binbouoyajのプロフィール
- ベストアンサー数
- 104
- ベストアンサー率
- 24%
- お礼率
- 100%
- 登録日2007/09/01
- 天井高を下げた納戸と容積率
はじめまして。よろしくお願いします。 敷地50坪、建坪30坪程度の建売戸建ての購入のため、買い付けを出しました。なかなか土地が出ない状況の中、子どもの学区を変える必要もなく、ぜひ購入したいと思っています。 現状、土地の根切が始まって、これから基礎工事という段階です。 設計図を見せてもらいましたが、間取りに、屋根高さはそのままで、天井高だけ1400に落としてあり、納戸扱いの部屋があります。仲介不動産屋さんから、「容積率の問題で床面積に含めないためです。確認後、天井を上げて居室としてご利用できます」との説明を受けました。 ところで、予定地域は2種住居、第3種高度地区で、建蔽率80%、容積率200%です。どう考えても建蔽率も容積率も余力があります。そこで、「売買契約をする前提として、棟上げまでまだ時間があるのだから、天井高を変更し、普通に居室扱いにするよう変更して欲しい。必要経費は私で持ちます。」と要望を伝えましたところ、「できない」との回答を得ました。 理由は「売主である業者(仲介とは別の不動産屋)が、設計変更を頑なに嫌がっていて話を聞いてくれない。買主(私)が途中で契約を放棄したときにその費用が回収できない可能性があるから。」とのことです。 私はこのやり取りの中で、 ・容積率に余裕があるのに「確認後天井を上げてください」という仲介業者の言い分が妙(暗に違法で対応しろと勧めている) ・銀行ローンも自己資金も問題ないのに、「途中で契約が流れる」ことをリスクとして感じられているのは、私のことを信用していないのだろうか ・用途地域を無視した設計プランで売買計画を立てる売主のセンスの無さ(おそらく一種低層のためのプランを手直しせず持ってきている) ・確認申請の手直しは難しくないはずなのに頑なに拒否→建物を監理する能力があるのか ・もう少し柔軟に対応してくれればいいのに など、いろいろ複雑な思いが湧いています。 そこで、このようなやり取りについて、皆様どう思われますか? 例えば、仲介業者の言い分は正しい、とか、建築業者の対応がおかしい、とか、こうすれば丸く収まるよ、とかなんでもいいです。 売買のプロの方、設計士の方、購入に苦労された方など、どなたでも構いません。 第三者から見るとどう感じるのか知りたいのです。何か意見をください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- he12345678
- 新築一戸建て
- 回答数5
- 【緊急】LDKの照明、スイッチについて
新築建設中です。 LDKは、L型の間取りで、対面式キッチンです。キッチン前はガラスで壁はありません。 LDKの照明のスイッチを 1)リビング 2)キッチン 3)ダイニング に分けています。 質問1.リビングにいる時に、キッチン、ダイニングの照明は消しますか? 省エネという点では消した方が良いと思っていますが、 LDKを1つの部屋として見ると、キッチン、ダイニングの電気を消すと、暗めになるため 消さないのでは・・と思いました。 質問2.キッチン、ダイニングのスイッチはどこが良いでしょうか。 キッチン、ダイニングの出入り口に今は予定しています。 ただ、リビングのスイッチと同じ場所にもあった方が便利でしょうか? 今週配線してそうなので・・もう間に合うかどうかのタイミングです。 回答よろしくお願いします。
- 16帖LDKのLEDシーリングライトの大きさ
画像のようにLDは11帖あり、シーリングライトを2箇所設置(黒丸のところ)できます。LEDシーリングライトを設置する予定なのですが何畳用のを設置すればよいですか?Lには8畳用。Dには6帖用を設置しようかなと思っています。
- 締切済み
- sakanakundayo
- 新築一戸建て
- 回答数3
- 二つ質問させて下さい。
新築しましたが 中々壁に釘打ちや接着テープを貼るのが躊躇されます。掛け時計とか カレンダー はどの様にしたら良いのでしょうか。 後 駐車場のタイヤ止めですが、ホームセンターでコンクリートで出来ているものを購入しましたが このまま固定しないで、使用できる方法は無いものでしょうか。是非お知恵をお貸し下さい。
- 一戸建ての写真と価格が掲載されたサイトありますか?
よろしくお願いします。 一戸建ての価格と写真が掲載されたサイト教えてください。 土地の価格は別としておおよそ、このくらいの新築だと坪単価いくらとか参考になるようなサイトがあれば見たいです。 よろしくお願いします。