• ベストアンサー

漢方薬を教えてください。

80になる母親ですが、以下の症状で困っています。 太もも以下、足の先がとても冷たいと感じるそうです。ところが実際触っても冷たくなっていないし、また、体のほうはどちらかというとぽっぽとして、暖房など入れると嫌がります。もっぱらコタツに入り浸っていますが、それでも、足が冷たく感じて困っているそうです。お医者さんにいっても問題がわからないそうです。 こういうのって、漢方に合う処方がないかと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakubaku
  • ベストアンサー率49% (85/172)
回答No.1

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん) 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしがくかごしゅゆしょうきょうとう) 手足の冷えによく使われる 加味逍遥散(かみしょうようさん) 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん) 更年期のひとによく使われる 苓姜朮甘湯(りょうきょうじゅつかんとう) 人参湯(にんじんとう) 真武湯(しんぶとう) 体力がなく細いひとなどに使われる など いろいろありますので漢方が好きな先生に相談してください。

White_Leo
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.2

QLifeお薬検索で「足の冷え 漢方」で調べてみました http://www.qlife.jp/meds/res_list.php?tap=0&md_keyword=%91%AB%82%CC%97%E2%82%A6+%8A%BF%95%FB 薬局で買えるものから、処方箋の必要な物までいろいろあるようです。

White_Leo
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢方について

    ワタシの知人が、今、遠方の薬剤師から、月に1度漢方の処方を受けています。 1ヶ月分処方されて、それが終わる頃電話をし、体調等を説明した上で、 同じ漢方を処方してもらったり、また、調合を少し変更してもらったりしているようです。 ワタシ的に考えて、漢方医なんて今はいくらでもいるし、近場の漢方医にかかって、 その上で処方して貰った方がいいのでは?と思うのですがどうなのでしょう? 最近、薬局の薬剤師が相談処方するのがはやっているのでしょうか? それに関して、医者ではないと言うデメリットはないのでしょうか? ちなみに知人はその薬剤師を、ネットで調べて有名だったから、お願いしてる、んだそうです。 薬剤師から、しかも電話相談だけで漢方を処方されることと、実際、漢方医に診て貰うこと。 どんなことでもいいので、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 漢方薬の処方を受けたいのですがどうすれば良いですか

    私は最近常に体がだるく、頻繁にかぜもひくので体の抵抗力も落ちているようですが、医者では血液検査等をしても特に異常はないと言われてきました。 先日、テレビ(本当は怖い家庭の医学)で漢方薬の特集をやっており、自分も漢方薬で体質改善したいと思います。 ところが、今まで漢方の処方を受けたことがないため、どうすれば処方を受けられるのかわかりません。 薬局ではよく看板に大きく「漢方」と書かれていますが、医師の診察も受けずに薬だけもらうのは不安です。 かといって今まで通った病院の医師からは「漢方」なんて言葉を聞いた事がありません。テレビでやっていたような脈の強さや舌の苔を見てもらったこともありません。 漢方方式の診察を受け、薬の処方を受けるにはどうすれば良いのですか? 多くの人は、薬局で薬剤師から漢方の処方を受けているのでしょうか?

  • 漢方で、倦怠感を治せますか?

    体がだるく、頭がぼーっとした感じが続いています。 特にストレスはなく、食欲もあり、よく眠れているのですが。。 これまで何度も病院に行ったのですが、ほとんどの病院で精神的なものだと言われ、抗うつ薬を処方されてしまいました。 (本当にうつにもなったことがあるので、その時とは症状が全く違うというのは分かるのです。) 漢方を試してみようかなとも思っているのですが… 実際に疲労、倦怠感などの症状を漢方で改善された方、どのようなものを飲んで治せたのか教えてください。

  • 漢方薬について。

    長年の体調不良等の為、漢方薬を飲んでみようかなと思っているのですが、わからないことが沢山あります。教えていただけたら幸いです。 ・漢方薬は一般の薬(新薬?)と違い、副作用もしくは体に害になるようなものは全く無いのでしょうか。 ・漢方薬は長期間飲み続けなければ効果がないようですが、ずっと飲み続けなければならないようになったりするのでしょうか。つまり体が漢方薬を飲むことに慣れ、症状・体調が改善されても飲まないと体が元の状態に戻ったりすることがあるのでしょうか。 ・専門の医師が居る(良いところ)で処方してもらいたいのですが、街の漢方薬屋さんより病院に行った方がいいのでしょうか。(街の漢方薬屋さんにも医師が居る所もある?)もし大阪近郊で良い所を(病院でも薬局でも)御存知の方がいらっしゃって教えてくれたら大変有り難いです。 長くなってしまいましたが、ひとつの質問に対してだけ答えていただいても嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 漢方薬について

    通院先のドクターが漢方薬を処方してくれたので、服用していますが、3万円/毎月かかります。この薬は健康保険が利かないそうです。 薬の名前は「八味丸:健康丸」と「紫胡桂枝湯」という漢方です。 値段が高いため市販等されていないかインターネットで調べたら同じ名前の漢方が相当安く手に入ることがわかりました。しかし、通院先のドクターが処方するものと、名前は同じでも中身が違うのでしょうか。もし、同じであれば、直接、安く手にいれたいと思っております。

  • うつと漢方薬について

    はじめまして。 現在、うつの治療で、ドグマチール、セパゾン、ノイオミール(ルジオミール)を処方してもらっていますが、1日1回の服用を始めて17年になります。 長い服用期間でしたが、うつの症状もほとんど改善されてきております。仕事もそれなりの肩書きを持った仕事を休まず続けています。 先日、勤務先の市内の医院で漢方を処方している医院を知り、アレルギー症状を改善したくて、漢方を処方してもらいましたが、私は漢方というのはあまり即効性はないものと思っていましたが、長年苦しんでいたアレルギー症状がたった3日程度で改善され、その効果にびっくりして、もし、うつの方の薬をやめられればと思い、その1週間後に受診し、私はネットなどでいろいろ調べて柴胡加竜骨牡蠣湯という漢方薬があっているのではないかと先生に言いましたが、処方されたのは抑肝散加陳皮半夏という漢方薬でした。 服用して最初にうつ気分が解消されたような気がしましたが、その日の夜は動悸がしてあまりよく寝られませんでした。ここ最近では寝られないという症状はほとんどありません。 2日目もうつ気分は改善されているような気がしたのですが、やはり夜に何度も目が覚めて熟睡出来ませんでした。 3日目の夜も3時間程度ですぐに目が覚めてしまい、何だか体全体が緊張している感じで、日曜日で医院は休みでしたが、処方した先生に電話で相談したところ、ノイオミールでお互いに引っ張りあっているのではないかということでノイオミールの服用をやめたらどうかと言われました。私は薬自体があっていないのではないかと言ったのですが、抑肝散で眠れないなどということはない、2週間は続けてみてと言われました。 もともとその医院ももともとは漢方医ではないので、調剤薬局の薬剤師が信頼できそうだったので相談したところ、西洋薬との併用は全く問題ないと言われました。他の漢方薬との飲み合わせも問題なく、私の体調に合わせて処方されたのだから続けてみてと言われました。 その言葉に従って、今日の朝服用したところ、単なる寝不足とは違って夕方までずっと頭がボーっとして思考能力もやる気もすっかり失せてしまった状態になってしまいました。 それが、薬の効き目が弱ってきた夕方頃から頭の中を覆っていた霧が晴れたかのように調子がよくなって(寝不足でしたが)、いつもの状態に戻りました。 私はこれは私には合わないと判断して夕方の服用は中止したのですが、昨日まで夜中に眠気が襲って来なかったのに、今こうしてこの質問を書く前から眠くて眠くて仕方のない状態に戻ることが出来ました。 この症状は私が以前にSSRIのパキシルを処方してもらった時と同じような気がします。パキシルも1日目の服用からちょうど24時間が経過した時点で頭の中の霧が晴れたようにすっきりしない症状がよくなりました。パキシルは1錠飲んだだけでおしまいです。 そこで、質問なのですが、漢方薬が体の証に合わせて処方されたにも係わらず、これほどまでに合わないものなのでしょうか?またこの薬を服用して同じような症状になった方はいらっしゃいませんか? まだ、服用して4日目ですが、医者がいうように2週間くらいは続けた方がいいのか、もう自分で判断してやめたほうがいいのか、もっと他に合う漢方薬があるのか、その場合医者に別の薬を出してもらうように相談すべきなのか、そもそも漢方でうつなどを治すのは無理なのか、いろいろ相談があって申し訳ありませんが、どうぞご教示ください。 ちなみに、一番改善したいのは軽度ですが、精神不安、不眠、抑うつ気分などです。西洋薬なしで生活できるようになれば一番うれしいのですが宜しくお願いします。

