• ベストアンサー

「時間」は、一様に流れているか?

yosiochanの回答

  • yosiochan
  • ベストアンサー率20% (27/135)
回答No.7

「時間」もどういう視点で時間を見るかに依存しますので、絶対的な時間は存在しないと思います。絶対的基準がないからです。 ある条件下でという条件付で証明できるかもしれませんが、それは非常に粗雑で、「1メートルは本当に1メートルか」を証明するようなもんです。 人間の日常ではそれで事足りるかもしれませんが、哲学的に考えるなら、証明できないでしょう。 そもそも、「証明」とは何か?になってしまいます。絶対な証明など、そもそもできないのです。する必要もないのです。証明されるもの(対象)も、証明を正しいと認識する主体もなくなるからです。これが正しいと思えること自体(整合性)、ある条件下における非常に主観な見解だからです。 ゆえに質問の回答は出来るといえば、できるが(それを証明した人とその証明が正しいと思える人にとっては、証明が出来たといえます)、私の立場ではできないという見解です。

mintarou1
質問者

お礼

回答、有難うございます。

関連するQ&A

  • 時間の進み方が遅くなるとは、どういう意味?

    http://www.aist.go.jp/aist_j/science_town/standard/standard_04/standard_04_03.html 産総研というサイトに、次の文章が書かれています。 「重力と時間は密接に関係していて、たとえば標高が高いと重力が弱まり、時間の進み方が早くなります。余談ですが、富士山の山頂では7万年に1秒、人間の頭の高さでも、1700万年に1秒、時計が遅れるのです。」 時間の進み方が早いとか、遅いとかって、どういう意味なのでしょうか? 光の進むスピードが変わるということでしょうか? 漠然のとして質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 「ユングの集合的無意識」についての質問

    ユングの入門書的なライトな本を読みました そこには、集合的無意識とは無意識より更に深い、個人ではなく全人類共通の無意識のことで 例えば太陽をあがめる、とか土偶のようにふっくらした女性の像を見れば母親をイメージする とか、そういったものだと書いてありました それで、それが一体何なのか?というと 集合的無意識があるから「自分を認識できる」というのです ここが分かりません どう繋がるのでしょうか? 物知りな方教えてください

  • 睡眠を取るタイミングと健康について

    いわゆる夜型の生活は健康に悪いと言われていますが,夜型であっても規則正しく体内時計に沿った生活をすれば,健康を害することなく生活できるのでしょうか?調べてみたところ体内時計は明るさを認識して動き始めるとありました。つまり起きたときに明るさを感じればいいわけで,それが昼であっても問題ないと言うことでしょうか? 以上の疑問を解決したいので,いくつかの質問をさせてください。 (1) 夜中中起きていて,朝6時に就寝→昼に起床というサイクルで生活した場合,朝6時に起床→夜に就寝というサイクルで生活する人間と健康に差が生じるか。 (2) 24時~6時まで起きている必要がある場合,6時に就寝するサイクルと24時に起床のするサイクルのどちらが,より健康的であるといえますか? なお睡眠時間は6時間とし,夜に起きる場合でも,日光とほぼ同じ明るさ・作用を得られる「トゥルーライト」や「植物育成ライト」などを使うことが出来ます。 植物は太陽の照っている時間か,陰っている時間を参考に,季節を感じ成長しています。それを利用して,人工的に日照時間をコントロールし,季節限定の果物などをいつでも収穫できるように栽培しています。 それを人間に適応できないかと思い質問いたしました。よろしくお願いいたします。

  •  時間と空間と歴史について

     時間と空間と歴史について  私は大した学歴のない科学マニアのオヤジです。私の認識では、重力の存在するところでは空間が歪み、時間の流れは遅くなると理解しております。ブラックホールなどはその端的なものですね。  また高速で移動する物体と静止している物体では時間の進み方が違うと理解しています。ウラシマ効果によるタイムパラドックスなど有名だと思うのですが。  さて、時間の流れがこうもバラバラならば歴史もまた無限に存在すると思うのですが如何なものでしょう。   人間は現在から過去におきた事象を歴史的事実であり唯一無二の出来事と認識してしまいますが、それは天動説のごとき錯覚ではないでしょうか。  もしタイムマシンが発明されたとして、歴史の教科書に載っているような過去には行けないように思います。人間の歴史が物理的歴史の基準になるはずがないからです。いわゆるパラレルワールドを漂流するのではないでしょうか。  私の時間と空間と歴史の考え方に気軽に意見してもらいたいのですが宜しくお願いします。

  • 睡眠時間の乱れの対処法

    眠くなる時間がまちまちで、昼間に強烈な睡魔に襲われることがあり困っています。 次の方法が効果があると聞きました。詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 1.光治療の効果  朝日、夕日の光の波長が、体内時計に影響を与えるとのことですが、その効果は、どの程度期待できるものなのでしょうか。 一時期、朝日や夕日を意識してみるようにしていましたが(週に1・2度程度ですが)、効果の程は実感できませんでした。 2.寝る前の運動の、睡眠の効果  寝る前に運動することで、良く眠れるようになると聞きますが、どういった理由なのでしょうか?

  • 「固有時間」などについて。

    「固有時間」などについて。 特殊相対性理論で「固有時間」という概念があるようですがよく分からないのです。 1.私の理解その(1)   ある物体Aがあり自分の時計aをもっている。   それと並行して同じ速度で同じ方向に動く物体Bがありやはり自分の時計bを   もっている。   (なおこの2つの時計は全く同じ造られ方をしていると仮定する。重力等の影響は無視します。)   そうするとAとBの相対速度はゼロであり、互いに静止していると考えられることから   A自身が観察する自分の時計aの進み方とBから観察するAの時計aの進み方は全く同じはず。   勿論B自身が観察するBの時計bの進み方とAが観察するBの時計bの進み方も全く同じ。   2.私の理解その(2)   逆にAとBが互いに静止していない場合(相対速度が発生する場合)Bが観察するAの時計aの進み  方はA自身が観察するaの進み方より遅くなる。   この場合A自身が観察する自分の時計aの進み方は上記1.と比べても全く変化しない。   つまりBがAの時計aを観察してもAから見た自分の時計aの進み方には影響しない。 3.私の理解その(3)   このような各物体自ら観察する自らの時計の進み方は常に一定(Aが観察するA自身の時計a   の進み方は常に一定、Bが観察するBの時計bについても同様)。   (あるいは各物体に対して静止している別の物体から観察する各物体の時計の進み方も同じになる)  この場合の時計の進み方がいわゆる「時間の矢」にあたり、宇宙に存在する全ての物体に   ついて、その物体自身がその物体がもつ時計を観察する限りはその時計の進み方はどの物体でも   共通(一定)。    そこで質問は       (1)上記の理解の間違いあればお教えください。   (2)特殊相対性理論で言う「固有時間」とはなんでしょうか?            多分その「固有」というコトバからして上記3.の各物体共通で一定である      「自分からみた自分の時間の進み方」ではなく、あくまで「他の物体(観察者)から見られた      ある物体の時計の進み方」のこと(つまりBからみたAの時計aの進み方)だと思います。            すなわち物体間の相対速度によってAの固有時間は伸び縮みするということになります。             ただし「固有時間」の定義がそうであった場合、「ある物体」にとってはあくまで      「他の物体(観察者)」が必要であり、また他の物体との間の相対速度あっての時間の進み方     となるので、ある物体が自分一人では決められない時間の進み方である、              ということになりますから、それに対して「固有」という名詞をつけられているの      は少々妙な気がしますが・・。                 長くなりましたがよろしくお願いします。             

  • 宇宙 時間の単位 SF創作

    質問というか相談です。 現在、宇宙を題材にしたSF小説を書いておりまして。 宇宙における時間の単位についてどうしようか困っています。 異世界転生ならぬ、異次元空間転移というのでしょうか。 深宇宙を目指して航行中の主人公たちが、たまたまブラックホールに吸い込まれて、太陽系からもう何億光年離れているかわからない次元空間に運よく?転移してしまった。 そこからはよくある異世界もので、エイリアンやらプレデターやらの凶暴で凶悪な宇宙生物とバトルしたり、知的生命体と出会って様々な惑星の文明や文化に触れたり交流したりといった展開になります。 そのストーリーを描くうえで、「〇〇時」「日」「月」「年」というワードを使うのは雰囲気台無しになりそうな気がして…… 違う惑星、違う宇宙空間に地球または人間の常識を持ち込むのはどうかなと…… 一応自分なりに考えて絞り出したのが、 「恒星年」、「天刻」、「星時計」、「重力波計」 というわけですが、どれもパンチに欠けますね。 どうしたらいいんですかね。

  • 人間の認識できる最大の時間について

    人間が「感覚的に」且つ連続的に認識できる最大の時間について、 皆さんの意見、知っている説、または個人的に自分はこう、 ということを教えてください。 理論的なことではありません。あくまでも「感覚的な」ことです。 手で幅を作ったりとかして、「感覚的に」自分でわかる範囲の時間。 それ(感覚的な時間)についての理論、議論は歓迎します。 謂わゆる天文学的な時間とかありますが、数字で示されても、感覚的に認識できないものです。例えば、50億年といわれても、「太陽が出来てからの年月」と言う比喩が解かるのであって、50億年という時間は感覚的に解からないでしょう。 ちなみに私は10年が感覚的に認識できる精一杯の時間です。 15年前、20年前のことも憶えてますが、記憶の問題でなく、 あくまで「感覚できるスパン」のことです。 必ずしも、生きてきた時間の分でもなさそうな気がします。 皆さんはどうですか?

  • 時間について!

    時間について! 物体が加速度運動をすればその物体の時間が遅れる、また重力が強ければ強いほど時間が遅れる。という高速度不変の原理と相対原理を仮定したときの特殊相対性理論の結論があります。次のような仮想実験を考えてみます。例えば自分の手だけを左に光速まで加速し、減速し停止、次に右に加速し、減速し停止  という手を左右に振る操作を繰り返すと手の先だけが自分の体より若くなります。(時間が進む遅れるというのは何かの変化率の変化でしか認識できないので人間の老化具合で時間の流れを考える。)つまりこの操作を行う範囲を狭めていくと原子1個、もっといって素粒子1個単位で時間を遅らせることができます。つまりこれが意味するのは素粒子1個1個がそれぞれの絶対的時間を持っており、そのそれぞれが加速度運動したときに“自分は今加速度運動している”と何らかの方法で感じ、自分の持っている固有の時間を調整しているということです。 この議論はおかしい所はないですか?合っているとしたらこの“1個の素粒子が加速度運動を感じ時間を遅らせる”機構はどう説明されるのですか?また1個の素粒子の持つ固有の時間はどう定義されますか?

  • 目覚し時計(アラーム時に近付くにつれ明るくなる等々)

    人間が太陽の日の出と共に目が覚めていく生理的現象を利用して光をアラーム時間に近付くにつれ、だんだん明るくなり最後は音と共に目を覚まさせる時計があると聞いたことがありますが、商品名を教えて下さい。 また、他のやり方で無理なく起きれるように工夫された目覚し時計があれば教えて下さい