• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自信を持つには?)

自信を持つには?

x1yobigunの回答

  • x1yobigun
  • ベストアンサー率18% (43/238)
回答No.3

あなたは、十分に自信を持っていいです。 夫両親への対応なども、ぜんぜん間違ってないですよ。 相手が、あまり大人ではないかもしれないですが、それでも、きっちりやってきたんですよね。 そういう意味では、ええ女房さんやと思います。 わがままな夫でも、自分の選んだ人だから、覚悟を決めて結婚生活を維持していこうと思っているのですから、立派だと思います。 失敗した私など、何かアドバイスできるようなものではないのですが、悩みの方向を変えてみたらいいのではないかと思います。 細かいことは雑音でいいじゃないですか。 あなたにとって大事なのは、一緒に暮らしていくのは夫であって、その両親は、どうでもいいわけじゃないけど、数段落ちるはずですよね。だから、夫だけに集中しましょう。 両親が、疎遠にしたいと言っているのですから、それは無視しておきましょう。 あとは、夫の親離れを、どのようにさせるかです。 問題は、かなりシンプルになります。 子どもが出来たら・・はダメだと思いますが、何かの立場で、本当の意味での責任を背負わせることも、夫教育には必要なのかな、と思ったりします。

aya-oo
質問者

お礼

ありがとうございます。ずっと孤独を感じていたので、かなり救われました。こんな有難い言葉を戴けるなんて思ってもいませんでしたし、誉められる事にあまり慣れてないので、感動しました(泣) 幸い、今は子供はいませんので、子供が犠牲になるといった不幸はありませんが、私としては、早く家庭を安定させて、子供が欲しいです。 私はずっとその雑音とやらに振り回されている気がします。一点の希望の光が見え、勇気を貰えた気分です。本当にありがとうございます。 家の主人は変わる意志が全くないどころか、自分の意見を押し付け、私の気持ちには鈍感です。彼を教育するのは、至難の業かと諦めてはいましたが頑張ってみます。人を変えるってホントに難しいです。

関連するQ&A

  • 皆さんの意見を聞かせてください。

    両親と絶縁中の方にお聞きします。 私は本来なら今月に結婚するはずだったのですが、両親の過干渉等で一旦白紙にされ、今はほぼ絶縁中です。 弟の式が10月にあるのですが、弟にはこの状態では式に出席することはできない旨を伝えたところ、弟はこれから長男として生きてく。だから出席しなくてもいいと言われました。 私はちなみに長男なのですが、いろんな事情があるにしてもやはり出席すべきなのでしょうか? 両親は意見をころころ変え、最初はしばらく延期してみて様子を見ると言ったり、数日後むこうの両親に勝手にうちは絶対反対ですと言ったり、彼女自身や彼女を根も葉もない誹謗中傷したりと無茶苦茶な事をしています。 正直せっかく距離を置いてみてやっと平穏な生活に戻りつつあるのに、式で会ってしますとまた何をしだすかわからない不安が付きまとってるので、自分の身や彼女や彼女の家族を守るためにも出席はしないほうがいいんじゃないかと思いますが、皆さんはどう思いますか? よろしくお願いします。

  • 自信がない

    専業主婦で主人と1歳5か月の娘がいます。                                 7年ほど前 主人と結婚する前ですが主人の浮気で主人と揉め、再就職とかさなり新しい職場でも人間関係がうまくいかず、主人のことで友達に相談したりしましたが、 「それぐらいいいんじゃないの?」とか結婚してる友達からは「男らどうでもいいやん!結婚して子供らいたら旦那らどうでもいいよ」とか私を励ますつもりだったのかもしれませんが・・・ 私の気持ちをわかってくれる人がおらず、不眠症になったり顔面痛で病院通いもしていました。 揉めまくり別れたりしましたが私はすごく彼が好きだったのでその後結婚し、子供もできて 彼も真面目にしてくれるし、今は家族円満でくらしています。 しかし、あれからというもの その友達たちと会うと緊張しているのかドキドキして昔のように気さくに話せないし、自分の思っていることとかまた否定されるのかと思ったりして 会話がすすみません・・・ ちょっと自分の気持ちを話そうとすると凧のように赤面していくのがわかり恥ずかしくなります。  友達たちに相談していたときは友達たち同士で私の悪口いわれてたと思います。 おいつめられて彼がかわいそう。とか。。 私も嫉妬しいで自分の気が済むまで彼にはしつこく言う性格ですが。。 ほかに友達できたらと思い子供と支援センターなどに出かけてママ友と何人かメール交換して話すのですが、自分自信 気さくに話せていないのもわかるし相手もつまらなそうな顔する子もいます。 私は高齢出産でその人たちは5から10歳年下でもともと話は合わないのでしょうけど。 かわいい子もいてすごく仲良くなりたいのですが自分から誘うのも気が引けますけど。 私自身もともと話し上手ではなく聞き役だったのですが、友達はその場その場できたように思います。 昔のように友達やママ友とも気さくに話したい。 自分に自信を持ちたい! 私がこんなんじゃ子供にもいい影響が与えられないと思いますが、自分自身どうしていいのかわかりません。 自信つけるには何からはじめたらいいのでしょう。 みなさん 私をどう思いますか?