  • 漢方 にきび

    長年にきびに悩んでいて、ちゃんと治したいと思って皮膚科に通い始めたのですが、漢方で治療したいんです。あまり漢方通ではない医者なので、十味敗毒湯という漢方を飲み1ヶ月経ちますが、変化なしです。もう少し、体の事をきちんと見て漢方を処方してくれて、保険の利く漢方専門の医者を探しています。 どうかご存知の方、いらっしゃったらお願いします。 私は埼玉県の東武東上線沿いです。出来たらその線か池袋近辺の都内がよいのですが・・・他にもありましたらよろしくお願いします。

  • 西洋薬と漢方薬の飲み合わせについて

    私は胃腸の不具合から、吐き気から、胃腸科にて 全ての内科の検診をしても異常がないため、不安神経症と診断され、胃もたれと吐き気が続くため、胃腸科からガスモチン、心療内科からエリスパンという薬を処方され、少しずつ改善してきてるような気がしていたのですが、なかなか完璧には戻らず、あせりから漢方薬局にて”安中散料エキス顆粒”を処方され、西洋薬とここ一週間併用しました、漢方薬の薬剤師の方が漢方薬を飲んでる事はできれば、医者には言わない方がいい(医者はプライドが高いから自分以外が処方した薬を飲む事を嫌う)と言われ、漢方薬を処方している事は医者には言っていません。しかし漢方薬を服用してから一向に症状が良くなるという気配があるどころか、明らかに胃痛が増し、下痢をしたり悪化しているような気もします。漢方薬店にその事を知らせてもこの薬には胃痛を増したり、下痢を起こす様なものは入ってないので、大丈夫ですよと言われたのですが、 さすがに精神的に飲むのが怖くなったので、飲むのをやめてしまいました。そして胃痛が増して再度通院すると再度心療内科を紹介され、以前飲んでいた薬(エリスパン)より少し強い薬コンスタンという薬を服用する事になりました。結局医者には漢方薬を飲んだ事はいいませんでした。この漢方飲んで私みたいな悪い症状が出るって事はありえるのでしょうか?それとも偶然で、やはり漢方も飲み続けた方がいいのでしょうか?どなたかアドバイス下さい。 今は胃痛が増したため、会社も休んでいます。

  • 漢方薬について教えてください

    乳癌の温存手術後、ホルモン剤治療中です。 現在アリミデックスを飲んで4ヶ月経ちました。 最近日増しに手指の痛みや、歩き出す時の足全体の痛みと吐き気が強くなってきました。 4ヶ月にしてこれでは、この先3年続ける自信がありません。 漢方薬で症状が緩和されるのであれば飲んでみたいと考えています。 漢方薬で症状が楽になった方いませんか? もし、いらっしゃるのなら漢方薬の名前や値段を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 漢方薬を飲んでたら・・・?

    先日、漢方の副作用について質問したiaraです。 明日、漢方薬を処方してもらった病院(婦人科)に行ってみようと思うのですが、 最近の体の不調ぶりがすごく、どこまで話を聞いてもらえるのか不安です。 今のところ感じている症状は、 (1) 過敏性腸症候群?(排便の時に白っぽい粘液のようなものがでる) (2) 排便時に裂けるような痛みがある (3) 外陰部のかゆみ (4) SEXの時に、痛くて挿入できない (5) 歯茎の腫れ・出血・内出血(?) です。 どれも漢方薬を飲み始めてから、気になりだした症状です。 (3)については以前、病院に相談したのですが、 そのときはいつもと違う担当の先生だったためか、 「漢方薬とは関係ないでしょう」と言われました。 カンジダ等ではないか検査してもらいましたが、特に異常はありませんでした。 これらの症状について、婦人科の病院で相談してもいいのでしょうか? それぞれ、症状に見合った病院にいったほうがいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • イノヴィスNX2700Dで刺繍時に異音がする原因とは?異音の対策方法をご紹介します。
  • イノヴィスNX2700Dの刺繍時にカチカチという金属音がする原因を解説。異音の解消方法や注意点についてご紹介します。
  • イノヴィスNX2700Dの刺繍作業中にカチカチという異音がする場合の対処法についてご紹介します。安全に使い続けるためのポイントも解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう