• ベストアンサー

共和制時代のローマで、一番上の階級の人が身分証的に付けたのが「鉄製指輪」だったのですよね? 何故「鉄」なのでしょうか?

こんにちは、お世話になります。 Colleen McCulloghのABTHONY AND CLEOPATRAという歴史フィクション小説のなかで、登場人物が、ユリウス・カエサルが鉄の指輪をつけていた事を思い出し、元老院職の印である金の指輪をなさけなく思うシーンがあります。 小説によると、「鉄の指輪」はローマ人の家柄であり、500年もの間政権を手に入れたりしている家系にだけ与えられる印だとありました。 また、アントニウスは持っていないけど、オクタウィアヌスはカエサルから受け継いで持っているとか書いて有りました。 どういう所以があって、鉄が「何代にも渡って執政官をした家柄の印」になったのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122289
noname#122289
回答No.2

ただの「鉄の指輪」ではなく「金の指輪が一般的になる以前の古い時代からの貴族階級である先祖より受け継いだ鉄の指輪」だからこそ羨望を受けた、ということだと思います。 金や宝石のついた指輪はローマ人にとっては異民族の習慣で、古くにはパトリキー(貴族階級)のみが鉄の指輪を身につけた時代もありました。名門の誇りを示すため、生涯鉄の指輪を身に付け続けた人もいました。(プリニウス「自然史」33巻4章に名が挙げられています。興味があったら読んでみてください。) 金の指輪は豪奢のため。鉄の指輪は家柄を誇るためです。解放奴隷と間違われる心配のない人物ならではです。

zatousan
質問者

お礼

大達人、御回答ありがとうございます。 本当にスゴイ御方ですね! 英語、語学、歴史、、、、計り知れない知性ですね! 鉄の指輪にはそんな深い意味が有ったんですね! どんな指輪だったのか、興味が湧いてきました。 図書館にそれ関係の写真集があるといいな。^^ >プリニウス「自然史」33巻4章に名が挙げられています。興味があったら読んでみてください 一応ガリヤ戦記と、スエトニウスの「ローマ皇帝伝」は高校生時代に読んだことがあるのですが、全然ローマ時代のイメージが掴めないばかりか、歴史フィクションの詳しさに「どうしてこんな事まで分かるの?」と???の気分でしたが、僕が知らないだけで、ローマ関係の歴史書は、沢山あるのですね。 それにしても、33巻もあるなんて、すごい長編ですね! 図書館にあったら、挑戦してみます。 (難しすぎて脱落するかも知れませんが。) >金の指輪は豪奢のため。鉄の指輪は家柄を誇るためです。解放奴隷と間違われる心配のない人物ならではです。 本当に深い考察をありがとうございます。 御陰様で本当に良く分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1410)
回答No.1

 私の知る限り、ローマで鉄の指輪というと、奴隷か婚約をした花嫁に与えられる物だったと思います。  (ローマでは妻の家庭内での地位が低く、夫に逆らわない事を制約した、謂わば夫のみに仕える奴隷である対価の証として贈られた。婚約が金銭的代価を以って成立する事すら多かった。)    http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~konokatu/tani04-7-30.htm  鉄は硬く重いため、結ばれた制約が固く重い事を示す為に使われた様です。  なお金の指輪ですが、初期の頃は確かに元老院クラスの者しか許されていませんでしたが、ローマが発展していく過程で、市民からの強い要望で一市民であっても付ける事は許されるようになります。  例えば、カエサルが登場する100年以上前に、ローマと戦ったカルタゴの英雄ハンニバルは、カンネの会戦でローマを破った事の証明として、ローマの兵士達が指に着けていた金の指輪を末弟のマルゴーネに本国まで運ばせ、議場の前に積み上げ、継戦か講和かを議論していたカルタゴ元老院議員を驚かせたと言われています。  なお当時のローマでは指輪は、装飾具だけでなく印鑑(日本の実印を押す以上の権威が有った)としての役目もあり大変凝ったものが用いられていました。  (現在の欧米でも、重要な文章の封蝋に指輪の印章を付ける風習が有る)  まあ、金の指輪は傷等が付きやすい上に大変高価だったので、自宅等の他人の目が付かない所では金の指輪を外して、鉄等の指輪を印章としての実用には使っていた様ですが…。  指輪は、権威と権力を象徴する物でしたから、カエサル家の家伝の指輪が有ってもおかしくは有りませんが、カエサル家自体は大変な名家では有りますが、ガイウス・ユリウス・カエサル以前には3名しかローマの最高位である執政官を輩出しておらず、政権からは縁遠い一門でもありました。  (執政官は毎年2人を市民の選挙によって選出される為、数百年の歴史のあるローマで3人しか輩出していないカエサル家は、他の名門貴族家からするとかなり見劣りする。)  ちなみに、母はルキウス・アウレリウス・コッタの娘で、幾人もの執政官を輩出した名家の出身ですが…。

zatousan
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >ローマで鉄の指輪というと、奴隷か婚約をした花嫁に与えられる物だったと思います。 実は質問する前にこのウィキペディアの記事を読んでいて、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ローマ人の指輪は特権または階級を示すものとして知られている。共和制時代にはもっぱら鉄製指輪が用いられ、奴隷には禁じられていた。次に元老院議員および限られた高官にだけ金の指輪が許されるようになり、ついには一般市民はすべて金の指輪をはめることができ、奴隷は鉄の指輪をするようになった。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ と、あるので、てっきり奴隷はもっと後の時代かと思っていましたが、 >例えば、カエサルが登場する100年以上前に~、ローマの兵士達が指に着けていた金の指輪 ということは、小説の方がフィクションなのか??? 一応歴史フィクションだし、、、、。 >執政官は毎年2人を市民の選挙によって選出される為、数百年の歴史のあるローマで3人しか輩出していないカエサル家は、他の名門貴族家からするとかなり見劣りする。 > ちなみに、母はルキウス・アウレリウス・コッタの娘で、幾人もの執政官を輩出した名家の出身ですが…。 そうだったんですか! さっそくウィキペディアの記事を読んでみたら、カエサルの母の父と祖父が執政官だと載っていました。 やっぱり、母方の方が名家だったんですね! それにしても、鉄の指輪は、結局は小説の創作だったのかな??? もうちょっと他の回答を待ってみます。 改めて、御回答に御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • a light tenor surprising in such a big man:このinの意味を教えてください。

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在、Colleen McCullough著のANTHONY AND CLEOPATRAという歴史フィクションを読んでいます。  背景:カエサル暗殺事件以後、オクタウィアヌスとアントニウスがローマの権力を握る。 まだまだ、十代のオクタビアンをさっさと蹴落としてカエサルと比べられるような大物になりたいな~、と常日頃からぼやいているアントニウスに、Delliusは、「恐れながら、アントニウス様におきましては、カエサルをしても赤子の手を捻るようなものだったと存じ上げます。」とおべっかを言うも、アントニウスは「たとえ神々が味方してもそれは無理じゃ! 戦うこと50戦以上、負け無しの御方じゃ。 アレクサンドロス大王だったら、あるいはどうだったか。」と答える。 そのアントニウスの返答の声色についての英文。 ~~~~~~~~~~上記の本より引用~~~~~~~~~~~~ The voice, a light tenor surprising 『in such a big man』, held no resentment. Nor even, reflected Dellius, guilt. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (『』は僕が挿入しました) 試訳(というか想像訳):その声、このような大男の驚くべき軽快なテノール(高い声)に、憤りはこもっていなかった。 一旦考え、Delliusを咎める事すらしなかった。 質問:in such a big manが、for such a big manだったら、for a big man(大男にしては)にsuch(このような)がついて、for such a big man「このような大男にしては」と簡単に分かるのですが。 in a big manでは、今一意味が分からないし、ましてやsuchが付いたからといって、分かりやすく成る訳でもありません。 この『in』は一体どういう意味やニュアンスを含んでいるのでしょうか? 教えてください、(又試訳は、細かいミスがあると思いますが、in such a big man以外の箇所は大体分かっております)。 よろしくお願い致します。

  • マルクス・アントニウスの祖父ルキウス・カエサルは、ユリウス・カエサルとどれくらい近い親戚でしたか?

    こんにちは、お世話になります。 現在、歴史フィクションの洋書、コリーン・マクロウ著の「Anthony and Cleopatra」を読んでいます。 その本でで、アントニウスのことをカエサルの縁者だと書いて有ったので、ウィキペディアで調べたら本当に、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 母・ユリアはユリウス・カエサルの縁戚に当る家柄であった。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%82%B9 と書いて有りました。 そこで、どれくらい近い血縁関係にあったのか興味が湧いたのですが、自分で調べたネット情報では、かなり薄い血縁関係なのか、カエサルの家系図にアントニウスが出てきません。出てきても、小オクタビアと結婚した事と、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%A2 http://en.wikipedia.org/wiki/Julio-Claudian_family_tree 母ユリアが、ルキウス・カエサル(Lucius Caesar(執政官 90, 監察官 89 ))の娘だった事位です。 http://en.wikipedia.org/wiki/Mark_Antony このルキウス・カエサル何者なのか?さっぱり分かりません、同名の人もいて、検索も大変です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%82%B5%E3%83%AB どれ位近いの血縁関係だったのか、教えていただけますか? よろしくお願い致します。

  • his conduct following the deed=「あの行為に続いた彼の行為」の意?文学的表現でしょうか?

    こんにちは、お世話になります。 現在、Colleen McCullough著のANTHONY AND CLEOPATRAを読んでいます。 その中で意味は何となく想像できるけど、想像通りの意味なのか分からないので質問します。 背景:ユリウス・カエサルは、ブルータスやカッシウスに暗殺される。 そして、暗殺事件後にアントニウスは奇妙な行いをする。 ~~~~上記の本より引用(質問箇所は『』内のみです)~~~~~~~ Most of Roman had assumpted that Anthony, a notorious spendthrift in desperate need of Caesar's fortune to pay his debts, had been a part of the conspieracy to elminate Caesar, and 『his conduct following the deed』had only reinforced that. He made no attempt to punish the assains; ~~~(『』は僕が挿入しました)~~~~~~~~~~~~~~~~~ 試訳:殆どのローマ人は、悪名高き浪費家のアントニウスがのどから手が出るほど借金返済の為にカエサルの財産を必要としており、カエサル暗殺の陰謀に一枚噛んでいたのではないかと想像していた、『あの行為に続いた彼の行為』は残念ながらその憶測を強固にさせただけだった。 彼は暗殺者たちを少しも罰しようとせず、 質問: (本では実は17行も前に語られている)「ブルータスやカッシウスによるカエサル暗殺行為」をthe deedで表しているのだと思いますが、『あの行為に続いた彼の行為』と訳を考えると日本語的にはちょっと不自然に感じます。 his conduct following the deedなんて言うよりも、 ・his conduct following the incident(あの事変の後の彼の行為) とか、 ・his conduct following the assassination(あの暗殺に続く彼の行為) とか言う方が自然に感じるのですが、、『あの行為に続いた彼の行為』と作者はやっぱり言っているんですよね? deedにこれ以上適切な意味を見出せずにいます。 よろしくお願い致します。

  • おそらくラテン語:lectus mediusに「ベッドの真ん中」以上の意味がありますか?

    あけましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました、今年もよろしくお願い申し上げます。 ローマ史フィクションの英語の洋書、Colleen McCullough著の ANTHONY AND CLEOPATRAを読んでいます。 その中に出てくる、ラテン語(ですよね?)のlectus mediusに深い意味があるのか気になっています。 背景:カエサル暗殺犯のカッシウスを助けた等のいちゃもんをつけて、金を諸国からせびり取る目的で、Tarsusにいるアントニウス。クレオパトラを召集する。 船上で、アントニウスと連れを豪華な食事でもてなす。アントニウス、3日目になるまで、カッシウスの話題をすることさえ忘れてクレオパトラのもてなしを楽しむ。 ~~~~~~~~上記の本よりlectus mediusの出てくる文の引用~~~~ How her cooks managed to keep on presenting novelties eluded him, but his friends were lost in an ecstasy of edibles that left them little time to watch what the couple on the lectus medius were doing. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 試訳:どれほどクレオパトラの料理人が繰り出す珍味がアントニウスを煙に巻いてきたことか! アントニウスの連れは食べ物に我を忘れて放心し、lectus medius(ベッドの真ん中)にいる二人が何をしているのか見る暇すらほとんどなかった。 その後、「とはいっても明らかに愛欲の申し入れをしていたわけではない」と文は続きます。(*今の所、アントニウスはクレオパトラに惹かれておらず、また、この小説ではクレオパトラは絶世の美女の設定ではないのか、Age hasn't improved your looks.とアントニウスに5歳の子持ちの年と容姿を嘲笑されたりもしている。) 質問:lectus mediusというラテン語は、本来は愛欲的な何かを連想させる単語なのでしょうか? それとも単に「ベッドの真ん中」以上の意味は無いでしょうか? オンライン上の辞書では、「ベッドの真ん中」以上の意味を発見できませんでした。 http://www.freedict.com/onldict/lat.html よろしくお願い致します。

  • この喩えの意味を教えてください。With the landowners stirring the pot, Octavianus will cook.

    あけましておめでとうございます。旧年中は本当にお世話になりました。 今年もよろしくお願い致します。 現在、Colleen McCulloughのANTHONY AND CLEOPATRAを読んでいます。 背景:Octavianusに対抗するための資金集めに、ローマを離れTarsusに来ているアントニウス。 配下の助言で、エジプトが豊かな国と聞き、クレオパトラを召集する。 お互いに利権を考えて、探りあい、当たり障りのない会話が続く(クレオパトラはなるべく貢物の量を少なくしたい、アントニウスはエジプトからできるだけ搾り取りたい)。 そういう会話の中で、クレオパトラが「今はイタリアが経済問題(businessmen, landowners、veteran soldiersの経済格差)、飢饉に見舞われている中で、本国を離れて良いのか? ローマに残り、Octavianusを助けるべきではないのか?」と言うと、アントニウスは、「Octavianusを苦しめる為にわざと本国を離れているのだ。」と話す。以下はアントニウスのセリフ、 ~~~~~~上記の本より引用。質問箇所は、『』内のみ~~~~~~ I'm hoping Italia will starve, and I'll do whatever I can to speed the process up. That's why I tolerate Sextus Pompeius and his admirals. They make it impossible for Octavianus to feed Italia, and the less taxes the businessmen pay, the less money Octavianus has to buy land to settle the veterans. 『With the landowners stirring the pot, Octavianus will cook.』 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (HarperCollins出版 50ページ。 『』は僕が挿入しました。) 試訳:イタリアが餓える事を望んでいるし、その過程を速めることができるなら何でもするつもり。 それ故にセクストゥス・ポンペイウスやその海軍将官を大目に見ているのだよ。 あやつらはOctavianusにイタリアへの(食物の)供給を不可能にさせるし、実業家の払う税金が少なくなればなるほど、Octavianusが古参兵(退役軍人? 復員軍人)を定住させる土地を買う金が少なくなる。 『地主のかき混ぜる鍋で、Octavianusは料理をするだろう。』 (*セクストゥス・ポンペイウスについては、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%B9) ご覧の通り、『』内が良く分かりません。(veteransが、古参兵、退役軍人、 復員軍人のどれを指しているのか良く分かりませんがこれにはあまり興味がありません。) 『』の文は見たところ、独立分詞構文のようで、一見簡単な英文なのですが、よく意味が分かりません。 もしかしたら文章読解力の問題かも知れませんが、、、この喩えの解釈の仕方を教えてください、よろしくお願い致します。

  • ローマ史用語:ガリア平定時のカエサルの呼称の、darling of venusの定訳は?意味は「(女神)ヴィーナスのお気に入り」? 

    こんにちは、いつもお世話になります。 ROMEというドラマで見た英文です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ROME%EF%BC%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%EF%BC%BD 背景:第一話:元老院にて、ポンペイウスがこう質問されていました。、 ~~~~同ドラマの一場面引用~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Pompey Magunus I have a question concerning your friend and co-consul, 「darling of venus」, Gius Julius Caesar. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (「」は僕が挿入しました。) 拙訳:ポンペイウス・マグヌス、君の友であり共同コンスル(執政官)である、「ヴィーナスのお気に入り(?)」のガイウス ユリウス カエサルについて質問がある。 この呼称は?と思いウィキペディアで調べてみると、ユリウス・カエサルは、ヴィーナスの息子アイネイアースの子孫だと載っていました。(英語版ウィキ) ~~~~~~~英語版ウィキより引用~~~~~~~~~~~~~~~~ Caesar was born into a patrician family, the gens Julia, which claimed descent from Iulus, son of the legendary Trojan prince Aeneas, supposedly the son of the goddess Venus. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://en.wikipedia.org/wiki/Julius_Caesar そこで、質問なんですが、和訳としては、darling of venusは「(女神)ヴィーナスのお気に入り」であっていますか? 何か違和感を感じます、、、が単なる異文化ということでしょうか? それとも定訳は別な言葉でしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 「in pace with」 my divine father, I became disillusioned.:「」内が?です。

    こんにちは、いつもお世話になります。 洋書(ANTONY AND CLEOPATRA 著者:Colleen McCullough)を読んでいて、すべて知っている単語なのに分からない文章がありました。 背景:オクタビアヌス、妻や同胞に今までの自分の心中を語る。 少年時代には、自分と正反対で大きくて、逞しく、気さくなアントニウスに憧れていたこものの、、、 「しかし~」とこの文が出てきます But then, I suppose in pace with my divine father, I became disillusioned. このin pace withが分からないのです。オンライン英辞郎によると、「in pace=requiescat in pace=安らかに眠れ」だそうです。 http://eow.alc.co.jp/in+pace/UTF-8/ これから下記の試訳のような意味かと想像しましたが合っていますか? 自信ゼロ試訳:しかしながら、我が神聖なる父の死を境に、私は迷いが覚めた。 =========================== 参考の為に前後の文を引用しておきます。 He was my antithesis ― big, burly, friendly. The sort of fellow my health told me I couldn't be. But then, I suppose in pace with my divine father, I became disillusioned. Especially after Antonius massacred eight hundred citizens in the Forum Romanum and suborned my divine father's legions. Such heartbreaks! He couldn't be allowed to inherit. =================================================================== 前後の文脈から、養父カエサルの死と遺産騒動が境になっている気がして無理矢理「in pace=requiescat in pace」と考えて見ましたが、正直全然、in pace withが分かりません。 よろしくお願い致します。

