• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高額医療費還付金にいて、こんな事ってあるの?)

高額医療費還付金についての疑問

kabenokaの回答

  • kabenoka
  • ベストアンサー率54% (29/53)
回答No.2

「過剰な診療や誤り」ときめつけることはできません。 #医学的に正しいが、保険で認められないような治療があります。 例えば、胃潰瘍の原因としてヘリコバクターという菌の感染があります。この菌を除菌すれば、直りにくい繰り返し起こる胃潰瘍を治療できることがわかっていましたが、つい最近までこの除菌治療には保険適応がありませんでした。ですから、「胃潰瘍」の病名で除菌のための抗生物質を使うと、健保組合はこれを認めませんでした。 その他にも、最新の最善の治療をしようと思えば、「保険」の枠から離れてしまうことはたくさんあります。 #病名もれ 例えば、肺炎で入院していた人が、急に胃潰瘍になって大出血をおこした場合、緊急に止血の処置や輸血、薬の投与を行う必要があります。現場は混乱し、病名を書く欄に「胃潰瘍」と書くことをわすれてしまうようなことはよくあります。 病名には「肺炎」しかないのに、胃潰瘍の薬が使ってあると、健保組合はこれをカットします。 病院では、病名とレセプトの内容をチェックして、このような書類の不備がないかどうかを確認しますが、時としてチェック漏れがおこります。 #保険適応の範囲についての解釈の違い 「この薬は1日に3錠から6錠使用する」と決められている薬を、症状や体重から考えて6錠投与しても、健保組合では3錠分しか認めない(半分に減額する) 。 出血が続いているので貧血の検査を何回も行う必要あったが、健保組合は「回数が多すぎる」と減額する。 このようなことが多々あります。 診療報酬を請求する用紙(レセプト)には、使った薬、行った検査や処置などと病名しかかかれていません。カルテを見て詳しい経過やその時々の症状をみての判断するわけではないので、本当に必要だった事でも「不必要」と判断してしまうことがあります。 概して、健保組合としては、医療費を削ろう・削ろうとします。医療費を抑制しようと(自分の健保組合からの支出を減らそうと)しての審査です。 「医学」と「保険診療」はかならずしも一致しないことが往々にしてありますので、ご質問のようなことがおこることはよくあります。 繰り返しになりますが、「不正請求」「過剰診療」ではないという事です。 支払った金額については、説明を受ける権利がありますので、病院に問い合わせる事ができます。その上で、病院の治療内容が正しいのに、健保組合がこれを削除した、と判断されれば、健保組合の方に削除の理由を尋ねて説明を受ける権利もあります。 「病院に聞いてくれ」だけではなく、健保組合にも説明責任はあります。

masakan17700614
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 ということは、差額個人負担\9760の健保組合支払い分が病院側に払われなかったということですかねえ。 たしかに健保に問い合わせしたときも「レセプトが何とか・・・」と言ってました。 なんか釈然としませんので、妻が退院後病院・健保組合に再問い合わせしてみます。

関連するQ&A

  • 医療費の還付申告

    2004年3月で退社して4月から現在の会社に転職しました 3月までいた会社は会社の保険組合があります。 現在の会社は政府管掌の保険です。 医療費のまとめ方についてお聞きしたい。 今までは病院ごとの集計でまとめていましたが 3月までと4月以降に分けてまとめる方がよろしいですか ご指導よろしくお願いします

  • 医療費の確定申告に関する領収書等の証明書に関して

    医療費がかさんだため確定申告をしようと思います。 しかし領収書が全部見つかりません。 手元には会社の健保組合から発行される「医療費のお知らせと保険給付金決定通知書」というものがあり、その年度の金額がトータルで計算されたものがあります。 私としては領収書替わりとして立派に通用するのではないかと思うのですが、なんせ相手はお代官様、実際には領収書の代わりとして通用するのでしょうか? 経験ある方教えてください。 また、薬局で買った薬や、健康診断の金額は医療費ではないので記載されていませんが領収書はあります。 申告の時これは認められるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高額医療費の還付申告

    昨年3月から10月まで、父がガンで入院&手術をしました。 病院の領収書はすべてまとめてあり、先日の確定申告で医療費控除の申請をしてきました。 そして、今度は高額医療費の還付申告をしたいと思っています。 住んでいるのはさいたま市、入院していた病院は東京都内です。 どこに、何を持って行けば申請できるのでしょうか? ちなみに。 父は公務員だったので、支払い時には共済組合に入っていました。 しかし、父が亡くなった今、私と母は国民健康保険に入っています。 ネットで調べても、何をどこにどう持って行けば良いのかイマイチ分からなくて… どうぞ、よろしくお願いします。

  • 医療費控除(領収書)

    医療費控除を確定申告にて行うには、領収書がないと認められないのでしょうか?例えば会社の健康保険組合が発行している『医療費・保健給付金のお知らせ』などでは認められませんでしょうか? また、病院では領収書の再発行はしてくれるのでしょうか?

  • 高額医療費の還付が遅すぎる!!

    こんばんわ。 友人が5月に手術・入院しました。会社の某薬業組合には6月上旬に還付申請をしたらしいのですが・・・いまだに振り込まれず! 直接組合に確認したら「決議中です」とのこと・・・。通常は3~4ヶ月かかるのですが、予定では8月末頃に振り込まれる「予定」です。とのこと。 これってどういうことでしょうか?? 還付は、かかった医療費が設定金額を越えた場合になされるもの。決議する必要がどこにあるのかな?と他人事ながらにプチ憤り。それに、振り込まれる日が全くもって不明瞭っていうのも腑に落ちない。 金額が大きくて、一日でも早く還付して欲しい人は、どのように算段するのでしょうか??すっごく疑問ですし、改善して欲しいです。 何かご存じであれば教えてください。

  • 医療費控除申告の書き方

    初歩的な質問になるかと思いますが、よく分かりませんので質問させていただきます。 医療費の明細の書き方ですが、「控除の対象となる医療費の内訳」「左のうち保険金などで補てんされる金額」の欄ですが、保険組合から来る「医療費のお知らせ」を見ながら記入することになるのでしょうか。 手元の領収証はこの2点を差し引いた金額になっています。 「医療費のお知らせ」がない場合、金額の算出の仕方はどうなりますでしょうか。また「医療費のお知らせ」には記載があっても領収証原本がないと申告はできないのでしょうか。

  • 高額医療費の請求について

    先日、30週で切迫早産のため約1ヶ月間入院しました。 で、切迫早産は保険適応の入院らしいのですが 月をまたがず、7月分の請求として19万円の請求でした。 内、検診代や食事分を除いて保険的応分は約17万円くらいです。 私は主人の社会保険(組合保険)に扶養で入っているのですが 病院では高額医療費の請求ができるから退院したら 医療費の領収証を持って主人の会社の保険事務の部署で 手続きをしてくださいといわれました。 そして先日主人に領収書を渡して、会社で手続きを頼んだところ 今から約3ヶ月くらい後に、入院していた病院から直接 会社のほうに高額医療費の連絡が入るはずだから 病院から連絡があってから、書類や領収証の手続きをしてくれ といわれました。 病院のほうでも、お金が戻ってくるのは1~4ヶ月くらいかかることも あるとは聞いていたのですが、 こちらからは何もしなくていいものなんですか? 経験ある方お聞きしたいです。 あと、社会保険から出産一時金をもらう場合も 4ヶ月もかかったりしましたか? 出産費用以外の出費でかなり厳しいです。よろしくお願いします。

  • 高額医療費?

    妻は、派遣会社から出版社に派遣されています。(つまり派遣会社の健保に加入) その妻が昨年(08年)10月にインプラント治療をして20万円近く治療費を払いました。 その妻から 「医療費補助申請書をネットからプリントアウト出来るらしいので、プリントアウトして欲しい」 「その申請用紙以外にどんな書類が必要で、それらをどこに提出すればいいのか、調べて欲しい」 と依頼されました。※会社の総務には聞きずらいとの事でした。 でも、国税庁のHPから「医療費補助申請書」なるものは見つかりませんでした。 そこで、 今回の様な場合、どこからどの様な書類を調達し、どんな資料を添付し、どこに提出 すればいいのか? どなたか教えてもらえませんか?

  • 医療費控除に使用した医療費のお知らせは返してくれる

    医療費控除に使用した医療費のお知らせは返してくれるのでしょうか? 平成29年度から、健康保険組合(けんぽ協会)から会社を通じて送られてくる医療費のお知らせと証明期間外の医療機関で受け取った領収書を添えて確定申告(医療費控除)しました。 平成29年度は封筒に入れてくれ返してくれました。 平成30年度は領収書も返してくれませんでした。 平成30年度の医療費控除の修正申告が必要になったのですが、医療費のお知らせが確定申告に使用出来るようになってから、8月迄の領収書は保存しておりません。 7月と8月が修正申告の該当月なんですが、医療費のお知らせが必要って言われたけど、医療費控除の際に返して貰ってないので、改めてけんぽ協会から該当の医療費のお知らせを出して貰うしか無いですか?

  • 高額医療費について

    現在妻がA病院に子宮頸がんで入院しており、並行して B病院にてラルス放射線治療を受けていますが治療費が保険適用で約10万円かかります。A病院では高額医療証を出しております。B病院でも高額医療証を出すのでしょうか?