ご指導お願い致します。

  • 期末の家賃の処理について教えてくださいm(_ _)m

    こんにちは。青色申告初心者ですm(_ _)m 未熟な質問で申し訳ございませんが、ご教授頂きます様お願いいたしますm(_ _)m 期末の家賃の処理なのですが、 支払い時・・・地代家賃/引落口座  期末・・・前払費用/地代家賃 と処理したのですが、ここから翌年の1月に何か処理を行う必要があるのでしょうか? また、青色申告決算書の【地代家賃の内訳】の欄ですが、【本年中の貸借料・権利金等】と、【左の貸借料の内必要経費算入額】というところですが、前払費用の処理を行った場合、この2つの欄はどうすればいいのでしょうか??家賃×12で間違いないのでしょうか? きちんと理解できておらず、おかしな質問をしておりましたら、申し訳ございませんm(_ _)m どうか、ご教授をお願いいたしますm(_ _)m

  • 決算処理と継続性の原則について

    昨年に事業を始め、会社として初めての決算となります。 税理士さんにお願いをすればいいのですが、社長からは無理だとの返答があり困っています。 本やネットを調べても、私の求めているものがヒットせずにいます。 初歩的なことも解らずにいる状況ですので、詳しい方からすれば的外れなことを記載しているかもしれませんが、状況をご理解していただきまして、ご回答をよろしくお願いします。 水道光熱費を例えとして書きます。 1か月の計算期間の締め日と決算日と相違していますので、当期分(25日分)、翌期分(5日分)とを日数で按分することになります。 でも、毎月継続性があることで、金額も大したことがなく影響がないのであれば、按分をせずに全額を当期の費用として処理することもしてもいいようです。 翌期の決算でも同じ状況になるわけですから、前期と同様の考え方で処理を行っていく・・・・。 厳密性を問えば、処理としては誤差が生じるのだけれど、金額が大きくないことで、財務諸表上に大きな影響を与えなければ容認されるのだと(勝手に)理解をしました。 では、継続していけば、どのような勘定科目にも該当するのでしょうか? 水道光熱費がいいのであれば、通信費、給料も継続性の原則が使える? 未払費用と前払費用との違いはあるけれど、家賃の前払いも継続性の原則? あれも、これもと言い出したら、決算処理が必要となる費用項目の勘定科目がない状態になってしまいました。 魔法の言葉のように何にでも「継続性の原則」を使ってしまっても大丈夫なのでしょうか? 【質問1】 使える勘定科目、使えない勘定科目の切り分けはどのような事でおこなうのでしょうか?    また、「継続性の原則」の前提条件を確認しました。 [前提] 企業会計上継続性が問題とされるのは、一つの会計事実について二つ以上の会計処理の原則又は手続の選択適用が認められている場合である。 【質問2】 前提が言っている、「2つ以上の会計処理」とは、具体的にどのような場合? どのような勘定科目? 決算に際しての確認項目や、サンプルの仕訳が載っているページにはヒットするのですが、それ以外の項目はどうしていくのがいいのか検討がつかない項目の方が多いです。 【質問3】会社である以上、決算仕訳には、これぐらいは共通して必要だ!      と、出来るだけ具体的に、多くの決算仕訳を載せている(解説している)HP、ブログ等をご存じであれば、      URLを教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう