• 締切済み

やる気のないパートを辞めさせるには

noname#112357の回答

noname#112357
noname#112357
回答No.4

まあまあ。 気持ちは分かりますが、雇用主はあなたではありません。 彼女が煩わしいなら、あなたが退職するべきです。 もしかしたら、あなたの方がやめて欲しい人かもしれませんよ。 だから、あえて苦労させているのかも。 あなたの元で働くと、人が伸びないと判断されるのかも。 感情的にならない方が良いです。 投書して、何も変わらなければ、さらなるストレスを感じますよ。 嫌な人が退職すればよいのです。 あなたが必要な人材なら、引き留めてくれますよ。

noname#137092
質問者

補足

なぜそんな人のために私が辞めないといけないのでしょうか。 私はこの会社が好きだし、辞めるつもりは一切ありません。 私の仕事振りは店長も評価してくれており、店長もそのパートに頭を悩ませています(店長にも人事権はありません)。 投書も、自分にできることはやっておきたいだけでそんなに期待はしていません。 投書する事に対する問題点について指摘がないようですので一度やってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • くも膜下出血の後遺症について。

    くも膜下出血の後遺症について。 知り合いがくも膜下出血を患い、 術後7カ月後後遺症もなく仕事復帰しています。 ですが、メールのやり取りをしていても、 辻褄が合わない事を言ったり、 今日言った事と前に言った事が違ってたりします。 後遺症がないとしながらも、 こういう症状(?)ってあるものでしょうか? それと、性格が少し変わるということもありますか?

  • くも膜下出血 転んだ場合。。。

    祖母が転倒し、くも膜下出血になってしまい入院しています。話などは出来ません。 検査の結果出血は止まっていて、静脈が切れている?というお話だったようです。 話しかけたら、少し頷いたと言っていましたがよく眠っているということです。 お医者さんの話だと、かなり頭を強打したのにこの程度で済んで良かったというようなことを 言っていたようで、、、今少し安心したのですが。 くも膜下出血って急変することもあるんですか?祖母の場合は、外傷性のですが。。。 ネットで調べたら3割は即死 3割は重い後遺症がのこって3割が復帰出来るというようなことが 書いてあり。。。元気になって欲しいという気持ちでいっぱいです。 外傷性のくも膜下を患った方があるかた、またご家族などが患った方 教えて頂きたいです。。。祖母は80代です。

  • パートの働き方

    パートだろうと社員だろうとアルバイトだろうと手を抜いて仕事をしてはいけないと思うのですが…… 私の職場には6人のパートさんがいます。一人ひとりにそれぞれ仕事が割り当てられています。周りをみながら臨機応変にお客様の対応をしつつ、時間内にその仕事を終わらせようと動いています。 そして、少し余裕があると午後の仕事を前倒ししたりして+αの仕事もします。 しかし、一人だけ困った人がいます。 自分の仕事が少しでも余裕が出ると隣のパートさんに話しかけお喋り、社員さんがいる時はキビキビ動いて自分の担当業務+αもやるのに社員さんが休憩または休みの時はのんびりお話ししながらしていて、午前中に終わらせるはずの仕事が終わっていないのに退社する。 社員さんから注意を受けたらへそを曲げてペースを落として仕事したり気が乗らないときは社員さんがいてものんびり仕事…… と、言う感じです 前に社員さんが休憩から帰ってきた時にあまりにも終わっていなかったのでなんで終わっていないの? と聞いたら、お客様が多くて対応していたから… と、ですが他のパートさんもお客様の対応はしています。それでも時間内に自分の仕事をきっちり終わらせています。 なので、それは理由にならない気が…… と聞きながら思いました。 社員さんもどうやったらしっかりやるようになるんだろう、と他のパートさんから不満を聞いたときに漏らしていました。 どうしたら良いのでしょうか?? この人だから仕方がないと諦めるしかないのでしょうか…

  • レジのパートで誤差を出してしまう。

    スーパーのレジのパートをはじめました。 レジは始めての仕事で今月で4ヶ月目になります。 しかし、精算でよく誤差を出してしまいます。 この仕事は向いてないのかとも悩みます。 レジのパートやアルバイトをしている方にお聞きしたいのですが、 皆様は誤差をどのぐらいの割合で出しますか? また誤差を出さないように注意するコツや、 その他アドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 障害者年金について

    1月に父がくも膜下出血で倒れ、今はリハビリ病院に入院中です。 多少動けるようにはなりましたが、記憶障害や失語などの後遺症があり今のところ社会復帰は難しいそうです。 加入していた保険では病院代も足りず、これからの生活が不安です。 こういった場合に申請出来る年金や保険はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 脳出血後の運転再開・適性検査

    くも膜下出血で入院、手術しました。発症から半年経過し、幸いにもまひなどの後遺症もなく、仕事にも復帰しています。先日主治医から、半年経過し発作も無いので車の運転の許可が出ました。そこで運転再開しようと思うのですが、このような場合、免許センターでの適性検査を受けて合格しなければ運転はできませんか?発症後一度もてんかん発作はなく、抗痙攣薬も処方はなく飲んでいません。よろしくお願いします。

  • 子どもが2・3歳を過ぎてからのアルバイト・パート

    専業主婦をしていて、 子どもが2・3歳を過ぎてから又社会復帰した(もしくは、している)人に質問です。 ここでは、資格や特別な能力を要しない いかがわしくないアルバイト・パートという前提でお尋ねします。 (例えばスーパーのレジ等) (1)社会復帰した時、  どんなアルバイト・パートをしてしていました(もしくは、している)か? (2)その仕事を選んだ理由は何ですか? (3)週どれくらい、何時間働いていました(もしくは、います)か?   (できれば時間帯も) (4)その仕事をしていて、良い・大変な点はそれぞれ何ですか?   (両方回答お願いします) (5)その仕事は自給幾らですか?          複数の経験談でも構いません。          できるだけたくさん情報を得たいのでお願いします。

  • クモ膜下出血ってどのくらい入院するのでしょうか

    大好きな叔母がクモ膜下出血で倒れてしまいました。手術は成功とのこと。ぜひ一度お見舞いにいきたいのですが 地方に住んでおり また仕事も忙しく、なかなかいけません。クモ膜下出血の場合、どのくらい入院するものなのでしょうか?  また、軽くマヒがあることもあるのでしょうか?

  • くも膜下出血の後遺症について教えてください。

    先日、母がくも膜下出血で倒れ、緊急で病院に運ばれ、 手術をした結果、どうにか命は助かりました。 すぐにでも駆けつけたいのですが、仕事の関係で現在も、まだ、 病院にかけつけられていない状況です。 そこで、事前に、少しでも冷静になるために、くも膜下出血の 後遺症にはどんなものがあるのか? 知っておきたいと思います。 ご存知の方、お教えください。 よろしくお願いします。

  • パート辞めるべきですか?

    スーパーで働き二年が過ぎました。 入社時はフロアで働いていましたが、上司の女性社員とウマが合わないなどの理由で、青果部へ移動しました。 病気がみつかり入院と手術のために1ヶ月間休養して、その後職場復帰後は自分の希望していたレジ部へ移動しました。 しかし、レジ部では、毎月違算を出してしまい今月イッパイでの解雇を命じられました。レジ部に移動して一年が過ぎました。 もう、他の部門への移動はできず退職するしかないのでしょうか? 会社では、まじめに仕事に取り組んできましたが、レジ違算を出したことは、深く反省しています。至らない点も多々ありました。 私は解雇に納得して退職するしかないのでしょうか? 至急回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう