• 締切済み

転職

この十一月に9年間勤めた会社を退職しました。運よく知り合いをたずねて話をしたところグループ会社に就職出来ました。異業種のため就業時間等どうも馴染めません。(今までは建築関係)将来的に独立を考えていますなのでこのまま腰掛け気分で就業していても良い物でしょうか

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

将来の独立に役立たないのであれば、早めに乗りかえるのが適切に思います。 但し、これだけの就職難な状況を考えれば次が決まるまでは辞めてはいけません。

1962m
質問者

お礼

ありがとうございます。厳しさは身に沁みました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

「腰掛け気分で就業」というのが、仕事に集中できないとか、本腰が入らないということであれば、いつまでも続けていない方が良いでしょう。労働条件が合わないようであれば、勤続することが困難でしょうから、タイミングを見計らって独立するか、転職するか、いずれにしても転退職の道を探ることをお勧めします。 そうではなく、今の職場にいつまでも居る積りはないが、職務はしっかり果たしているということであれば、時機が来るまで続けても支障ないでしょう。 参考にならないかも知れませんが、私自身は法律関係の資格を取得してから約20年間、いつかは開業しようと思いつつ、永年勤続の表彰を受けるまで勤続し、3年前に開業しました。資金だけでなく、家族や知人等の理解や協力が必要なので、焦らずに、準備をととのえてから、船出をするようにして頂きたいと思います。

1962m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり前職の職種で頑張ります。(将来の為)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同業種間の転職について

    退職についてご教授ください。 以前勤めていた会社から退職の際、「転職するなら 勤務期間(5年間)に身に着けた技術を、 他社で使って欲しくない。当社で勤務する中で 身に着けたものなのだから、無かったものとし、 他業種に就職するのが筋」「よそでその技術を 使うのは詐欺や泥棒とおなじ」「もう他社に 就職が決まっているのではないか」と言われました。 私の退職の半年前に当時の上司が独立しており、 実際に誘いがあったので、そのことを さしているのだろうと思いましたが、退職時には まだ再就職先については検討中であり、 はっきり決めているわけではなかったので、 正直に「まだ決まってません。わかりません」と 答えました。約束や念書等は交わしていません。 実際にはしばらく他業種に勤めた後、誘いが あった上司が設立した会社に勤めたのですが、 以前勤めていた会社から「約束が違う、筋を通せ」 「訴える」と言われています。 同業種間で転職する人間は会社にとって憎らしい でしょうが、法に触れているのでしょうか。 前社社長とはかなり険悪な状態で、話し合いに 行くにも何か根拠が欲しいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 転職に関わる就業規則について

    現在、IT企業に就業中で、転職を検討しています。 同じ業界に転職したいのですが、当社の就業規則には、 退社後2年間は、競合関係にある会社に就職する場合は、 会社の承諾なしには、就職できないとあります。 退職後も今の会社に縛られたくなく、いちいち相談や報告もしたくないです。 現在の会社は中小のIT企業であり、同じような会社は、いくらでも有ります。 そこでお聞きしたいのは、このような就業規則は、通常、法的にはどこまで有効なのでしょうか? それとも、バレなければ良いのでしょうか? 宜しくご教示お願いします。

  • 転職するべきか迷っています

    自分は妻子ありで現在建築関係の職人をやっています。 以前にも同業種の経験があったので経験者として入社しました。 いまの会社は 法人登記なし 保険なし 日給月給 日当10000円 昇給随時 賞与なし 日祝、雨休み、大型連休あり です。 日当が少ない理由は、仕事はあるが単価が安い為に会社に利益が残らないからだそうです。 なので、毎日朝から夜10時くらいまで働かされてこの日当です。(ちなみに以前の同業種の会社では日当13000円でした) 昇給随時とは言いますが、利益がないと言ってる状態で昇給してくれるとは思えません。 この仕事で独立を目指し入社しましたが、独立以前にいまの生活が成り立ちません。夜バイトしようにも、毎日夜遅くて朝早いので多分身体がもたないと思います。 同業種の違う会社に転職も考えましたが、この業界はどこも景気悪いみたいです。 そこで質問ですが、年齢的にもそろそろマイホームも考えたいのと、将来的なコトを考えると安定した給料で福利厚生がちゃんとしてた方がいーんじゃないかって思いはじめました。 そんなトキに知り合い(Aさん)に、Aさんが働いている運送会社に入らないかと言われました。 Aさんの情報によるとその会社は 株式会社 社会保険完備 昇給年一回 賞与年二回 固定給25万~ 日祝、月2回土休み、大型連休あり 朝早く帰りも早い だそうです。 独立したい気持ちはありましたが、家族を守る上で安定性と福利厚生を重要視した方がいーのかなって思っています。 みなさんなら、独立したかったら生活カツカツでも独立するまで我慢しますか?(独立しても保障はありませんが) それとも自分が思っている様に安定性と福利厚生を優先して会社勤めを選びますか? 意見聞かせてください。 説明下手ですいません。

