• 締切済み

食毛症?異食症?むちゃ食い障害?

jgf1981の回答

  • jgf1981
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

親に寂しいと言うことが、恥ずかしいことだとは思わないけどなあ。 私は20代後半だけど言いますよ。 安心して何でもいえる親だから^ ^; 言いたいことをすっきりするまで、母さんに言ってみたらどうですか?一方的にでも何でも。受け止められず、もっと傷つくかもしれないけど。 諦めがつくと思います。 外に自分の居場所を探しに行きましょう。 夢に向かって活動したり、いろんな人と触れ合っているうちに、居場所はできます。 そしていろんな人間関係をもっていると、ひとつがダメでも他が補ってくれると思います。仕事場、学校、メル友、趣味の友達、病気友達、・・・持ったらいいと思います。

関連するQ&A

  • 自分が経験した辛い事を妹にさせる…

    20歳の男です。家族構成は母親と義父と自分と2つ下の妹(義父の子ではない)と6歳の妹(義父の子)です。 数ヶ月前に両親を離婚させました。 離婚の経緯はここで自分が言っても原因はどこにあるのかわからないので詳しくは言いませんが、離婚せざるを得なかったです。2年くらい前から離婚の話がでていましたが、義父はどっちでもいいと言っており、 自分と母親がしたいけど、我慢しようと最近まで努力してきました。 というのも、6歳の妹がいるからです。 母は父親にいてほしいと考えていました。 自分は、自分が小2の時に父親が浮気をしたせいで母は離婚することになり、母子家庭となりました。 小学校の時は父親がいないせいと、再婚で名前が変わった事で相当いじめられ、頑張っている母にそんなことも言えず、頑張って耐えました。 あと、今までずっと本当の父親の事を思ってきました。悪いことをした父…それはわかっていますがやっぱり本当の父です。子供の時に見た父の笑顔は忘れられません。今でも会いたいと思っています。 …これが自分が離婚をさせたくなかった原因です。 つまり、6歳の妹に同じ経験をさせたくなかったのです。 離婚させた当時は妹の事が心配でした。 でも…今は自分がいる!! 自分が父親代わりになる!! そう考えています。 ここに質問したのはこれからの事について少し意見を頂きたいと思ってです。 妹を父親に会わせるべきでしょうか? 妹は父親の事は何一ついいません…それが我慢しているのではと思い心配です。 将来妹に父親の事を聞かれたときに素直に答えるべきでしょうか? あと、似たような経験をしている人などがいたら何かアドバイスがほしいです。 長くてすいません。

  • 僕は一体…?

    僕の親は僕が保育園に通っている頃離婚し、僕は母方につきました。 そこでは義父が待っていて、そこで小2まで暮らしました。 小2からは父(本父)のところで暮らし、去年もう一度母と義父の元に行きました。 しかし、僕がちょっとやらかしまして(全然大したことはない)、その時仕事のなかった義父はキレてしまい、二人とも(僕と母)出て行けと言われ今、本父の元にいます。 昨日の夜母と二人で話し合い、韓国に帰る(母は韓国人で一回OVERSTAYしていてビザが一年しかもらえないため、義父と離婚したら今年いっぱいとかなんとか)ことも考えよう。ということになりました。 しかし、本父はこっちで3人で暮らしてもいいと言っています。 でも義父が怖い、パパ(本父)に迷惑掛けられないよと言って断りました。 そこで自宅(本父家)に帰り、本父と僕で話し合いました。 そこで、おっ母と○○(僕のなまえ)でアパート借りてすんでもいい。金も出してやる。だけど野郎(義父)がいるなら金は出さない といっています。 僕はどの道を行けば一番いいのでしょうか? 長文すみません。

  • 親権は自分が有利と強気な男

    以前も妹の離婚で、相談させて頂きました。・・・が、詳しい所まで話した上での相談ではなかった為、今日は、すべてを話しますので、相談にのって頂けると有難いです。妹は今離婚をする事となり、協議離婚 の為に相手が伝えてきた書類等を集めているのですが、相手も生後1ヶ月の子供の親権を譲る気は無い為、家裁で色々な(こちらにしては不利になる様な事由)相談をして、妹に書類」の提出を要求してきています。家は(妹といっても、私の主人の妹なので、義妹です。)母は、妹が小学生の頃から鬱病で入退院を繰り返していて、妹が、中学生位の頃に離婚し生活保護を受け生活しています。妹や私の主人とは、会える時は会い、今回妹が出産した際には、叔母の家で産後の介護をさせて貰い、母もちょくちょく孫の顔を見に来ていました。今は、鬱の症状なく 手を上げたり等の事例もありません。父、母の離婚の際の親権は父が得て、妹は父と暮らしてきました。ですが、相手が家族に鬱病の者が居ると、妹の方では子供を育てられないと、母の診断書を提出する様言ってきました。妹の離婚の話が出る前に、私達夫婦は家をローンで建てたのですが、妹の離婚が成立すれば、父と妹、妹の子供も家で一緒に暮らし、助けあって行こうと思っていますが、父は7年程前に自己破産をしていて、妹も産後1ヶ月程しか経っていない為、暫くは働けず、家にも住宅ローンがある事で経済的にも相手の方が有利だと相手は言ってきます。母の病気の事や、父の7年程前の破産の事、妹に収入が無い事、扶養する側に住宅ローンがある事、等相手が言う様に不利なのでしょうか?私も少しですが月5万程度の収入はあります。ちなみに、家には3人子供がいます。上は小学生、下は3歳です。宜しくお願いします。

  • 国籍台湾の17歳で、日本に滞在するには?

    私は小さい頃、台湾の父と台湾の母の間に生まれた純粋なたいわんじんです。 でも5歳の頃に父と母が離婚して、母と一緒に暮らしました。 それから、母は日本人の男性と出会い再婚しました。 そして、一つの家族ができ、日本に移り住みました でも、私と義父は仲がすごく悪くて、それで義父は私とのえんをきりたいといいました。 義父は今の私の日本に滞在するために必要な管理者みたいな感じです。政府からも許可を得て暮らしています。その義父がいなくなったら日本にいられません。 高校卒業まではいたいです。 どうすればいいでしょうか。 親族でない日本人じゃやはり管理者はダメでしょうか。 母は外国人なのでだめらしいです。 お願いします。助けてください

  • 脚の長さと食生活の関係性

    父は短足で、母は普通。私は短足なのに、妹は脚長(母より長い)。 単純に遺伝子の関係だと思っていたのですが、よく考えると、 妹は幼い頃から野菜が嫌いで全然食べず、私は好きで食べていました。 これと脚の長さは何か関係があるのでしょうか?

  • 親の離婚について

     私の両親は3年前に離婚し、私と妹は母と暮らしています。私が小学生の頃から両親は仲が悪く、離婚する前も2年ほど別居していました。それまで一緒に住んでいた間も家庭内別居状態で、私自身中学生の頃から父とはまともに口を利いた記憶がほとんどありません。現在私と妹は父とは年賀状などの交流はあるものの、3年間会っていない状況です。母は父とは一切関わり合いたくないようです。そのため、父から連絡があった時や小包などが届いた時にはとても不機嫌になります。私は父からの連絡そのものよりも母が不機嫌になることが1番嫌で、母の機嫌をとったりしているのですが、それでも家全体の雰囲気が暗くなります。母が頑なに父との関わりを嫌がるのは、将来父が何か困った時(特にお金の問題)に私や妹を頼ってくることを心配しているからです。父はお金にルーズでそのことも離婚の原因の1つになっていたようです。  しかし、私はやっぱり1人でいる父のことが心配でしょうがありません。昨年手術をしたようなのでなおさらです。私にできることはしてあげたいと思っていますが、母は私が父に優しい言葉をかけたりするせいでいつまでも連絡してくると怒っており、父が何か言ってきても放っておくようにと言っています。父のためにできることならしてあげたいと思ってはいても、私1人の力でどうしようもなくなった時、母に迷惑をかけることになりかねないということを考えると躊躇してしまいます。また、24歳にもなって恥ずかしいのですが、父に優しくすることで母に嫌われたり見捨てられるのが怖いということも原因の1つです。  以上のように、「父に優しく出来る限りのことはしてあげたい。でも母のことを考えるとできない」ということで悩んでいます。うまく文章にすることができませんでしたが、一生続くであろうこの問題にずっと悩んでいます。どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 父と母どちらが親権を持っているのか分からない

