• 締切済み

こんな上司、みんなの周りいるでしょうか?

penginkakakaの回答

回答No.7

#2です。 >仕事ができるかどうか、上司一人で判断していいことでしょうか?ちなみに、他部署の人々に信頼されて、仕事を手伝っていますが、だから、悔しくないです、逆に、悲しいです。仕事って、お互い協力ものではないでしょうか?仮の話、みんな新入社員のとき、仕事がすでにできるの状態でしょうか?。 私に聞かれても上司ではないのでなんとも・・・。 ただ、一人で2・3人分の仕事をするのに、部下に仕事を与えないという事は信頼できてない、または部下の方が仕事に時間がかかって残業手当がもったいないと考えてるかも、と思ったまでです。 例えば娘にお母さんが料理を教えようとします。 でも、うまくいかないし早く出来ないからご飯がなかなか食べられない。だったら結局自分で作った方が早い。と、料理の本を取りあげてしまいました。 こんな風に感じた訳です。 だからと言って、お母さんは娘が嫌いな訳ではないと思います。 どちらかと言えば、手伝って欲しいというより、早く戦力になって欲しいという願いもあるかもしれません。 この娘は、お母さんに対してどう思っているでしょう。 いつもご飯を作ってくれて有難う・折角そばにいるのに、作れなくてごめんね。そう思ってくれれば、お母さんも気が楽でしょう。 何で私にご飯を作らせないの?当たり前のように出来るって思わないでよ!どうせ私の事を嫌ってるんでしょ! そう思う娘に、料理を教えたくないですよね。 また辛口ですみません。

Sikabu
質問者

補足

ご回答をいただき、ありがとうございます。 ご回答の中、母娘の話は、いい例ですが、娘がぜんぜんやる気がないなら、娘のほうが悪いと気がするげと、娘がやる気があって、うまくいかないのは、親の責任もあるではないかと認識している。もし、娘が嫁に行って、料理ができなくて、批判されるのは、娘だけではないと思います。親の教育責任が果たしていないでしょうね。気持ち的に、わかりますが、教えたくないげと、教えざる得ないことです。職場関係は、家族より一層難しく、家族の間、なんか、不満、喧嘩があれば、日期を経つと、だんだん忘れるものです、他人と喧嘩或いは、偏見を持つとなかなか、仲直りができないと思います。(純粋な社会なら、別の話かもしれない)。

関連するQ&A

  • 上司への気持ちで悩んでいます

    今、会社の上司(既婚・50代)のことを好きになってしまい、自分の気持ちの整理がつかず悩んでいます。性格温厚・まじめで仕事熱心な方で、遅くまで残業しています。私の方は30歳独身で、去年その部署に異動しました。私も残業することが多く、2人だけになることもしばしばです。 その方は、私を部下としては気に入っているみたいで、他の女性部下からも、からかい半分に「megu0066への態度は他の子に対する態度と違ってすごくやさしい」等といわれてしまいます。 でも、彼が私を女性として好きかどうかというと、よくわかりません。 もちろん既婚の方ですので、今後本当におつきあいしたいという気持ちはないのですが、たまにはお食事くらい一緒にしたいなあと思ってしまいます。 思い切って、今度お食事でも連れてってくださいと言ってもいいのか、黙ってすっぱり気持ちを切り替えた方がいいのか、アドバイスお願いいたします。また、急に部下の女性からそんなことを言われたら迷惑なものなのか、男性からのご意見もお待ちしています。

  • 上司が威厳を保つために説教をしてきたとき

    たまに、説教されながらもこの人全然わかってないんだろうなっと思うことがあります。 専門的なことなど、あきらかに知識がないのに 上司としての威厳を保つためか、間違っていることでも 押さえつけてくるようなとき。 部下として正しい対処法は? こちらの方が正しいのでは?と意見を言う? 機嫌を損ねないようにはいはい言う? どちらが正しいですか? 意見を言って逆上されたこともありますし、 はいはいあなたが正しいですと流しても こんなこともわからないかと出来ない扱いされた こともあるので。

  • 年下の上司がいることについて

    29歳からIT企業で働くようになり、今35歳です。 私の直属の上司は私より3つ年下で、有能で頼れる上司です。 ところで、最近妻(35歳・主婦)がそのことを知って 年下の上司のもとで働いて恥ずかしくないのか、 そんな会社はやめるべき 年下の上司で働く人間は無能な人間だ と私に圧力をかけました。 妻に言わせると、 世の中に上司よりも部下が年上ということがたくさんあることは分かっているが、 そういう部下はみんな無能なダメ人間なのだそうです。 私は今まで上司が年下であることを全く気にしていなかったし、 妻の主張に納得がいきません。 妻の主張は正しいのでしょうか? 皆さまのご意見をお聞かせください。

  • こんな上司をみなさんはどう思われるでしょうか?

    こんな上司をみなさんはどう思われるでしょうか? 私は現在官公庁等に出入りする会社に勤務する者です。 転勤になり今の職場へ配属され半年が過ぎようとしているのですが、 営業所の上司の横暴さに振り回される毎日です。 内容は 1.客先から会社へ上司自身が持ち帰った産業廃棄物等を私に処理するよう押し付ける。  (私自身は客先から産廃物を持ち帰った事がなく取扱方法がわからないので教えを求めると  「オレが調べなければお前はできないのか!?」と一蹴される。 2.ユーザーは官公庁なので機器の譲渡はもちろん違法なのですが、それを私にさせようとする。  断るとブチ切れる。(結局上司は自分で持っていきましたが・・・) 3.部下全員のスケジュールを確認せず、勝手に日程を決めてスケジュールを無理やりネジ曲げる。 4.2のような事で犯行的とみなし、給料をカットしコントロールする。  (本人の成績は無視です。) 5.遅くまで仕事をする事に美学を感じているのか、他人にそれすら強要する。 6.夜遅くに上司のユーザー先まで呼び出され仕事を手伝わされるのですが、帰社し自分の仕事に取り掛か ろうとすると「帰るぞ!」と会社のカギを閉める・・・(会社のカギは一部の上司しか持っていませ  ん。) とにかく振り回されっぱなしです。 他の上司には、「無視しろ」、「構うな」とか言っていただけるのですが、営業所内で一番下の立場のため相手から接近を余儀なくされます。 もともとヤンキーだったようで、言葉使いもひどく怯えるような状況です。 ストレスで病気にもなりかけているような状態で、退職も考えている状態です。 ただ、泣き寝入りはしたくないとも思っているのですが、こんな上司に一矢報いる方法はないでしょうか? 良い方法等あれば教えてください。

  • 気難しい上司について。

    あの人ほんとなんなの?不機嫌になればあからさまに態度出るし、仕事終わりにお疲れさまでしたお先失礼しますっていってんのに、不機嫌が目に見える低い声のトーン。かと思えば機嫌の良いときは明るい声のトーンで返してくる。こんな上司の対応と心の持ちようを、どなたか教えてください。ちなみに好きな仕事ですしこの上司1人のために転職をするのは勿体ないと思っています。あと、異動も出来たらしたくないです。

  • 仕事熱心な上司。ワーカーホリック?

    表題の通りです。私は40代女性会社員。 上司(課長・部長)も女性です。 以前から、課長は夜遅くまで仕事をしている人だということで有名でした。 たまたま人事異動で、私はその仕事熱心な上司の部下になりました。 ほどなく、彼女の仕事の仕方がわかるようになってきました。 仕事を一人で抱え込む。伝達や指示が雑。完ぺき主義で、取引先にも何度でもやり直しさせる。 結果として、彼女は毎日10時~11時まで仕事をしているようです。 「ようです」というのは、私はほとんど残業をしないので、彼女が帰る所を確認したわけではないからです。ただ、夜中に送ったメールが朝確認すると来ているのでわかります。 仕事を抱え込みすぎだということと、優先順位をつけ不要な仕事はやめてはどうかと進言しましたが、「○○だから止める訳にはいかない」「部下は残業がついてしまうので私がやるしかない」など、仕事の仕方を変える気はないようです。 部長も最近異動してきたばかりですが、課長がそんな具合なので、毎日残業につきあっているようです。 部長は課長に対してどう考えているのかはわかりませんが、「上のいうことだからとにかくこの量の仕事をしなくてはならない」という考え方をする人です。 私もあまり目上の人に口を出すのもよくないかな(課長には結構言ってしまいました)と思う反面、上司たちがこんな具合だと働きにくいなと思うところもあります。 こういう上司はどう接したらいいのでしょうか。いずれこちらにも影響が及ぶのではないかと心配です。

