• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家を新築します。 )

新築で提携銀行のローンを使う際、直接行かなければならないのか?

k224の回答

  • k224
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.1

はじめまして! 内容拝見しました。 私も家を新築する予定の者です。 同じように仮審査を受けました。 もちろん手続きは、ハウスメーカーがしてくれて、審査の結果書類と本申し込みの書類を銀行→ハウスメーカー→と受け取りました。 本申し込み書類は郵送で来るのが通常らしいですが、ハウスメーカーと 打合せもあったのでハウスメーカー渡しになりましたが「。 仮審査に通ったらまずFAXなり郵送なりで、書類通達があるはずですが なかったですか? ホウスメーカーは信用できるハウスメーカーですか? お金が絡む事ですから、ハウスメーカーとの信用問題になります。 口頭だけでなく、書面の通達を見せてもらうよう話してみては いかがでしょうか? 土地が狭小地だからとは理由にならないと思いますよ。 最初が肝心です。 ハウスメーカーには凛とした態度で聞いてみましょう! 一生に一度の買い物です。 納得出来る買い物にお互いしましょうね。 健闘祈ってます!!

関連するQ&A

  • 自己資金で購入した土地の住宅ローン

    新築一戸建てを建築中です。 最初から土地・建物含めて全額ローンを組む予定だったのですが、ハウスメーカーから「土地を一旦自己資金で出せば、つなぎ融資の手数料がかからず、ローンが下りれば土地代は返却する。」と言われて、少しでも費用を抑えたかった私たちはその通りにしました。 銀行に本審査を通したところ、土地代を含めて全額が認められました。ところがローン申し込み直前、銀行から「自己資金で払った土地代は出せない。」と本審査結果を覆されました。本審査に提出した資金計画書には「土地代自己資金」と書いてあったにもかかわらずです。ハウスメーカーは自分たちには非がない・知らなかったから仕方がないといった感じです。 既に自己名義になっているため、どの銀行も「土地代を含めることはできない」と事情も聞いてくれません。 何かお知恵やアドバイスをいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 新築で家を建てています。

    不動産の仲介で、ハウスメーカーに家を建ててもらっていますが、上棟が終わってから、夫がレベルを測ったところ、余りにも水平でないので、不動産屋さんに聞いたら、「わからない」と言われ、ハウスメーカーに聞いたら「大丈夫です」しか言ってもらえず、連日見に行って測って、直ってないから監督を呼んでやっと直してもらいました。 不動産屋さんには、「わたしはわからない」とか、引渡しの時の一級建築士の検査をすると言ったら、「ハウスメーカーに失礼だ」とか言われました。高い仲介料を払っているのにそんな風に言われるのは、なんだか納得いきません。。 ハウスメーカーも私たちが何も言わなかったら、そのまま家を建ててたと思うと、いい加減だなぁっておもいます。 土地のローンは始まっていて、もう少しで建物のローンを申し込むのですが、今からでも、仲介料の値引き&ハウスメーカーの値引きはしてもらえないのでしょうか? そんなふうに思うのはおかしいのでしょうか?アドバイスお願いします。。

  • 家を新築するにあたって…

    みなさんどうか宜しくお願い致します。 今現在、父親名義の家(土地・建物)に住んでいます。名義も父親です。担保等にはなってなく、ローンも有りません。 建物も古くなって来たので、出来れば私の方で建て直したいと思うのですが、何から手をつけて良いか分かりません。 私自身、恐らく住宅ローンを組むだけの条件はそろっているかと思います。 聞いた話しですと、名義人の「担保にしても宜しい」との承諾が有れば、名義変更せずともローンを組むのが可能だと聞きました… 簡単な手順等、是非教えて下さい。 まずは銀行なのか、工務店(ハウスメーカー等)なのか、はたまた別の所なのか… どうか宜しくお願い致します。

  • 土地からの新築一戸建てのローン先について

    土地からの新築を考えています。 銀行にローンを組もうと審査をお願いしたのですが、こちらの金額と折り合いが付きません・・・。 子供の学校の事とかあるので、どうしてもそこの土地に家を建てたいと考えています。 (土地の価格も近辺から考えると坪3万も安いですし...。) 勉強不足だとは思うのですが、銀行の住宅ローンの他にどんな所で、住宅ローンは組めるのでしょうか?  もちろん金利は安い方が良いのですが・・。 宜しくお願い致します。

  • 家を建てる上でのプロセスについて

    現在、古民家付きの家を購入してから、それを取り壊して家を建てようと検討しております。 土地は現金で購入し、家はローンを組む予定ですが、今は以下のような時点です。 ==================== 土地選定(古民家付き) ↓ 家の分の住宅ローン仮審査OK(★今はここ★) ↓ 土地契約 ↓ ハウスメーカー選定 ↓ 家の分の住宅ローン本審査 ↓ ハウスメーカー契約 ==================== 上記の流れだと、仮に本審査がダメだとすると土地だけ手元に残ってしまい 家が建てられない、、、という状況になってしまいます。。。 ただ、これって世間一般的に同じような悩みを抱えている方が居るように 思うのですが、どのようにしてリスクを回避しているのでしょうか? すみませんが、ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 家を建てるにあたって…

