• 締切済み

お店の繁忙・閑散の波

私は小さな鯛焼き店をフランチャイズで経営しております。 お菓子は冬に売れると聞いたことがありますし、本部からもそのように聞いておりました。 ましてや温かいものですし、夏よりは良いだろうと思っていました… しかしながら、世の中が忙しいこの12月の師走に、なんと『暇』なのです。 こんな事ってあるんだろうかー! 去年は製造関係の会社におりましたので年末は当然忙しく、伴って売上も上がりました。 周りの人間にも聞いてみましたが、『師走はイベントの準備で忙しいので、関係ないものは意外と物は売れない』という意見が結構ありました。 ちなみにこちらは雪が積もる地方ですので、雪が降った日は更に輪をかけて酷い売上となるわけです。 地域(気候)性のものなのだろうか…業種の問題なんだろうか…ただ不人気なのか…余りにも急激に沈没するもので驚いてます。 皆さんがご存じのお店の繁忙期・閑散期の波ってどんな感じなんでしょうか? 業種・地域を問わず教えていただくと大変参考になります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

http://tanakasp.blog.ocn.ne.jp/dokuritsu/2009/09/7_dc21.html http://33asahi.com/tokushu/200912.html http://aromablack5310.blog77.fc2.com/?mode=m&no=7057 ついこの間のテレビで見ましたが、3番目のサイトにあるように、 「たい焼きの店舗が全国的に増えている。ブームの背景には不況の影響もありそうだ」です。 冬の定番であり、開業資金が安く、調理方法も短期間でで習得できるので店が増えているのだと思います。 繁忙期、閑散期の波というより、かき入れ時ではないでしょうか。 感謝セールとかやって質問者さんのお店のたい焼きに目が向く商売にしなければいけないのではないでしょうか。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

うちの地区の鯛焼き屋は、学校が集まっている地域の駅側(通学路途中)に2軒ありますよ。 つまり、わざわざそのために足を運ぶのではなく、通りがかるところに店が出ているから、お腹がすいた学生さんたちが家まで腹を満たすために買ってくれるのです。 通学途中でおやつを食べないとお腹が持たない、というのも、大人相手とは違う点です。成長期で食欲旺盛な学生と違い、主婦層はダイエット&食費節約で自宅までがまんして自分で作りますし、通勤層はおやつではなく食事を求めているでしょうから。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

専門家ではありませんが、会社を経営しているものです。 >お菓子は冬に売れると聞いたことがありますし、本部からもそのように聞いておりました。 それを鵜呑みにするのも危険だと思います。たとえば夏だから冷たい物が売れると思って、アイスクリーム屋をやっていたとします。日本の場合、25度を超え30度ぐらいまではアイスクリームが売れるのですが、30度を超えるとアイスクリームよりもアイスキャンディ(氷菓子)が売れ始め、35度を超えるとアイスクリームはほぼ売れなくなるそうです。 たい焼きもたしかに、寒い冬に熱々を食べたいものでしょうが、雪が降るぐらい気温が下がると、たとえばお汁粉や甘酒に売れ筋がシフトしてくような傾向があるのかもしれません。 なにが言いたいのかというと、現状では 「気温が下がったから消費者の消費行動に変化がでた」のか 「年末という時期だから売れないのか」が はっきりしていないということです。 たい焼きが冬にコンスタントに売れ、年末だからという理由なら1月には売り上げが回復することが期待できますが、気温が下がったことによりたい焼きが売れなくなったなら、1月から3月までは売り上げが回復しないことになります。 フランチャイズ本部はそのようなデータはもっていないのでしょうか。またお汁粉などもっと寒い時期に買ってもらえるような商品を併売することは可能なのでしょうか。 そのあたりを、本部に確認し、協議することをお勧めします。

関連するQ&A

  • アパレル会社の繁忙期っていつ?

    こんにちは。 最近仲良くなった男性がいます。 彼は、アパレルメーカー企業の企画職(デザイナー)を担当しています。 彼の仕事は繁忙期らしく?なかなか日程が合わないことがしばしばあります。 展示会にむけての準備や、次に作る商品のアイデアを考えていたりと忙しそうです。 仕事が閑散期になり次第、また食事にでも誘おうと考えています。 そこで質問。 アパレルメーカー企業の繁忙期・閑散期を知っている方、教えていただけるとありがたいです。 アパレル関係の仕事をしている方、尚歓迎です。 ※店舗ではなく、本社勤務です。

  • 繁忙期に有給を取るのはやはりNGですか?

    何ヶ月か前、「6月に有給が取りたいと思っている。6月は部署の閑散期だし、当社は今までは有給を申請するのに必ず理由の記入が必要だったが、最近ではハッピー休暇制度という名前までつけて、有給が取りやすい雰囲気を作っているようではある。 ただ、私のような無能社員でも有給を取って良いものか、ためらっています」 とかなんとかといった質問をこのサイトでしたような覚えがあります。 結果として、あっさり有給は認められました。 会議の終わりに「すいません・・・関係ない話なのですが、6月に一度ハッピー制度で有給を取りたいのですが」と言ったら、あっさり取れました。 ネットサイトで質問などするものでもありませんでしたね。 でも今度は来年1月に有給が取りたいと思っています。 これは、6月と同じく、好きなアーティストのライブに行きたいからです。 そもそも去年転勤になりまして、東京のライブに行きにくいんですよ。 そうでなければ、有給取る必要なんてないんですわな。 しかし、1月は繁忙期です。 業務量の桁が違います。 そういう時期に有給を取りたいというのは、やはり避けた方が良いというか、社会人の一般的な見解として、適切でないでしょうか???? でも部内で一番下の私が一日抜けるくらいで、そんなに変わらないと思いますけどね・・・。 去年の冬なんて、重鎮2人がインフルで繁忙期の2週間休みましたからねw それと、日帰りで東京のライブに行ければいいので、丸一日休めなくたって良いんですよ。 休みじゃなくて午後半休とか早退でも良いんですけどね。 そういう交渉の仕方もアリですか? 「繁忙期なので丸一日休むとは言いませんが、午後3時で早退させていただけませんか?」とか。 ご意見よろしくお願いします。

  • フランチャイズについて(できましたらストーリ的(お話的)に教えてください。)

    フランチャイズについて教えてください。 【フランチャイズの定義の一文】 フランチャイズとは、事業展開の一つの方式で、フランチャイズ事業者本部が事業を展開するために加盟店と契約をして、 一定の地域での独占販売権を与えて事業を拡大していくという方式です。 フランチャイズとはで調べごとをしていくと、上記のように書かれていたのですが、これだけ読んでもまだなんのこっちゃさっぱりわかりませんでした。 (なんとなくのイメージはあるのですが、それが抽象的なまま具現化できないままでいる状態です。) フランチャイズをザックリと何かに例える事ができますでしょうか? 可能であればできる限り分り易くストーリを踏まえたたとえ話を交えて教えてください。 【単語レベルで分らないことについてのご質問】 フランチャイズ事業者本部、加盟店は 実際の店に当てはめるとどのような店舗が フランチャイズ事業者本部、加盟店に相当しますでしょうか? 例えばローソンを例にとってみると ローソンの本店に各支店の総まとめオーナーが居て、 その各支店の総まとめオーナー(=フランチャイズ事業者本部?)が、各支店を経営する人(=加盟店?)を探し、その人に経営を任せていく、といった 本店の経営者(=フランチャイズ事業者本部?) → 支店の経営を他者に任す(=加盟店?) →  任すんだけれども、売上の数%は「経営の機会を提供してあげたんだから、私がもらうわよ」(=フランチャイズ事業者本部にフランチャイズ利用料金の支払い) といったものがフランチャイズなのでしょうか? 【興味のご質問】 ・事業展開の方法として、フランチャイズ以外にどのようなものがありますか? ・フランチャイズを提供する側、フランチャイズを提供されるが側の最大のメリットはなんでしょうか?

  • これはストレス??

    これはストレス?? 29歳独身の女です。 繁閑の差の激しい小さい会社で営業事務をして二年になります。 会社への不満や担当営業マンに振り回されるストレス、また繁忙期のストレスで、閑散期になってからハゲることが二回続きました。 最近、閑散期で会社にいるのはそれほど苦ではないのですが、家に帰ってからひどく気分が落ち込みます。 なかなか動けず、泣きたい気分にもなるし、夜中2時頃まで寝付けません。 休日は季節関係なく引きこもっています。 何もする気になれません。 寝るのが遅いので朝も起きられず、 昼過ぎまでだるいです。 これは仕事のストレス関係あるのかないのか、どう思われますか? 気分転換が下手なだけでしょうか…

  • コンパニオン会社の利益

    先日、コンパニオン会社に電話して色々聞いたところ、その会社は登録しているコンパニオンの人数が思ったより少ないことがわかりました。 忘年会などどこも予約が取れなくてコンパニオンの手配が難しいと思いますが、1日に何席も重なってると思いきや、コンパニオンの人数が10人~15人くらいしかいないところだと、1席~3席くらいしか重ならないのではないでしょうか? 繁忙期も閑散期もあまり関係ないような気もするのですが、 こういうところは、儲かるのでしょうか? 素朴な疑問です。

  • 税務署の繁忙期・閑散期はいつ?

    詳しいことが分からないので,質問そのものもちょっと漠然としてしまうのですが・・・ 国税・地方税それぞれ税務署も違いますが,税務署員さんたちが比較的 ヒマな時期っていつごろでしょうか? きっと今などは確定申告関係で繁忙期なんだろうなという予想は付きますが, 税務署に余裕がある時期を知りたいのです。 ご存知の方,教えて下さい。

  • ロイヤリティの未払いトラブル

    私は以前、美容院を経営していたのですが、開業の際に以前務めていた美容院(会社A)の社長の勧めで、会社Aとフランチャイズ契約を結び、借入などのアドバイスを受けて開業しました。 会社Aにとっては、私が初のフランチャイズ契約店となり、以前から良く知っていた仲でもあったので、特に開店後の売上計画の説明や経営指導的なものも無く、締結したフランチャイズ契約の大まかな内容のみ説明を受けての契約でした。 平成13年~平成19年まで約6年間で継続困難に陥り閉店したのですが、開店4年目(H17)ごろからロイヤリティの未払いが発生していました。 フランチャイズであれば、経営に関するノウハウや美容であれば技術指導などを本部から提供を受けるといったバックアップがあるかと思うのですが、技術指導でいえば6年間で2~3回程度講習に参加しただけ、経営指導その他総合的協力・指導など受けた覚えはありません。(開店当初は頻繁にとっていた連絡も、次第に2~3ヶ月連絡を取らないといった状況もざらでした) 平均売上150万/月に対して5万円のロイヤリティを支払っていたのですがH17~H19の間の120万円程が未納になっていました。 以前からの知り合い・初のフランチャイズ展開という事もあり、かなりな曖昧な関係でのフランチャイズ契約だったと思うのですが、最近になり、その社長との関係の悪化により当時の未納分のロイヤリティを払えと言ってきたのです。 確かに契約書はありますが、契約書内に記載してある営業援助なども受けた覚えも無く、さらにフランチャイズによる店舗開業により経営を圧迫されていたと思っておりますので、このような関係になるとこちらも払う必要は無いのでは?逆に今迄の分も返して欲しいと思うようになりました。 具体的な内容を書くスペースは無いので控えますが、こういったトラブルの場合、訴えを起こしてもロイヤリティの減額や返金を主張するのは難しいと思われますか?

  • 赤字企業の経営者の住宅ローンの可否

    資本金1,000万、従業員4人の株式会社を経営しております。 同企業の勤続年数は12年、社長就任は平成11年5月で3年半経営しており、現在38才です。 個人の所得は、平成12,3年で約900万、今年は700万ほどになります。 さて、事情があり現在の公営の賃貸を出なければならなくなり、同等の賃貸で10万の家賃を払うのであれば、いっそのこと新築一戸建てを購入しようと不動産会社を何件か回りましたが、”赤字企業の経営者の壁”にぶち当たってしまいました。 会社の業種は、ソフトウェアの受託開発で、決算月は7月で、 12年7月期:売上 7,600万、営業利益 1,750万 13年7月期:売上 4,300万、営業利益 △970万 14年7月期:売上 3,500万、営業利益 △350万 つまり、2期連続の赤字となっております。 ある不動産屋では、”直近3期中に2期以上本業が赤字なだけで論外”と言っており、たまたま不動産屋で面談した地方銀行のローン担当者は”本部審査まで上がらない”と言われてしまいました。 ※できれば都市銀行にローンを頼みたいのですが、無理なのでしょうか?  同じようなご経験をお持ちの方にアドバイスや打開策を教えていただきたいのです。  よろしくお願いします。

  • 印刷会社の給料

    30代男です。 郊外の中小の印刷会社のデザイナーとして10年勤めていますが、 手取りで17万です。この中に、月40時間分の固定残業代と月8,000円の交通費が 入っています。 10年勤めていますが、売上不振を理由に昇給はありませんでした。 ボーナスは年2回、1回15万ほどです。年間休日89日、残業は繁忙期で60時間程です。 家族経営なので、規則は緩く、有給は比較的取りやすいです。 下には下があるので、辞めようか辞めまいか悩んでいます。 いっそのこと違う業種に転職するか…同じデザイナーとして一か八か転職するか… 情報が少なすぎるかもしれませんが、アドバイスをお願いします。

  • このケースは、雇用契約上問題になりますか?

    このケースは、雇用契約上問題になりますか? この度、転職をすることになり、今の職場をやめることにしました。 退職日について、今話し合いがされている最中です。 その内容は・・・。 「私」側 ・1月末での退職を希望 ・3月1日に次の会社に入社が決定 「会社」側 ・1月は繁忙期なのでいて欲しい ・有給の消化の関係で、閑散期の2月末での退職をして欲しい というような感じです。 自分としては、1月末に辞めて、2月に準備をしようと予定していました。 ただ、話し合いをしていると、2月末で辞めることのほうが、お互いにメリットがあるような気がします。 私としては、職場に迷惑がかからず、2月はほほ有給の消化で仕事に出ることもないようです。 会社としては、繁忙期を乗り切り、有給の消化を職場の負担にならない形で出来るようです。 しかし、3月1日に次の会社に入社することが決まっているため、そこが問題になるような気がするのですが、どうなのでしょうか? 2月28日に今の職場を辞め、3月1日に次の職場へ入社することはなんら問題はないのでしょうか? また、退職する前にこれはやっておいたほうがスムーズにことが運ぶことがあれば教えてください。 よろしくお願いします