  • 結婚すべきなのか?

    こんばんは。私には年上の彼氏がいて、結婚する予定です。 事は複雑なのですが、彼と始まったのは、最初は道徳に反するような関係でした。彼が努力してくれて、両親の反対を押しきって離婚、今は私と一緒に暮らしてくれています。 もうすぐ彼の仕事の都合で、他県に引っ越します。私もついていくつもりです。今までずっと、一緒に暮らしはじめてからも、なぜかなかなか私の親に会ってくれませんでした。ついこの間やっと2度程会ってくれました。(彼は、両親には無理やりした離婚をきっかけに勘当されていてまだ私は会えていないどころか、許してもらえていません) 彼の両親もそんな状態で、私の家族には会えとは言いたくありませんでしたが、今いる地元から他県に引っ越す事もあり、遠くなってなかなか会えなくなることもあって、その前に親だけじゃなく姉、兄、叔母(まるで娘のようにお世話になっているので)にも会ってほしいと以前伝えました。すると彼は『いいよー今度ね。』と言ってくれていたので、最近、『○日に家族に会ってくれる?じゃないと後でというと、すぐ引っ越し準備だから…』 と言ったところ、『会いたくない』と。なんで?ときくと、『俺の家族には会えないのに…』とのこと。さらには、『色々仕事の事が今大変なんだよーそういう事わかってくれよ。』と言われてしまいました。 彼の家族に会えない寂しさや苦しさは計り知れないものだとは思いますが、そこで私も彼と同じように自分の家族に会わないで我慢するべきなのでしょうか? 一緒に住み始めて今まで何度も、私が家族と連絡を取ったり会ったりする事に対して彼が嫉妬をしては喧嘩してました。 ちなみに、私は彼に『なんとしてでも離婚してくれ』、なんて言ったことありません。『親に勘当されてでも俺はお前と一緒にいたいんだ』と言い張って彼は離婚してくれました。 それなのに今は『お前の為に俺は離婚したし、家族とも縁を切ってまで一緒にいるんだぞ』という様な事を、喧嘩したときは勢いで?言われました。 いろんな状況が複雑すぎて、どうしたらいいのか、何が普通なのか、わからなくなってしまいました。 彼が束縛も激しすぎて、最近は仕事もろくにさせてくれません。なのに、私のいろんな月々の支払いに彼からお金を貰うときには、すこし嫌な顔をします。 私にもどこかしら非があると思いますし、彼の離婚のきっかけになったのも私自身ですから、普通の幸せは無いものと思っていましたが、彼自身の私に対する態度が明らかにおかしいのでは?と思うときがあります。 彼は普段は優しくて一緒にいて楽しい人です。 こんな彼とやっていくにはどうしたらいいでしょうか?彼は多分、性格は変わりません。 私は彼についていって良いのだろうかと、悩み、最近は塞ぎがちです。抑うつのような症状も見られます。どうしたらいいのか、または端からこの話を聞いてどんな風に感じるのか、教えてください。客観的な意見が欲しいです。 尚、不倫等に対する誹謗中傷はお止めください。よろしくお願いいたします。

  • 何かにつけて批判する人の対応

    何かにつけて批判する人って結構いますよね。 その人に対する反応ってどうするのがベストなんでしょうか? 例えばOKwaveや知恵袋などで、質問者の質問に答えるというより、質問者のどこが悪いのか粗探しして、そこばかり言ってくる人とか。 勝手な人物像や状況を描いて誹謗中傷する人とか。 こちらが違うといっても、そんな言い方する奴はどうせ性格が悪いとか、ああ言えばこう言うで何かにつけて文句がいいたい人いますよね。 そういう人ってどう反応したらいいんでしょう。 先日、具体的に例をあげて正論を言って対応したら、正論ばっかり言って偉そうとか自分の意見曲げない反日とか言われてしまいました…。 回答をしてくれる人に誤解を解こうとしてこちらのことを言えば言うほどどんどんとんでもない方向に誹謗中傷がいくので、むなしいです。 あなたはそういう回答をいただいた場合、どうやって対応されてますか? こんな質問をすると、またそれはお前の質問が悪い、お前の性格が悪いからだなんて回答が来るかもしれませんが… よろしくお願いします。