    両親は離婚しました。 私を含め、妹や弟の親権が、父なのか母なのか、ちゃんと確認できる方法は無いでしょうか? 父、母の言い分は信用できないので、自分で調べたいです。 アドバイスの程、よろしくお願いします。

  • 両親の離婚についてアドバイスお願いします。

    両親の離婚についてアドバイスをお願いします。長文です。 私は都内で契約社員をしている27歳の女です。 私の実家の両親(父・55歳、母・50歳)は長年不仲でした。 原因は父の酒癖の悪さ、そして職を転々とし、家に生活費を入れないなど経済的に不安定だったことです。 また借金をしては祖父母に返済をしてもらうということも何度かあったようです。 母は正社員として必死に働き、私を大学に入れてくれ妹も専門学校に進学させてくれました。 昔から父と離婚したいと言っていて、私と妹の就職を待って離婚すると決めていたのですが、その頃母にガンが見つかりました。(今から6年ほど前のことです。) 幸いにも大事には至りませんでしたが、以前のように働くことは不可能になり、父も母の病気をきっかけに気持ちを入れ替え定職についたため離婚せずなんとか今までやってきたようです。 そんな母が、最近パートを始め、やはり離婚したいというようになりました。  残りの人生を父や父の実家に縛られて生きたくないと言い、私の妹と(妹は実家暮らしなので)2人でアパートを借りて暮らそうとしています。 父は離婚したいという母の気持ちは知っていたものの、いざ不動産めぐりをし始めた母を見てものすごくショックを受けているようです。 私も妹も母の意思を尊重してあげたいのですが、いつか私たちも結婚し母と離れることになる、その時母が一人で生活していけるか不安です。 また母は時々ヒステリックになってしまうことがあり、私たちが少しでも父をかばうようなことを言うと家を飛び出してしまいます。 同居している妹は気が気でないと思います。 父については恨んだ時期もありましたが、今となっては離婚によって残される父のことも母と同じくらい心配なのです。 私は両親の離婚に賛成するべきなのでしょうか? また私はどのように両親を援助していけばよいのでしょうか? 離婚について何の知識もないままこちらに相談させていただいていますが、私たち家族の今後についてアドバイスをお願いいたします。 ちなみに母の経済状況ですが、パートの収入は約8万円で私が毎月2万仕送りをしています。 家を出て妹とアパートを借りるときは妹が家賃や光熱費を負担する予定です。 母は父に対して慰謝料を請求したいと言っていますが、どのくらい請求できるのか、実際父に支払い能力があるのかはわかりません。

  • 急いでます。子供ができたら、必ず結婚しなきゃいけないんですか?

