• ベストアンサー

父親のいびきについて

私にはもうすぐ60になる父親がいて、その父親がよくいびきをかいています。 たいてい、椅子に座った形で口を開けていびき かいているんですが、 たまに(危ないんじゃないのか)と思う時があります。 高音で途切れるような、ニワトリの鳴き声のような音を出しています。 私は、病院に行ってほしいので行きなよと 言ったこともあるのですが、仕事に休みがなく、関心がないのかなかなか行ってもらえません。 週二日だけ朝から夕方 で終わりのとき があるみたいなんで仕事終わりに行ってもらいたいのですが。 そして、少し考えたのですが、それは二通りです。 一つは一緒に今から行こうと誘う方法。 ただこれは拒否されないとも言えません。 もうひとつは、自分一人で行ってまずお医者さんに 話してみること。 どちらがいいと思いますか? 無呼吸ではなさそうですが、ちょっと危険信号の気がします。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195426
noname#195426
回答No.1

気道が狭まってますね。 悪化すると気道が塞がって無呼吸の原因になります。 すぐにでも命に関わる重大な危険があるとは思わないですが、 いびきは他の病気の危険信号を表したりするので また、年も年ですし万に一つという事もありえます。 もうすぐ60歳になるのを一つの機会として 病院にいって検査をされる事もいいでしょう。 >自分一人で行ってまずお医者さんに話してみること。 医者に診てもらう当人がいなくてどうするんですか。 子供じゃないんですから、直接本人を連れていきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.2

本人を連れて行かずに病院にいってもだめですよ。 診察もしないで何か言うことなんぞできません。 医者の貴重な時間を無駄にするだけです。 睡眠時無呼吸症候群に関することをネットで調べて、印刷して渡してみてはいかがですか? 暇なときに読んでくれて、危機感を感じてくれるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いびきがうるさい夫に困っています

    夫のいびきがうるさくて困っています。 毎晩すごい音量で、私も寝られないし、横で寝かせている子供(6ヶ月)もせっかく寝かしつけたのに起きやしないかとヒヤヒヤです。 夫には受診するよう何度も言ったのですが、仕事があるから医者に行く暇がないとか、全く聞く耳を持ちません。無呼吸症候群の怖さも何度も言ってるのですが、まるで他人事のようです。 子供がまだ小さいので、私も寝不足で、やっと寝ようと思った時に横から爆音が聞こえてくると、本当に腹が立ちます。そのたび揺すったり向きを変えたりしてるうちに、夫が気づいて起きると、せっかく気持ちよく寝てるのに何故起こすのか、そんなにいびきがうるさかったら隣で寝る!と言って、私への当てつけのように隣のリビングへ行って寝るんです。しかも出入りする時にわざと戸をバシーン!と閉めたりして、子供がその音で大泣き。私が大きな音たてないで!と言うと、お前がうるさいって言ったからこっちへ来てやったのに何を言ってんだ!?って、いわゆる逆切れってやつなんですが、怒りたいのはこっちの方です。夫は「悪意があってやってるわけではないのに、叩き起こすとは何事か」と思っているようです。 いびきストッパーや枕も買いましたが全然効果ありません。ビデオにとって見せてみたら、別にうるさいって程じゃないって言われました。夫は仕事があるので、私がリビングで寝ようと思って、布団を買ってもいいか訊ねたら、そんな無駄金を使うな、押入れの中に古い布団(カビだらけ)があるだろうと言われました。 どうやったら重い腰を上げて医者に行ってくれるようになるんでしょうか。もはや夫の体調や自分の睡眠のためというより、まるで改善する気のないその態度をなんとかしてやろうという気持ちのほうが大きいです。迷惑を被ってるのはこっちなのに、馬鹿にされて怒鳴られて、本当に参っています。

  • 彼のいびきで眠れない神経質を治したい

    数年前からお付き合いしている人がいます。 付き合い始めたころはほぼ同棲のようなかんじで、 今も週に1回くらい、彼が私の部屋に泊まっていきます。 ずっと悩まされているのが、彼のいびきで私が眠れないことです。 遠いところをせっかく来てくれて、前の日は仲良く出来ても、 次の日の朝私が寝不足で機嫌が悪く、 険悪になってしまうことばかりです。 恋人、夫婦は長年お互い一緒にいるために 我慢や忍耐がいるのはわかります。 今までもお互い「ごめんね」といって仲直りしてきたのですが、 今回ばかりは「辛そうな私の姿を見たくない」といって 「一人にしてほしい」といわれました。 彼は深夜に仕事をしていて生活が不規則で、 また疲れやすい体質(肥満ではありません)なので いびきが出やすいのだと思いますが、 「今まで付き合ってきた彼女にいびきのことを言われたことはない」 とのことで、もしかしたら私の神経質なほうに問題があるのでは と思っています。 私の父は先日アスペルガー症候群の診断を受け、 母の話によると、私にも似たようなところがあるので アスペルガーなのではないかとのことです。 アスペルガー症候群の人の特徴には、 ・あることに対して非常に強いこだわりを持つ ・一方で自分の関心のないことには極端に無関心 ・日常のわずかな変化にも拒否反応を示す ・自分のペースが少しでも乱されることをひどく嫌がる などがあります。 自分に当てはまることばかりです。 昔母と二人で大学見学に行ったときも、母親のいびきで 眠れなかったりしていました。 そのような神経質な自分は、誰かを傷つけるくらいなら 誰とも一緒に暮らさず一人で一生を過ごしたほうが いいのかなとも思います。 出産された方は「寝不足なんかで甘えてるんじゃない」 と思われると思います。(母は私の夜泣きに悩まされたそうです) 実際、もう何年も前から子どもをほしいと思ったことがありません。 自分には子どもを育てられる力、資格は全くないと思っています。 寝不足だと仕事でも迷惑をかけるし、気分も暗くなるし、 本当につらいです。 でもそれは私のわがままなのでしょうか? 大切な人と一緒にいたいなら、自分が何とかすべきなのでしょうか。 寝てはいけない昼下がりの職場や、電車内では 騒がしくてもうとうと眠れるのに・・ 検索をして、同じようなことで悩んでいる方がほかにもたくさん いらっしゃることがわかりましが、 彼のいびきのほうを治すか、別々に寝るかというアドバイスが多く、 神経質な性格を治す手がかりがつかめませんでした泣。 どなたかアドバイスや、いい医療機関を知っていたら 是非教えていただきたく存じます。 宜しくお願いいたします。

  • 父親が情けなくて嫌だ

    うちの父(64歳)が情けなくて嫌です。 宅建の資格試験は落ちるし、しかも「「選択肢で正しい選択肢をすべて挙げている番号を答えなさい」みたいなかたちになってて難しくなってた、開示してもらったらあと1、2問当たってればボーダー超えてた」とか言い訳しやがるし、(私は試験というのはその数問を超えるのが難しいものだと思っています。また、資格試験の勉強はどちらかというと暗記でしょうが、これは記憶力だけの問題だけでなく思考力、分析力の問題でもあると思っています。なぜなら、効率よく正確に記憶するには勉強の段階で内容を深く考え、相互に関連性を見つけながら体系的に頭に入れなければ正確で効率のいい暗記はできないからです) しかもこの前レターケースの中覗いたらマンション管理士の資格試験「不合格」の通知がはいってました。 ネットで調べてみると上記二つの資格とも「合格率は高くはない」というレベルらしいですが、これはいい加減に独学で勉強している人がほとんどで(つまり本気じゃない)通信教育を活用するなどちゃんとした勉強法で対策を立てればさほど難しくない様な事が書いてありました。(実際ろくに勉強もしないのに受かったという人がいます) うちの父親は独学でやって落ちたのではなく、ユーキャンで勉強しながら落ちたみたいなのでこの頭の悪さに反吐がでます。携帯電話の使い方も、DVDプレーヤーの使い方もよく分かってないですし、当然仕事でも平社員です。 このまえ歯医者に行って、「唾液を吸い取る機械がのどの奥に突っ込まれたとたんオエ~ってなって耐えられなかった」とか言って治療せずに帰ってきました。ヘタレでむかつきます。 友人のところは父親が弁護士だったり、医者だったり、たとえ学歴が高くなくても実は一芸に秀でているところがあったりする父親なのにうちは全然です。酒好きでテレビ見ることが好きな甲斐性なし、お人よしでヘタレ、マヌケ。見習うべきところが見当たらない。 たまにテレビとかでうちの父親は「いつも仕事仕事で家にいなくて子供には無関心の企業戦士でいやだ」とかいう人いますよね?うちの父はそういう男らしさがないので、そういう仕事で家に帰らない父親というのはかっこよくて憧れます。っていうか仕事で家に帰らない父親ってほとんど自慢じゃないですかね? もっと優秀な父親がよかったです。親が優秀なら「自分もやればできるんだ」と自信もって生きることができますし、実際親が優秀なら知能だって遺伝しますし、その他学ぶことが多いでしょう。 この父親の血と知能を受け継いでいるのかと思うとお先真っ暗です。親子だと思いたくないです。 ソフトバンクのホワイト犬みたいなかわいいおとうさんならよかったのにと思います。そうしたら酔っ払って電気つけっぱなしにして寝ても許してあげられますし、歯医者を怖がっても許してあげられます。 なんでうちの父親は情けないのでしょう?どうしてこの人が私の父親なのでしょう?受け入れたくないです。もう運命なのでしょうか?どうして他の友人は医者や弁護士や有名大学卒の父親のもとに生まれて私はそうでないのでしょうか?素朴に疑問です。「子供はこの親のもとに生まれたいって思って選んで生まれてくるのよ」なんてスピリチュアルな感じのコメントは必要ないです。現実的に考えてどうなんだって話です。運命は不公平です。

  • 人工呼吸器が付いている人と話す。

    私の父親は小児マヒで手や足が動かず施設で車椅子生活をしていました。 先月、突然倒れてしまい気管支拡張症が原因で呼吸困難になり人工呼吸を付けないと生命が危険な状態になりました。 何とか一命は取り戻し、意識も回復したのですが人工呼吸が付いてる為父親は以前のように何か話そうとしても話が出来ない状態になってしまいました。 呼吸器が付いていても手が自由に動くなら紙に書いたり出来るのですが、手も動かせず話をしたくても話せない状況なので本人もストレスが溜まっているようです。 眼や耳はなんとか見たり聞こえたり出来る状態なのでこちらが話しかける分には問題ないみたいです。 自分なりに色々調べて『あいうえお表』を紙に書いて目で追ってもらう方法を試したりしました。 自分も父親も余計にストレスが溜まり未だに父親の話たいことが判りません。 何とかして本人が言いたい事を判りたいのですが、何かいい手段があれば教えていただけませんでしょうか? ちなみに医者からはこのまま呼吸器が外れる事はないと言われました。 難しい状況だとは思いますが何か良い知恵がありましたら教えて頂けたらと思います。

  • 80歳近い父親が前から季節関係なく汗を大量に

    かいているのにも関わらずすごい冷え性で 夏でも足と背中じゅうにホッカイロをしています ホッカイロを毎日つかうのでお金がばかになりません 父親は腰の手術と横腹の手術をしています 父親は歩くと息がとても苦しいといっています 呼吸器科に何度もいっていますが 医師は父親の対応にいつもイライラして 吸引をしないからだ 特に異常はない の一点張りで話になりません 吸引というのは病院からもらった 薬を吸引する手のひらサイズのものです 父親はたしかに吸引をしていませんが その吸引をしたからって症状がなおるとはおもえません 父親は虫歯で全部歯が真っ黒ですが それが原因でしょうか 自分から歯をみがかないし 医者もなかなかいきません 私は連れていこうと何度も声をかけてるんですが 明け方まで起きて朝から夕方までねてしまっています 認知症も汗をかいたり 極端に冷え性だったり 息がくるしいことに関係してるんでしょうか 似てる症状の方どうしてますか 父親は何の病気ですか

  • 父親の理解が得られないので困っています

    私は39才の独身男性です。去年の2月にうつ病に罹りました。8月に会社で退職を余儀なくされ、暫くは療養生活を送っていました。当時私は1人暮らしを送っていたのですが、失業保険が尽き、うつ病での1人暮らしは危険との判断から、実家に戻る事にしました。今年の8月から何とかパートの仕事に就き、現在医者の了解が得られたので余った時間で何とか正社員の仕事を探しているところです。ところが、私が実家に戻るとき母親はこの行動に理解しているのですが、父親は猛反対をしています。父親の主張は暴力的でいつも強い口調で、一人前の大人になったのだから、独立して当たり前だ、戻って来るな、出て行けとか、自分が若いときにためたお金を、お前を養う為に払いたくない、と言うのです。自分がうつ病に罹っていて正常な状態でなく、当時働けない状態である事に、全く理解や配慮する言葉が出て来ないのです。私は会うたびに散々言われ続け、今日に至っております。最近は、家でも出来るだけ顔を会わさないようにしていて、自分の部屋に引きこもってますが、最近は生活保護を受けてでも再び1人暮らしを始めたいと思っています。父親の背景には、長男で父親(私から見ると祖父の)顔を知らず、物事のほとんど自分でこなしてきた事、年齢が68なのでボケが進んでいる事があるのはわかっています。ただ今父親を誰にも止められず、暴力的な口調は、母親はこれは耐えるしかない、と言ってますが、うつが完治していない自分から見ると心がボロボロに傷つけられ、もはや耐えられません、限界です。これから自分の精神科の医者、関係機関と相談し、本やインターネットで調べて、社会福祉協議会か市の福祉機関に行きますが、皆様のご意見、ご感想がいただければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。

  • 父親の事が心配です(長文です)

    父親は現在60代半ばで、去年の8月に脳梗塞になり 左半身にしびれが残りました 日常生活に支障はなく、生活していますが 糖尿病と高血圧の持病があり、現在は辞めていますが 60歳過ぎまでヘビースモーカーでした 父親は、以前は2週間に1度1週間単位で午前中のみ 軽作業の仕事をしていましたが、その仕事も辞め現在は一日中家の中に いるような状態です 現在外出するのは買い物と犬の散歩と母の 稽古事の送り迎えです 最近ここ10日間ほどは一週間風呂も入らず 一日中何度も溜息をつき、ずっと椅子に座って考え事をしています 現在は睡眠薬を服用しています また冗談ぽく母に「今までありがとうな」と言ったそうです また、しびれが痛く4日間連続で病院に行きたがりました 医者からは「この程度で済んだなら良としなければいけない」と言われたそうです 最近の父親の病気が気になった母がうつ病かどうか聞いたのですが 「こんな元気なうつ病患者はいない」と言われたそうです 父親は母親に比べて内向的で出不精で内気で人付き合いも苦手で無口です 以前は元気だった父が日々痩せ衰えて元気が無くなっていくのが かわいそうでなりません 母や私は自由な時間があるのだから、目標や生きがいを見つけて何でもいいから 仕事を見つけて外に出ればと言うのですが、脚が痛いとかしんどいと言いだし 外に出たがりません 病気の事も分かるのですが、このような父とこれから どのように向き合っていけばいいのでしょうか 宜しくお願い致します

  • 金縛りにあうひとは脳硬塞になりますか?

    寝ているとよく夢の中か現実なのか、金縛りにあいます。 同時に息が出来なくなったり、腹、ふくらはぎが絞られるような圧迫、頭、顔全体のしびれ、口の中の歯茎が広がるような感覚、幻覚と幻聴(夢?)、 が起こります。 あまりの苦しさに、医者に何かのついでの際相談しましたが、金縛りは心配しなくていい、と言われました。 しかしついには先日、頭の中が圧迫され、脳の血管が破裂しそうな危険な感覚に襲われました。 血管の血の流れが聞こえ、その激流が最大の時、苦しみながら呼吸も出来ず「あともう少しで血管が破裂する」と思いながら、なんとか目を覚まそうともがき、ようやく目が覚めて起きました。 起きた時は大きく頭を振り、飛び起きるといった状態です。 起きると頭や体のしびれは徐々に回復しました、 ちょうど枕元の携帯電話で時間を確認したところ、着信があったので電話もかけました。(朝です)  しかし、舌がしびれてろれつが回らなく、上手く話せない状態でした。 起きた後の状態が夢の中の延長線上のように思えて、どうも現実と夢をうまく切り離せません。 金縛りと言うのは、単なる夢なのでしょうか、それとも身体の危険信号なのでしょうか。 私は何かの検査を受ける必要があるのでしょうか。 ちなみに私はやせ型で、普段はいびきもうるさくなく、無呼吸症候群になりやすい体質ではないようです。

  • 効果的に睡眠をとる方法について

     36歳の男性ですが、毎日7時間半ぐらいの睡眠をとっています。仕事はデスクワークでほとんど椅子に座っているので身体を動かすこともありませんが、睡眠時間が長すぎる気がしています。寝る前にビールを1リットル程度飲んで寝ることが多いです。1日の睡眠時間を6時間以内にしたいと思いますが、効果的な睡眠をとる工夫などがあれば紹介して下さい。運動も週末に多少する程度で殆どしていません。いびきなどはかかないため、無呼吸症候群ではないと思います。よろしくお願いします。

  • 夫のコントロール法を教えてください

    夫が病院に行ってくれません。 風邪をひいても、皮膚炎になっても、無呼吸症候群でも。 夜中のいびきのうるささは天下一品です。 それだけならまだしも、時々止まるので「静かになった」と安心していると、突然グワグワッと苦しそうにゼイゼイし、呼吸し始めます。 そのたびに、こちらはビクッとしてしまいます。 その様子を話しても、「キミだっていびきしてるし」といって、話をすり替えてしまいます。 (子供にも確認してもらってますが、私は主人ほどのいびきではないです) そんなことより、全く私の言うことを聞いてくれない主人を何とか病院に行かせたいです。 「忙しくてそんな時間作れん」 と言いつつ、好きなバドミントンの練習や試合には、仕事を休んででも出かけています。 本当にあまのじゃくなので、普段はやって欲しいことと逆の形で接しています。 例えば、A店に行きたいとき、「あなたはA店の駐車場、入れにくいって言ってたよね」とか言うと、A店に行ってくれます。 バドミントンも、なにかスポーツをやって欲しいと思ったから、私から「あなたじゃあ、申し込みの手続きとかが煩わしくて、きっと始められないでしょ」 と言ったら、自分でキチッと手続きしてきました。 (「それほどやりたくないし」と言っていましたが、とてもやりたそうなのが分かったので、無理やり始めさせてあげました) そんな感じの夫です。 ただ、今度ばっかりは、「あなたじゃ病院なんか行けないでしょ」と言ったら、本当にいかなさそうです。 とてもビビりなので、病院が怖いんです。 5年ぐらい前に行かせたときは、「子どもを病院に連れてって」とうまく乗せましたが、下の娘も高校生で、父親と病院には行きたがらないです。 さらに最近は歯まで痛いようで、鎮痛剤ばっか飲んでます。 皮膚炎も治ってません。 愚痴ばかりになってしまって恐縮です。 同じような頑固な夫をお持ちの奥様。 お知恵をお貸しください。

このQ&Aのポイント
  • 発達障害やコミュ障の方が人と合わない場合、どうすれば良いのでしょうか?社会や会社に上手く適応できず、一人ぼっちの孤独感を感じることもあります。このような悩みを抱える方は、専門家の支援やグループ活動など、適切なサポートを受けることが大切です。
  • 発達障害やコミュニケーション障害を持つ人は、人とのコミュニケーションが苦手で社会や職場で浮いてしまうことがあります。しかし、そんな悩みを抱える人も多く存在します。適切なサポートや治療を受けることで、自分自身を受け入れて前向きに生きることができるでしょう。
  • 発達障害やコミュニケーション能力の低さによって、人との関わりや社会的な活動に苦労することがあります。しかし、このような状況にある方も決して一人ではありません。専門家の助けや治療、グループ活動などのサポートを受けることで、自分らしく生きることができるでしょう。
回答を見る