  • 自分に自信がもてません

    こんにちは 私は高校を1年で退学して、一回り年上の男性と結婚しました できちゃった結婚です 子どもは1歳になりました インターネットではでき婚、若いということで叩かれる的ですし リアルでも、妊婦健診に行ったときには助産師さんから「子ども育てられるの?旦那はいるの?若いけど大丈夫?」などと質問攻めにあいました 子育て支援センターなどに言っても、あからさまに年上のママさんに無視されたり 「若いね~」と好奇の目で見られています 必死にメイクの練習をして、大人っぽい服を着ても年齢が隠せないのがつらいです 小さいときから両親に愛されているという感じがありませんでした 姉は不登校でしたし、弟は10歳近く離れていて 両親は姉と弟につきっきりだったように感じます 私はいい子にしていなければいけない。と小さいながらに思っていました 主人は主人で、愛しているのですが 今年の2月に会社の関係で大学に行った際に、女子大生をナンパしてメールなどをいたことが分かりました 私はずっと主人のことを思っていたのに裏切られたという気持ちが消えません 「私が不細工だから?太っているから?なんで?なんで?」と自分を卑下してしまいます 私のほうが女子大生より若いのに。私だってあなたと結婚してなかったら大学に行ってたはずなのに と悔しいです いつもはあまり考えないようにしていますが、喧嘩した時などにはブワー!っと思いがあふれてきます ヒステリックになります 小さいときから自分の顔に自信がありませんでした 「なんでこんな不細工に産んだの!?」と両親に泣きながら叫んだこともあります 結婚してからもいろいろなことがありすぎて、自分のすべて(自分の容姿・体系・性格・学歴など)に自信が持てません 今は娘の成長と来年から通信制の高校に通って勉強ができることになるというのが私の生きがいです 最近は必死で本を読んでいます 『自分に自信をつけるためには』『落ち込みやすいなあと感じる人が読む本』など、 どうしたら自分に自信がつけれるか。どうしたら笑って毎日をすごせるか。どうしたら今の私から抜け出せるのか。本で探していますが答えがみつかりません カウンセリングなども考えていますがなかなか踏み切れません どうしたらいいのでしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    他人のYoutubeの動画のコメント欄で他の視聴者と誹謗中傷(私から見て)のようなコメントの応酬になってしまいました。先に私が相手から嫌なことを言われたので、言い返すと、相手からまた私と私の親を誹謗中傷(私から見て)するようなことを言われたので、私も相手のご両親とその相手を誹謗中傷するようなことを言ってしまいました。そこから50分ほど経ってもその相手から返信は来ていませんでしたが、私は自分のその最後のコメントを消しました。理由は、相手も悪いはずだが、もし誹謗中傷などで訴えられるなどされたら嫌だからです。 ただコメントを消したとは言え、もしものことがあると思うと不安です。 どうすれば心が落ち着くでしょうか。

  • 同居を断った方

    近く同居をと、考えていた主人の両親に今日、「同居は今の状態を考えるとむりかもしれない」とはなしてきました。 原因は、主人の両親との関係に私自身が疲れてしまい、ここ2年ほど精神を患ってしまったこと。私さえ我慢して何も言わなければ、ひょっとしたら波風立たずに、同居していたのかもしれません。 しかしながら、自分自身限界を感じ、このような状態で家事育児をしていくことができませんでした。 主人の両親からは「何もこっちは心配だから言ってあげていたのに、あなたは違うと思ったけど所詮やっぱりそういう人間だったのね、裏切られたわ。こっちだってあんたに言いたいことくらい山ほどあったわよ。これじゃあ、息子もかわいそう・・・」と。 同居を拒んだことが相当ショックだったのはわかります。 親孝行な主人なだけに、同居を断ると言うのは相当な決心があったのもわかります。 私は結婚して今まで両親に逆らってきたつもりはないし、いい嫁を努めてきたつもりでした。同居の条件についても納得のいくものではなかったのですが、主人が同居についてうれしそうに話を進めているのを見ると複雑な思いもありました。 自分勝手な意見なのかもしれませんが、このままでは本当に自分がわからなくなってしまいそうでした。 主人は「お前が辛いのはもう見ていられないから、これでいいんだ」と言いつつも、自分の親を裏切ってしまった罪悪感に駆られているようです。「しかたがないことだけど、お前は俺についてきてくれると思ってた、がっかりした。もっと優しい人間と思ってた」と。 これ以上苦しんで悩むのも限界だったのは事実、ですが、これで本当によかったのかどうかと思ってしまいました。他人である私のわがままで主人の家族がバラバラになってしまったことに罪悪感を感じます。この先、主人や両親とどのように関わっていったらよいのでしょうか・・・。