  • これからの就職で・・・・・

    これから就職しようと思いますが、どの業種がこれからは伸びていくのでしょうか? 就職するからには、将来性も考えて、その職種をマスターして将来的に独立も出来たらと思います。 (1)不動産 (2)人材派遣系? (3)建築系 (4)インターネット販売系 (5)広告・雑誌系 上記の中では、どれが将来的にも良いと思いますか? これ以外にもこれからならこの職などありましたらお教えください。

  • 同業他社への転職について

    同業他社への転職を予定しています。現在の会社には既に辞表を出して受理されました。 ところが先日改めて現在の会社の就業規則を見直してみたら、「同業他社への転職は退職後4年間は認められない」と明記されていました。 この条文は有効なのでしょうか?そうであれば、全ての会社がそうすると思うのですが・・・ ちなみに業種は広告代理業です。 同業他社へ転職して訴えられれば負けてしまうのでしょうか? お教えください。

  • 転職するならどの業種ですか?

    今、転職活動をしていますが、将来独立する為に、スキルアップできる会社に転職したいと思ってます。しかし、具体的にどの業種を選べばいいのかわかりません。ちなみに今までは、法人営業をしてました。おすすめの業界、業種を教えて下さい。

  • 同業他社への転職に際して

    建築会社に勤めておりましたが退職し、転職活動中です。 退職の際、「2年間は同業他社への就職禁止」という念書に捺印しております。 しかし、「同業」の範囲とはどこまでなのか?と迷っています。 顧客が被るライバル会社、と捉えて良いのでしょうか? 自分は住宅の営業部にいました。 転職先としては、建材に関わる営業や事務を考えています。 建築業界ではありますが顧客も異なるので、問題はないでしょうか? 少し心配になり、質問させて頂きました。ご意見下さい。

  • 競合禁止義務について

    訪問看護ステーションで働いています。その前も同業種で働いていたのですが、そこで知り合った人に『うちに来て欲しい』と誘われ、転職しました。 しかし、色々うまくいかず、再び別の訪問看護ステーションに転職を考えています。 この間、就業規則に、『退職後一年間、会社と競合する業務を行ってはいけない』とあることを知りました。 誘ってきた知り合いは管理職ですが、誘う方は同業種でも良くて、転職するときは制限されるのは、何だか解せないような気がして… 訪問看護ステーションでもそのような規則はよくあるんでしょうか? 退職の話をするときに、その話を出されたら、従うしかないんでしょうか?

  • 転職

    閲覧ありがとうございます。 このたび約10年間働いた会社を辞めました。(正社員) その後、違う会社に入社しましたが、条件が面接の時と違い 4日で退職しました。 幸い、新しい会社では社会保険などの手続きはされていなかったので、 社会保険は任意継続申請ができそうですが、4日間は働いている実績があります。 新しく入って辞めた会社はアルバイト扱いとして処理してもらいました。(賃金は発生しており、 雇用保険が200円ひかれています。) これから私がすることを書きます。 1.社会保険の任意継続を申請する。 2.失業保険の申請をハローワークで行う。   (まだ、10年間働いた会社から離職票が送られてきていないから送られて来たら    手続きを行う。) これから仕事探しをするつもりですが、履歴書には4日アルバイトとして働いた実績は 書くべきでしょうか?? ハローワークの職員の方に4日働いたことは伝えるべきですか?(雇用保険が200円引かれて いる事実があるので嘘をついてもばれてしまいそう) 最後になりますが、次に就職試験を受ける際に、4日間のことは書くべきでしょうか? 私としましては、10年間働いた会社が早期退職制度を実施したため、新しい道に進も うと思い退職しました。でいくか、 早期退職制度で会社を退職して、○○会社に知り合いがおり、4日間ですがアルバイトとして 働いた経緯があります。でいくか、 どちらが適正でしょうか? 誰か教えていただきたいです。 よろしくお願いします。  

  • 転職したい!!

    はじめまして、年齢32歳 男 既婚 子供2人 田舎の中小50人規模の会社で土木の監督として働いています。 建築主体の会社なのですが、最近の公共事業削減のあおりを受け 土木の私は会社での仕事も無く肩身の狭い思いをしております、 同僚で、建築への方向転換を会社内でした人間もいるのですが、やはり、土木とは違い 休みも無く馬車馬のようにこき使われています、 散々働いて、手取り20万そこそこ、ボーナス年間 1.0 あるなし。。 12年ほどこの業界でがんばり、資格も1級建築、土木施工管理・測量士・その他作業主任者・車両系建設機械など、資格を取ってはきましたが、仕事が無いので 活躍させる場も無く・・・ この際違う業種にでも転職しようかと迷っています、なにか、同等以上の給与でよい業種はありませんか? アドバイスお願いいたします。

性別判定お願いします
このQ&Aのポイント
  • 17wです。どちらにも見えて・・気になります
  • 17wの性別についてわからず悩んでいます
  • 性別がわからない状況で不安を感じています
回答を見る