    急いでます。子供ができたら、必ず結婚しなきゃいけないんですか? 閲覧ありがとうございます。私は今、中2で母親と父違いの妹と一緒に住んでます。 えっと、詳しく書くと長くなるので、簡単に書くと 母は結婚と離婚を繰り返していて、私は物心ついた時から お父さんがいませんでした。 そして、彼氏をつくったりしていましたが、妹の父親となる人と結婚しました。 だけど、私はその人に体を触られたり、嫌なことをされたり性的虐待を 母は暴力を受けました。 そして、その人から逃げて遠くに引越し今の暮らしに至ります。 最近、妹の父親と離婚が成立しました。 そして、離婚が成立するまでに母にはまた彼氏がいました。 そして今日、母の妊娠を告げられました。 妹が生まれるって時も、すごく動揺したのに、またかって感じたり、すごく動揺したりしました。 今は、だいぶ落ち着きました。 問題は、母が相手の男性と結婚・同居する、ということです。 私は上記に書いたように、性的虐待を受けたり、昔の母の彼氏と相性が合わず怒られてばかりでした。 そのせいか、自然と大人(男)が苦手になり、他人が家にいるなど吐き気がしてたまりません。 今の母の彼氏は一度だけ会いましたが、妹の父親にそっくりで見た途端、吐き気がしました。 結婚は、法律的には必ずしなければいけないのなら、やむ終えませんが 同居は死んでも嫌です。 妹や産まれてくる子のことを考えれば同居はいいと思いますが それくらいなら死んだほうがマシです。 私だけ別居を考えましたが、妹と会えないのは寂しいので・・。 あと、母は私が性的虐待を受けたことを言ってません。 事の始まりの、私が義父(妹の父親)の男性器を触らさせられたことを当時言ったら、 笑い流されました。 でも、母は認知はしてると思います。 当時、それ以外にも母と義父が性交してるとこに混ぜられ、母が喘いでる隣で寝かせられました。 母がいる時は、ちょいちょい逃げましたが、母がいない時は逃げたら殴られそうで逃げられませんでした。 長くなりましたが、同居をしたくないことを手紙に書いておきました。いちよう・・。 でも上記のことがあり、私はあまり母を信用していません。 母は、私の意見を優先すると言ってましたが、絶対自分たちの意見を通すと思ってます。 まとめると、 ・子供ができたら結婚は必然なのか ・同居をやめさせる方法・同居以外の方法を教えてほしい です。 よろしくお願いします

  • 子連れで男と逃げた母

    鬱のサークルの方からの代理質問です。 母が悩んでいます。 私達姉弟(大学1年・弟中学生)は母と再婚した義父との家庭で育ちました。 母は義父夫婦仲は円満です。義父は厳しいながらも、父としてではなく友達の様に接してくれました。現在も友人のようです。 父のことは大好きだったので、父と離れることはかなり辛くかったですが、義父は食事マナーと宿題・生活態度に厳しく、叱る所と遊ぶところを分けていて、怒ると怖かったですが、遊んでくれると楽しかったです。本当に友達のように接してくれました。 母が父と離婚した理由は、当時6歳だったので私はおぼろ気ながら覚えています。 父は仕事で不在がち、父の実家の揉め事・借金問題を母は一身にしょいこみ、鬱とパニック障害を患い入退院・リストカットを繰り返してました。 なんとなくカミソリを持って泣きながら床の血を拭いている母を覚えています。 母は父に側にいてほしいと何度も求めた様ですが、父は母は可哀想だが家計を支える人間がいないと・・・と思ったんだと。 母は義父に支えられ、当時6歳と3歳だった私達を連れて義父と暮らし出しました。実際、義父と暮らし出した母は神経科に通うことは無くなり、めきめきと元気に働き出しました。 父は母の病気も責任を感じていましたが、そこは人間、義父が現れたから家庭が壊れた・それに同棲しているからと養育費、私達に会うことをしなくなりました。 それから、12年経ちました。 最近、バリバリと働いて明るい母が体調を崩すことが多く、久しぶりに精神安定剤を服用していたので理由を聞いてみたところ 「子どもたちには、私のワガママで振り回してしまった。あの人(義父)も責任を感じて私と一緒に子育てをしてくれた。あの人は大人だけど、アンタ達はまだ小さかったし、離婚に巻き込んでしまって申し訳ない」 離婚の原因や義父との経緯を初めて母の口から聞きました。 私は母のひどい病状の頃を見ていたので、母や義父に表立って反抗することは無かったのですが、弟は今が思春期、離婚の経緯を知ればやっぱり義父や母に疑問を持つと思います。弟は小さかったせいもあり義父を親のように思っていると思います。義父も弟を可愛がっていますし(もちろん私のこともですが) 母の心配は思春期真っ盛りの弟の様です。「はたから見れば子連れで男を作って逃げた」と。 弟も心配ですが、母も心配です。 母を元気づけるにはどうしたら?