  • 両親に養育費,迷惑費を請求される

    うちの親,特に母親は毒親です。 今までされてきた事を全て話したら 長くなるので省かせていただきますが… 今現在も私だけに限らず 主人や主人のご両親 また主人が連絡付かない時は 主人の会社に電話… 家族に何かあった時なら分かりますが 気に食わない事をひたすら言ってくるだけで ストレスの捌け口にされています。 今までもすごくひどい事をされてきて 縁を切りたいと思いました。 もちろん戸籍上無理なのは分かっています。 ただ連絡を取らない,関わらないだけで 精神的に違うので 私達夫婦,主人のご両親 関わらないようにしたいという気持ちです。 それを含めて気に食わないために 私の両親が別々にですが 父は今までの養育費,600万くらい。 母は迷惑料を200万くらい 請求すると言っています。 父は育ての父で血の繋がりはありません。 除籍届けをしたら赤の他人になるから 裁判で争ってでも請求すると言っています。 こちらはもし裁判になったら 負けてしまいますか? 支払わなければいけないお金でしょうか? 両親に作られた金融の借金 (両親はブラックなので私名義)を 最近旦那と支払いました。 結婚前にも何十万, 私自身支払いをしました。 私達の生活もありますし これ以上両親に お金を取られたくありません(T^T) 知恵もないので何か分かるかたは アドバイスを下さい(T^T) あとは主人の会社に嫌がらせする。 私は売春婦だと言い回る。 このような言動は中傷誹謗になりますか? また脅迫罪などになりますか? 長くなりましたがよろしくお願い致します…

  • 時効でも裁判は成立する?

    3年以上前のことです。喧嘩別れした親事業者に 売掛の請求をすると、「誹謗中傷したから損害賠償を計算している」と いう返事がありましたが、その後も裁判には至っておりません。 誹謗中傷という向こうの言い分にも反論がありますが、いずれにしても へそを曲げて支払いをしたくないためにごねているのだと思います。 何より、不法行為による損害賠償は3年で時効だと思うのですが 向こうが訴えれば時効の事柄でも裁判所は訴状を受け付けるのでしょうか。 会社同士の商事債権なので今からでも債権回収をしたいのですが その前に、「あんたの言い分はもう時効だよ」と一言した方がいいのでしょうか。

  • 自信がありません

     最近、自分にまったく自信をもつことができなくなってしまいました。  わたしは結婚してもうすぐ二年になります。それなりに幸せな毎日を送っていますが、近頃ささいなことで大喧嘩するようになったのです。  彼は、喧嘩の原因はいつも同じで、おまえにあるといいます。わたしは喧嘩をすると黙って態度に出てしまうタイプで、それが気に入らないようです。まったく心当たりがないわけではありませんが、あからさまに態度に表しているつもりなどないのです。でも、主人は「俺を馬鹿にしてるのか!?」と怒鳴り(叫ぶ、といった方がいいのかもしれません…)、それは尋常ではありません。確かにわたしには悪いところがたくさんあるからその都度改めようと努力しているつもりです。だけど、いざ喧嘩になるとついいつもの自分が出てしまうようなのです。  主人にはこれまで何度も「おまえは頭がおかしい」と言われました。大きな声で怒鳴られて、挙句の果てに「もう死んでやる」と言われることもよくあります。こんなとき、本当に頭がおかしくなりそうです。気が狂ったように泣き叫ぶこともあります。一時は離婚も考えましたが、それを口に出すと「そうやって最後は逃げるのか」「死んでやる」といわれてしまうのです。  主人のことは愛しているし、これからもずっと一緒にいたいと思います。けれど、毎回「おまえが悪い」といわれるばかりではどうしたらいいのかわからなくなります。最近では本当に、人間的に欠陥があるのだろうか、ダメ人間なんだろうか…と考えるようになり、うつ病になってしまいそうです。  わたしはどうしたらいいのでしょうか。彼と幸せな毎日を送るためにはどうすればいいのでしょうか…。もっと思いやりのある人間になりたい。こんな自分がものすごくいやです。どうか助けてください…お願いします。