• 締切済み

高額医療費?

妻は、派遣会社から出版社に派遣されています。(つまり派遣会社の健保に加入) その妻が昨年(08年)10月にインプラント治療をして20万円近く治療費を払いました。 その妻から 「医療費補助申請書をネットからプリントアウト出来るらしいので、プリントアウトして欲しい」 「その申請用紙以外にどんな書類が必要で、それらをどこに提出すればいいのか、調べて欲しい」 と依頼されました。※会社の総務には聞きずらいとの事でした。 でも、国税庁のHPから「医療費補助申請書」なるものは見つかりませんでした。 そこで、 今回の様な場合、どこからどの様な書類を調達し、どんな資料を添付し、どこに提出 すればいいのか? どなたか教えてもらえませんか?

みんなの回答

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

インプラントは保険外治療になるので、健保組合から高額医療費の還付はありません。 税金(所得税)の医療費控除の対象になるので、本人かご主人の医療費控除と一緒に控除可能です。(領収書の貼付が必用) 確定申告(もしくは還付申告)で行ってください。 http://implant.ibweb.jp/p12.html http://www.implant21.com/koujo/index.html 所得税(確定申告書等作成コーナー) http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm

uncle-k
質問者

お礼

そういう事ですか。頭の中で整理できました。 そういう事なら控除されても、\5,000~\7,000程度ですね。 もう会社に年末調整出したので、無理に確定申告まですることも ないですね。 妻を説得します。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯科の高額医療費について

    歯槽膿漏で歯槽骨が減っているので歯槽骨を再生する治療を受けたのですが、これは医療費還付の対象になるのでしょうか?また、インプラント治療はどうでしょうか? 国税庁のホームページで調べたら金歯は対象として認められるとあります。歯科高度先進医療については記載がありませんのでどなたかご存知の方、教えてください。

  • 高額医療と医療費控除

    インプラント治療をしていますが、高額医療控除を受けることはできますか?また、高額医療控除と医療費控除はどちらか一方の申請になるのでしょうか?その場合はどちらを受けた方がよいのでしょうか?

  • 高額療養費と医療費控除について

    2年前に歯医者で保険適用外の治療(インプラント)のため高額な治療費を支払いました。その年会社で年末調整をして確定申告で医療費控除の申請をして還付を受けたのですが、社会保険の高額療養費は申請できたのでしょうか?医療費控除と高額療養費の違いが分かりません。もしできるのであればさかのぼって申請はできるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 高額医療費

    初めまして。 妻が帝王切開、のため、出産日まで、20日ほど入院しておりました。 帝王切開での出産日までの入院費用が15万円で、支払いをしました。 その15万円の領収書は、会社に年末調整の時に提出すればいいんでしょうか? また、帝王切開と産後1週間の入院費用の、領収書も年末調整の時に、会社へ提出すれば良いのでしょうか?お産費用で国からでる補助金はすでに出ています。帝王切開だったため、安値で済み、お釣りがかなり戻ってきましたが。 子供の入院費用の、領収書は乳児医療証の説明にしたがい、市役所へ提出し、なん割か返ってくるみたいなので、申請しました。 その領収書も年末調整の時に、会社へ提出しても良いのでしょうか? 長文になりましたが、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 高額医療費還付金にいて、こんな事ってあるの?

    妻が一月に入院し、医療費として結構な額がかかりました。妻は会社員で、政府管掌保険(会社の健保組合)の保険証です。 病院の領収証では、合計-保険外(個室料や自費診療費)-食事療養費=保険内診療費が\80590だったのに、4月に届いた健保組合からの一月の医療費お知らせでは「窓口に払った金額」が\70830になっており、5月に返金された一月度高額医療費負担還元金は\70830に対しての計算になっておりました(妻の組合は附加給付がありますので還元金がありました)。領収証と医療費お知らせの差額\9760は何かと組合に問い合わせたところ「病院の治療の点数が認められなかったためと思われる。よくある事で、病院に聞いてくれ」と言われました。 この金額の差なんか釈然としません。妻はまだ診療中なので、治療完了してから病院に確認しますが、こんなこと本当によくあることなんですかねえ?予備知識として知りたいので、詳しい方よろしくお願いいたします!

  • 高額医療申請できる?

    高額医療申請について! こんばんは。 あるひ転んで手をケガその後、仕事を行い怪我が悪化したと思われTFCCという靭帯を切れる病気になり入院し手術。 病院には労災にすると話していたので転んだことは言わず仕事でケガをしてしまったかもと伝えています。しかし怪我をしてから半年以上経っているのと、労災の手続きで怪我がぶり返しそうなので労災は断念。 ちなみに断念といっても、会社に労災申請するにあたって必要な種類をまだ提出もしてない状態なので会社にも病院にも労災にと言っただけで実際の手続きは何もしていない状態です。 そこで高額医療申請を行おうと病院に話したら、 健康保険で仕事上の怪我では10割負担の可能性が出ると言われたらしいです。 高額医療申請はある一定の金額を越えれば申請できる物と思っていました。 私の希望としては高額医療申請が適用され減額している状態で残りの支払いをしたいです。 下記の状態で高額医療申請をするにはどういう手続きを行えばよいのでしょうか? ・健康保険に加入(親の扶養で加入している健康保険) ・労災にしようとしたので転んだことは言っておらず仕事で怪我をしたかもしれないと病院には伝えてます。 ・支払いはまだしておらず、あづかり金として10万円を病院に支払って残りはまだ支払っていません。 ・労災の手続きはしていない。しかし病院には労災にすると言っており提出書類を出してください。と言われなんにも提出していない状態。 病院に健康保険で治療することと、仕事の前に転んで痛めたのがきっかけと伝えて高額医療申請をしたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 高額医療負担の申請について

    こんにちわ。先日病気で手術しました。全額で30万ほどかかり、実際の保険対象額は16万でした。高額医療負担の申請がしたくて、市役所に聞いたところ厚生年金の場合は会社経由で、と言われました。会社には病気の詳細は言っておらず(病院の先生にも言う必要はないと言われています)ただ、申請の書類には病名を明記するようになっていました。ということは、少なくとも総務の人には見られるわけで、こういう場合のプライバシーは守られないものなのでしょうか。私は社内の人には知られたくないのですが、お金がほしければ我慢しないといけないんでしょうか。同じ思いをした方はいらっしゃいませんか?もしくは書類を何かに封印して提出してもOKなのか(開けられるかもしれないですが)。専門の方や経験者の方、良かったら教えてくださいませ。

  • 高額医療請求

    嫁が、結婚前(昨年12月)にインプラントをいれるのに約30万円かかりました。 これは、保険がきかないために実費にて治療費を払ったようです。 今は、私の扶養に入っていますが、当時は別の保険(社保)でした。 こういった場合は、高額医療請求はどこに、どのように申請すればよいのでしょうか。

  • 医療費控除について何点か教えてください

    平成15年度分の、医療費控除の申請をしようと思っていますが、いくつかわからない点があります。 (1)出産一時金は、一人につき一律30万円だと思うのですが、これについても「保険金などで補てんされる金額が分かるもの」として、証明できる書類を添付する必要があるのでしょうか?もし必要であれば、どんな書類をどこで入手するのでしょうか? (2)国税庁のHPから確定申告書Aをプリントアウトしようと思います。現在サービスが使用できない状態にあるようなので、手書きでもいいかなと思っています。ところが用紙が6枚もあるようで、これは提出用2枚、控え2枚と、あとの2枚は何用なんでしょう?そしてどれを提出したらいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 高額医療費について

    一年半前に手術入院で会計が20万円を超えましたm(_ _)m 先日退職届を提出して、そのあとまだ離職票の手続きも済んでいなかったので保険証が切れない内に2年以内なら請求出来るという高額医療費の補助金を申請しようとしたら、保険証がすでに退職届を出した日に切れていました。 社会保険事務所での申請は保険証のコピーでもできますか? 教えてください!!