• 締切済み

55坪の古本屋を自営している者です。買取が少なく魅力ある売り場作り、品

55坪の古本屋を自営している者です。買取が少なく魅力ある売り場作り、品揃えが出来ていない面は認識しておりますが、来店客数の落ち込みが激しく感じます。店舗の移転、廃業等も考慮したい為、同業の方、もしくは小売業を営まれている方に現状を教えていただければ幸いに存じます

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

大手はとにかく一律で安く買取り、高く値段設定して並べては、売れないと徐々に値段を下げて処分する、という作戦を採用しています。 一方で、こういう大手チェーンでは、専門書や絶版本があまり見られなかったりします。これらは、まれに「○年以前にこういう情報が記載されていた書籍が必要」という調査などで、新版では代用できないものとして需要があります(すでにその技術があったことの証拠として、など)。この点は、古書業界が連携して運営している在庫データベースで、そういう書籍を探せるようになって重宝しています。 日本の古本屋トップページ http://www.kosho.or.jp/servlet/top また、大手はセットのうちどれかが欠けていても、補って全巻セットにするような手間隙をかけません。古書店を複数見て、全巻揃えられるような組み合わせで発注して対応することもあり、そういう心配りや付加価値をつけられる機動力が、古書団体ならではの強みと大手(大衆向け書籍)との住み分けになるのではないでしょうか。 つまり、大手の大衆本として安く買い取られるのが嫌なお客さんから専門的な書籍を買取り、そういう業者の連携で仕事・ビジネスでどうしてもセットで必要な人に提供する、という Amazon の各巻販売では対応できないサービスを充実させるのです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう