• 締切済み

地名や人名の韓国語読みについて

ringoxの回答

  • ringox
  • ベストアンサー率27% (66/238)
回答No.4

在日朝鮮人がNHKを相手どって、日本語式発音で読まれたことに対して傷つけられたから損害賠償をよこせと、裁判しました。その裁判自体は在日が負けてNHKは賠償しなかったのですが、また、いたるところでなりはじめるかもということで、NHKは原則、名前は朝鮮・韓国語式に読もう、例外的に歴史的人物や歴史的に一般化しているものは、日本式、または日本語式と併記としました。これに民放もならいはじめました。 中国語に対してはそういうものはありません。中国語は、声調があるし発音が難しいのでカタカナで言ってもどうせできないだろうと思ってますし、中国国内でも北京・上海・香港でそれぞれ各地の発音で人名・地名でいっていますから。 だから原則中国のものは日本語式です。 しかし、朝鮮韓国の在日配慮と混同されたり、連動したりして、あるいは過剰自粛として中国語のものもカタカナで表記したりする例が多くなりました。

関連するQ&A

  • 韓国名の読み方について

    お教えください。 私がまだ幼い頃、世に言う「金大中事件」が起こりました。 これは「キンダイチュウ」と報道されていました。 つまり日本の漢字の読みそのままの発音だったわけです。 それがいつの頃からか「キムデジュン」という韓国読み (と言えばいいのでしょうか)されるようになったようです。 今はそれで統一されているようですが、たとえば似たような 中国の場合はずっと「毛沢東」は「モウタクトウ」という 日本語の漢字の読みだと思われます。 どういう経緯で「キンダイチュウ」が「キムデジュン」になった のかお教え頂きたいと思います。よろしくお願い申し上げます。

  • 外国人の名前の呼び方

    かって、韓国の人も、金大中(キンダイチュウ)など、漢字の日本語読みで発音していましたが、昨今は、キムデジュン、と現地発音に近い表記(表音)になっているようです。 ところが、中国人の呼称に関してはいまだに日本語読みのようです。 どうしてでしょうか?

  • 中国と韓国の人名

    前からずっと疑問に思っていました。 私が子供のころ、金大中事件が起こりました。 日本読みでキンダイチュウと発音していました。それがあるとき 突然キムデジュンというようになりました。韓国ではこう発音 しているのだろうと思いますが。どうして突然かわったのか? その一方で毛沢東はいつまでたっても日本読みでモウタクトウ と言っています。きっと中国では違う発音のはずです。 韓国は読み方が変わって、中国は変わらないのはなぜか。 わかるかた教えてください。

  • 英語ガイドは中国人が日本語読みの地名を分かると・・

    とある英語ツアーに参加したのですが 日本語を知らない中国人に日本の地名や人名を言う時は中国語読みするか漢字を見せるのが定説として…日本の英語ガイドの中には日本の地名や人名を英語(ここでは=日本語)で中国人に言って、理解できると思ってる方がいらっしゃるのでしょうか?

  • 漢字圏の人名の日本での呼び名

    中国・台湾・朝鮮・日本と言えば、元々は中国から伝来した漢字を使っている(または使っていた)人々です。 しかし、日本のメディアでの読み方で中国・台湾の人と朝鮮の読み方が違います。例えば、 韓国の金大中さんは、「キムデジュン」 中国の胡錦涛さんは、「コキントウ」とあり、 朝鮮人の人々は現地の読みで、中国・台湾の人々は日本の読みとなっています。素朴な疑問なのですが、なぜ区別しているのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 韓国人は名前を中国語読みしても怒らない?

    韓国人に対しては人名の漢字を日本語読みしないような風潮があります。 私事ですが、私は中国が大好きで、中国語を勉強していて、普通の日本人よりも中国語を多く知っていると思いますし、勉強のため、常日頃辞書を持ち歩いております。 そういう私であれば、韓国人の方の名前を韓国語の読み方がわからない場合は、日本語読みすると怒るのでしょうが、中国語読みしたら怒らないと思えばよいのでしょうか?

  • 韓国・中国の人名の読み方について

    最近テレビを見ていてよく分からないことがあります。 それは韓国人と中国人の名前の読み方です。 例えばニュースなどでも、 韓国人だと「盧武鉉」と書いて「ノムヒョン」と韓国の音で読みますが 中国人は「胡錦濤」を日本語読みで「コキントウ」と読みます。 同じ漢字名なのになぜ違うのでしょうか?昔は韓国人も「金大中」=「きんだいちゅう」と読んでいたように思うのですが…。

  • 中国人、韓国人の発音について

    中国人や韓国人は、日本と同じく漢字名を持っていますよね。 ニュースなどでこれらの国の人名を発音する場合、 中国人は日本式の発音、韓国人は韓国式の発音をしますよね。 たとえば中国人では、 江沢民(こうたくみん)、毛沢東(もうたくとう)、陳水扁(ちんすいへん)など。 韓国人では、 盧武鉉(ノムヒョン)、金泳三(キムヨンサム)、金正日(キムジョンイル)など。 どうして同じ漢字なのに国によって発音方法が違うんでしょうか? そして、確か韓国人は昔は日本語読みだったと思うんですが、なぜ、いつごろ、変わったんでしょうか? 金大中(きんだいちゅう→キムデジュン)、金日成(きんにっせい→キムイルソン)

  • 人名の読み方(韓国語)

    韓国の人名ですが、漢字の読み方が日本語の音訓読みと少し異なっている場合がありますよね。 そのような場合(ローマ字表記などが併記していない場合など)日本語の読みにしてもいいものかどうか迷います。失礼のないように、きちんと韓国での読み方にしたいと思いますが、どうやって調べればよいのでしょうか? 辞書でしらべる、ネットで調べるなどなにかいい方法があれば教えてください。

  • 中国で韓国人の名前は

    韓国人の名前はハングルで書かれていますが、大体の人は漢字でも書ける名前だそうですね。 日本では、以前は金大中なら「金大中」と書いて「キンダイチュウ」と読んでいましたが、ある時から原語の音に似た片仮名で表記するようになり、「キム・デジュン」になりましたね。 でも、中国では韓国人の名前を表記する時は、本来の漢字を使いますね。そこで質問です。韓国の人名の漢字には、中国で使われていないものがあります。そういう場合、どのように表記して、どのように読むのでしょうか? 異体字とか、似たような漢字を使うのでしょうか?手書きならそのまま書いてもいいけれど、入力する場合は中国で存在する漢字にしなければなりませんよね。新聞記事に人名を書く場合や、留学生が自分の名前を登録する場合、中国ではどのように扱っているのか教えてください。