  • イヤミな上司

    職場にネチネチと嫌味な上司(男)がいます。私は仕事が終われば定時で大体帰る人です。残業代が出ませんので、繁忙期のみ、然るべき時間まで残ります。 一方、私の上司はいらぬ仕事を引き受けたりするので、毎日かなりの残業をしています。 上司からすれば、さっさと帰る部下より、自分と同じ時間まで残っている部下の方が可愛いようで、何かと嫌味なことをしてきます。 例えば、昼の時間に本人もいるのに差し入れを私だけ貰えなかったり、仕事は等分にして割り振っているのに、あたかも私が仕事を楽なものだけしている、と言ってきたり… お金が欲しいだけなので、職場に馴れ合いは求めていませんが、さすがに気分が悪いです。仕事と割り切るしかなさそうですが、皆さんはこういった時、どう対応しますか?

  • 残業大好きな上司

    私の上司は残業が大好きです。 体育会出身で深夜0時、1時まで働くと疲れよりも充実感を感じるようです。 困ったことに、人を評価するものさしが、「毎晩遅くまで頑張る人」だとか 「○時まで残業したことがある」ということにあります。 そういう人なので、仕事もどんどん請け負ってしまい、全員がオーバーキャパな状態で働いています。 正直疲れました。この一年で突発性難聴に罹り、流産も2回経験しました。 現在、聴力は戻りましたが耳の状態は相変わらず不安定です。 こういう上司に、皆が同じ体力ではないことや時間内に効率よく仕事を行うことがまず基本であることを どのように理解させられるものでしょうか?

  • 私の本音・・・大嫌いよあんたなんか! 「上司」と「部下」

    私の本音・・・大嫌いよあんたなんか! 「上司」と「部下」 皆さんこんにちは! いつもありがとうございます。 会社員の皆さんは社内でも嫌いな「上司」「部下」っていますよね。 やたら飲み会に誘うくせに、一切割勘にしたり・急な残業を押し付け 自分はさっさと「じゃあ、あとはよろしく」って帰る嫌な「上司」 もっと上の役職の上司にはペコペコして やたら「部下」には厳しい そんな「上司」っていませんか? また、頼んだ仕事をしてくれない・ミスばかりする「部下」っていませんか? 思う存分不満をぶちまけて、ああっすっきりした!ってストレス発散しませんか! こんな上司と部下に「私は大嫌いよ、あんたなんか」お答えお待ちしています。 よろしくお願いいたします。 ペコリ(^_^)

  • 上司がバカな場合。

    こんばんは! 自分の上司は『どこにでもいるんだろうか?』と思うくらい次元の低い上司なんです。 仕事ができない奴ってワケではないんですが、部下に仕事をまわさないし、なんでも自分ひとりで やろうとする。ここまでなら「ほっときゃいいじゃん」って声が聞こえそうですが、 そうもいかないんです。放っておくとひとりで不機嫌にもなるし、、自分も新しい仕事ドンドンやりたいから、 上司がそんなアホでも、仕事教えてもらいたいんです。 さらに、その上司のどこが低次元かっていうと「自分が中心でないとイヤ!」というタイプで、 たとえば、部下に仕事まわしても部下が自分よりデキがよかったりするとヒネくれちゃうんです。 ひどいときには部下の仕事を自分の手柄にしちゃうような。。。あきれちゃいますよね? これまでは適当に顔色伺ってたんですが、そんな大きな子供みたいのにいちいち気を遣うの もさすがにアホくさくなってきて、、、一度ぶちキレてみようかな?とちょっと思ったり。 みなさん、[バカな上司だけど、仕事を教わりたい場合]はどうしてますか? やっぱり耐えるしかないんでしょうか?