  • He is no better than I am, if as good:このasを教えてください。

    こんにちは、いつもお世話になります。 出典はColleen McCullough著のANTHONY AND CLEOPATRAです。 質問:He is no better than I am, if as good.のasを教えてください。if as goodの部分が良く分かりません。(文法書で復習したいので、どの品詞のasか教えていただけると助かりますが、無しでも結構です。) 僕の考え:He is no better than I am, if ( ) as good.と、何か省略されているのだと思いますが、普通は省略されるのは主節の主語と同じ場合だから、 He is no better than I am, if (he is) as good. (彼は私くらいしかすぐれてない、if (he is) as good.) になるのだと思いますが、 if (he is) good.だったら、「彼がすぐれていても」と分かりますが、このasが入ると、良く分かりません。 なんとなく「if (he is) as good=彼がどれほどの者か知らんが。」みたいな意味になるんだと」想像しますが、、、。 参考までに前後の文脈を転記しておきます。 背景:アントニウスにかなりの大部隊を任された、元『ラバ追い(農夫)』のVentidius。 部下のSiloに「俺達だけでできるのかな?」と心配気に問われるとこう答える。 "We can have a good try, Silo. I've seen Antonius general, and he's no better than I am, if as good. Certainly he's no Caesar!" よろしくお願い致します。

  • ローマ共和国時代の自由農民の駆逐について

    ローマ共和国時代、自由農民はなぜ農地から駆逐されることになったのでしょうか? また、駆逐された後どこへ行ったのでしょう? 教えてください。よろしくお願いします。

  • sleekが辞書によって真逆の意味が! 「(飾り気がなく)小ぎれいな」「しゃれた身なり」「よく太った」「ほっそりとした」

    こんにちは、いつもお世話になります。 タイトルの通り、sleek(形容詞)の解釈に悩んでいます。 ジーニアス英和辞典では、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 1なめらかな、つやのある、すべすべした;(飾り気がなく)小ぎれいな∥ 2[時にけなして]しゃれた身なりの、スマートな. 3栄養がよい、よく太った. 4<<正式>>[時にけなして]人あたりのよい(social);口先のうまい ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Yahoo英和のプログレッシブ英和中辞典では、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ [形] 1 〈毛髪・毛並みなどが〉なめらかな, すべすべした, つやつやした;色つや[顔色]のいい. 2 栄養がよい;〈動物などが〉手入れの行き届いた;ほっそりしたスタイルの. 3 〈態度が〉物柔らかな;口先のうまい. 4 〈車などが〉流線型の. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=sleek&stype=1&dtype=1 と、「ほっそりしたスタイルの」というジーニアスと矛盾した解釈、、、。 オンラインの英英では、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 1. smooth or glossy, as hair, an animal, etc. 2. well-fed or well-groomed. 3. trim and graceful; finely contoured; streamlined: a sleek sports car. 4. smooth in manners, speech, etc.; suave. 5. cleverly or deceitfully skillful; slick: a sleek confidence man. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://dictionary.reference.com/browse/sleek?r=75&src=ref&ch=dic その他、「cleverly(利口な」の意味も有ることが、、。「well-fedは、よく太った、もしくは、栄養十分な」、、。 ニュアンスが掴めません。 ちなみにこの文ではどんな意味になるでしょうか? 背景:アントニウスが4人度目の結婚で、オクタビアと結婚することになり心中感じたことの描写。(以前の3人の妻と比べてのButから始まる) But this fourth was the pick of the bunch. Cool, sleek and elegant, of Julian blood, a Republican princess. (出典:Colleen McCullough著のANTHONY AND CLEOPATRAの158ページ) 試訳:それでも、この四人目はとび抜けておる。 よい、sleek、そして優雅さを、ユリウス家の、共和国の姫らしくそなえておる。 このsleekにしたって、候補がありすぎるように見えます。 こういう場合はどう判断したら良いのでしょうか? よろしくお願い致します。