    この度家を新築しようと思っています。 ですが、疑問があります 土地は私の祖母のもので、分筆はしてあるので名義変更するだけなんですけど、私の名義にしたいのです 住宅ローンは主人だけの名義で借りる予定です 土地は私の名義 ローンは主人の名義 これでも銀行で住宅ローンは組めるでしょうか? ホームメーカーが銀行に事前審査に通したらOKでしたでも今現在は祖母の名義のままです よろしくお願いします。

  • 家を新築いたかったのですが父が反対

    家を新築したいと思って両親に相談したところ土地を融通してくれることに なりました。(親が持っている土地) そこでハウスメーカーに敷地調査をしてもらうことになり、その了承も両親に 取り付けました。 新築するにあたりどこのメーカー、工務店で建てるかは未定。 敷地調査をしてもらい見積もりを出してもらってから、数社に見積の比較を 出すという計画であることも両親に話、了承済みでした。 敷地調査するにあたり、業者の方が挨拶にみえられたのですがその時に 父が「坪単価はどれくらいなのか?」と敷地調査するハウスメーカーの営業マンに 話をしたところ、その答えられた金額を聞いて父が「あんな高い値段で家を建てるな」 と言い出しました。そのハウスメーカーで建てると決めたわけではない事や 金額が安い家よりも家の性能を重視したい私の思いも伝えましたが聞く耳をもちません。 ではいったいどこのメーカーや工務店なら良いのか?と問うてもまともな答えは帰ってこず なぜ今日来たメーカーだとダメなのか?家に住むのは私の家族でありお金を払うのも 私、(土地は別ですが)なのにメーカーを選択するのに私の意志は関係ないのか?と 問うても「値段が高い、あのメーカーはいかん」と。 「では他のメーカーなら良いのか?」と再度問うても答えず。と話になりません。 断熱、遮音、床暖房等々欲しい機能、木造であること、その他条件を勘案し候補を数社に 絞り込んだのですが、父が納得しません。 土地を貰うから口を出されるのだから、土地込みで自力で新築を目指しますが どうにも腹の虫がおさまりません。 今後和解し再度土地の提供が仮りにあったとしても私の父ながらもう信用できません。 (過去にも2~3度家の件でありませんが喧嘩したことがあり、私に否はないのですが 過去の分は私が折れて和解しましたが、今度という今度はもう許せないし信用できない) 自力で土地+新築し見返してやりたいのですが それ以外になんとか手はないでしょうか? 私40歳、父70歳です。 ちなみに弟も同様に新築を計画していますが、高いだなんだと難癖をつけていて わがままな父に困っています。

  • 家を建てて支払う総額はいくら?

    現在新築予定です。 家を建てるところは土地が50坪で販売価格900万くらいのところです。 私の場合は幸い土地はお父さんのものなので建物の費用だけだったので銀行のローンは組まずに建てれそうです。 普通は銀行のローンを組むと思うのですが、利息を含めた最終的な支払はどれくらいになるのでしょうか? 近所には同じハウスメーカーで土地70坪を買って延床45坪の建物を建てている人がいます。 土地で1300万、建物が4000万で総額5300万くらいだと思います。頭金2000万だとしても3300万のローンを組むわけで、利息は2500万円くらいになると思います。ということは総支払額は7800万くらいということになります。 これって普通のことですか?

  • なんで「つなぎ資金」が必要??

    大手ハウスメーカーさんが建てた直売の分譲建売住宅を買うことにしました。 手付金を10万円払って、銀行の借入仮審査申込書を2通書きました。 1通は、大手ハウスメーカーさんが提携する銀行さんの仮審査申込書 もう1通は私が個人的にローンを希望する銀行の仮審査申込書 そこで、大手ハウスメーカーさんが言うには、融資実行までの間に「つなぎ資金」が必要となります。 提携銀行であれば、問題がないので内金、利息ともには無料ですが、提携外(私が希望する銀行)の場合「つなぎ資金として100万円」+「つなぎ資金の利息8万円ほど」用意してほしいと言われました。 (100万円は物件購入金額に差し入れするとのこと) そこで質問です。 自社(大手ハウスメーカー)が所有する土地を分譲建売するのに、なぜつなぎ資金が必要なのでしょうか??

  • 家付き土地の古家を崩して新築したい。

    はじめまして。 希望としている校区に、中古物件が出ました。 そちらは築年数も30年以上、5年くらい空家のままだったので、古くて住めないので崩して新築しようと思っています。 この際、家付きの土地を買うわけですが、ローンはどうなるのでしょうか? (1)家付きの土地のローン (2)新築する家のローン の二つを払っていかないといけないのですか? たとえば、(1)のローン5万 (2)のローン7万 で二つのローンを同時に12万も払っていかないといけないってことですか? 普通に宅地の土地を買って、ハウスメーカーなどに契約して家を建てていくのと、また違うんですか? 家付きの土地を買って、その後崩して新築を建てる場合の流れがまったくわかりません。 家付きの土地を買う場合、デメリットってありますか? たとえば税金が多くかかるとか・・・。 本当に無知ですので、わかりやすく教えていただけないでしょうか? すみませんがよろしくお願いします!!!