• 締切済み

継続は力なり

machitoraの回答

回答No.1

こんにちは、私は社会人経験がないので参考になるか分かりませんが、回答させて頂きますね。 800字では足りそうにないので、詳細はかけませんが簡単にまとめます。 まず、やりたいことを考えてみてはどうでしょうか? 私は学校に行っていたときはすべて「やらなきゃいけない」でしたが、卒業してからは「やりたいことをやる」思考に切り替えました。 私はプログラミングが絶対に出来ないといつも自分で思っていましたが、分からない事はネットで調べ、だんだんと形になっていき、また、その方面に詳しい友達も発見でき、苦労した分、得たものはとても大きかったです。 できれば自分が行動して成果を得れる事が良いと思います。 それと、お仕事をこなすにしても、目標をもってやってみたらどうでしょうか? 例えば、この仕事は昨日より早く終わらせる、とか。 もっと欲張って言えば、将来絶対自分では叶えられないように思ってる事を夢として持ち続ける、とか。もちろん興味のある範囲で、ですがね。 割と、これをするためにはあれを学んでおくべきかな、とか考え出すと、上記の癖がついていれば、行動出来ると思います。これもちょっとした好奇心からの行動ですよね。 叶えられない、と思っている事でも、叶えられるかも、に変わると思います。もっと欲張れば、叶える、に変わるのが一番ベストです。 私もそう考えるようになってから、この「絶対叶えられない夢」が「叶えてみたい夢」に変わりました。大きな収穫でした。 後は、物事をプラス思考で考えてみたらどうでしょうか。 私はいつも悪い方悪い方に考えてしまう癖があったのですが、ちょっと考え方を変えてみただけで、見える景色が全然違いました…。 一つ一つが自分にとってプラスになる、と考え出してから、自分にとって苦しかった事も、乗り越えれた部分が沢山あります。 さて、簡潔にまとめてみましたが、どうでしょうか。 少なくとも私は上のように考えるようになってから世界が変わりました…。今後も大事にしていきたいと思っています。 もちろん苦しいことはありますし、もしかしたら苦しいことの方が楽しいことよりも多いかもしれません。 いかにその状況を乗り越えるか、どういう気持ちで臨むか、でも結果が変わってくるので、一度違った角度から物事を見て挑戦してみてはいかがでしょうか?

noname#116594
質問者

補足

素朴な疑問なのですが(本題とも関係ありません)社会人経験が無いけれど 学校を卒業していて・・というと今そのプログラミング関連の勉強を専門に 独学中の方ということでしょうか。資格を取るとかそういうことですか?

関連するQ&A

  • 漠然としたモヤモヤなのですが。。色んなものを同じ力加減で同時平行するには、、

    こんにちは。 家庭や家族のことがまだ重くなく、今、考えるのは、 1.仕事 2.趣味A 3.趣味B 4.これから取り組みたいこと 全て自分一人でどうこうすればいい話ではなく、人が絡みます。 (2と3は、趣味でもありますが、期待している人に応える活動みたいなものです。) 一週間でも、1~4(特に対人関係においてどう対処・フォローするか)が頭の中をグルグル回り、気持ちを入れて思考するオンとオフの切り替えが歯切れが悪く、 うわの空で次のことが始まってしまう場合があります。 やるべきことを増やすのは、自分には向いていないんじゃ?と思えてきます。 4を考えて、4に向けた行動をとる気持ちの余裕が作れません。 ・気持ちを切り替えるコツ。 ・いくつもの課題を同時進行させるコツ。 そんなものはあるでしょうか?

  • 【困り度ゼロ】日経平均の天井が丸くなったのはなぜ?

    手持ちの本に説明が見当たらないので教えてください。 ◇◇我ながらヒマ~な発見↓◇◇ ・日経平均の日足チャートは、なぜか天井で日足が何本か並び、山頂がなだらか。 ・谷底はけっこうV字渓谷。 ・今年4月は「円形天井」? 斜面の中腹のでっぱりも丸い感じ。  ※去年11月前半、今年7月末~8月上旬は河岸段丘っぽいので、「平らになったら目先の天井」とは限らないと思います。(今回も河岸段丘でありますように!) ・JASDAQ指数や個別銘柄は、マッターホルン風の山頂が多い。 ・大手の証券・鉄鋼・商社・電力のピークもけっこう尖っている。長期下落の低位銘柄のほうがなだらか。 ・メガバンク(特に8411みずほ)、7203トヨタには、富士山タイプのピークが目立つ。 マケスピで遡っていくと、日経平均も2004年頃までは鋭いピークが多く、個別銘柄のチャートとあまり違いません。 1999年10月以前は日足データがありませんが、99年10月~2000年7月まではなだらか。その後、細かく鋭い波が増えています。 【質問】 1)日経の波動はなぜ丸くなったのでしょうか? 2)トレンドラインで鋭角に折れ曲がり、稲妻状の波動を描く銘柄もありますが、曲線の波になる銘柄とどう違うのでしょうか? (TLの拘束力が強いとか? みずほFGもきれいな抵抗線を引けます) 直感的な仮説で結構です。どんな説明が成り立つでしょうか。

  • 仕事上の対人関係で壊れそうです

    転職して、1年未満ですが、仕事の対人関係に疲れ果て、困っております。 部門間の折衝が多く、もともと人と交渉をした経験があまりなかったので 非常にストレスになっております。 この仕事自体、経験が非常に必要なのですが、人が足りず、素人の自分を 会社は配属したようです。 あっちで責められ、こっちで責められして、最近は「自殺」や 「責めてきた奴を殺したい」などと、極端に物事を考えがちになって います。今こうやって、こちらへ投稿したのは、ちょっとでも落ち着いた ところで、また、こんな偏った考えは危ないし、しんどいと思って、 投稿しております。もう会社は辞めようかと思っています。 どなたかアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 何をやってもだめです

    私は人生が上手く生きられません。 すぐに精神的に弱くなるし、いつも マイナスです。 思い通りにいかないと、自己否定します。 どうして自分はこんなになってしまったんだなと 思います、何度も自分を振るい正して がんばろうと思いましたが駄目です。 対人恐怖で人と話すのが苦手です。 明るくしようとしても空回りで相手から遠ざけられ ます。 友達も出来ないし、彼氏もできません。 人生が上手くいかなくても、前向きに 物事が考えたりプラス思考だったらいいのですが 本当に私はどん底になるので苦しいです。 仕事にしても、出来ないほうで 注意力が欠けているのと、会話・対人関係が 苦手なので話せずに、要領が悪くなってしまいます。 やりたい仕事も探してきましたが 見つからずに一体自分は何をしているんだろう って思ってしまいます。 おしゃれにしようと努力して、ジムに通ったり 雑誌をみて研究しても上手くいきません。 町やテレビに出ているおしゃれな人や 異性ですが憧れている歌手を見ると うらやましくなります。 何もかも不器用で本当に自己嫌悪です。 何かひとつでも趣味や自信があるものが あればいいのですが、 見つからず自分が何のために生きているんだろうって 思ってしまいます。 仕事が出来なくても性格に明るさがあれば がんばれるとは思うのですが 性格も暗いほうだし、対人関係が苦手で 仕事能力もなく、趣味も見つけようとしても みつからずに自分が救いようがないと 思ってしまいます。 このまま年がたっていくのが怖いです。 どうしたら自分を認めることが出来て 弱い心を強くすることができるの でしょうか?

  • 転職の繰り返し もしくはリストラで転落人生

    現在30歳(男)  今月リストラされて無職になります。 対人関係が苦手で、社員とうまくできません。 1年や2年で転職やリストラを繰り返しています。(5回ぐらい) 転職を繰り返すことなく、仕事を長期で続けるためには 何が必要でしょうか? 毎回、仕事場に行くと、仕事の成果を出すことや対人関係で悩みます。 対人関係では思ったことが言えず、結果うじうじしたイメージになり、 社員に嫌われ、リストラという場合が多いです。 同じような性格の人、経験した人、 なんとかアドバイスをお願いします。

  • 運気をどうにかしたいのですが現状では選択肢は悪方向+対人運は最低です

    徐々に精神が身体と共に弱ってきています。 悪循環から逃れるため新しい趣味を見つけたのですが 物事がありえないほどうまくいきません。 対人運も昔から悪くて…自分で解決策を選ぶときに 人が関与する事においては確実に悪い方向にいきます。 具体的な事はかけませんが、 本当呪われてるのか何なのか助かる道がなければ 先がない状況です。ここもまた人を通すところなので 善きアドバイスをもらえるか、もしかしたら誰も答えて くれないかもしれませんが、対人運と今の悪く呪われてるような 運気から助かる方法があるなら教えて下さい。 ところどころ曖昧になっている部分は全てさらすわけにはいかない故許して下さい。

  • 得意を活かせる仕事

    私の得意を活かせる仕事 就ける就けないかを抜きにして、以下の特徴がある私に向いている仕事というのはどういうものがあると思いますか? ・深く物事を考えられる ・様々なリスクを想定できる ・人に親切ができる ・礼儀正しい ・向上心が高い ・他人の変化に気付きやすい 私の中では、対人援助関係の仕事くらいしか思いつかないのですが何かアドバイス頂けると幸いです。

  • 継続は力になりましたか?

    とある事情で挫折に見舞われています。 年齢的にも30代前半なので別の道を考えないこともないのですが、人生は一度きりですしどうせいつか死ぬわけだし、何とか続けてみよう、続けたいと思っています。 …という部分までは同様の質問を先日させて頂きました。 ご回答下さった皆さんありがとうございました。 それぞれに素晴らしいご意見を頂いて、本当に感謝しています。 今回は、問題の中心は同じではあるのですが、少し違う視点からアドバイスを頂ければと思い投稿させて頂きました。 先述のように、今の仕事を続けたいと思っています。 先行投資が必要というような仕事でもないですので、自分の意思を貫くことができれば続けられはするのですが 正直なところ、不安でいっぱいです… そこで、人生の先輩方にお伺いしたく思います。 継続は力なり!を体感した方。 何かお言葉を頂けないでしょうか。 きっと途中の過程では今の私のような状況を経験された方もおられるのではないかと思うのですが、どういう気持ちで切り抜けましたか。 (私が今のところ5年ほど継続しておりますので、できましたらそれ以上続けておられる方にお願いできればと思っております) また、もしおられたら…ですが 続けてみたけれど、続けなければ良かった…という方もおられるのでしょうか。 そういった方は途中で別の道を模索するのが普通かもしれませんが、もしおられたら… 漠然としてしまって申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 継続は力なり

    『継続は力なり』昔から良く言いますよね。 自分もここ最近この言葉を意識して続けている事があるのですが、なかなか継続できません。 継続できても毎日ではなく、不規則に間が開いてしまいます。 簡単な事なのに継続できない自分がとても情けなく思います。 そこで質問なのですが、どうしたら毎日継続できるのでしょうか? ちなみに毎日続けたい事は朝ジョギングです。

  • 継続は力なりとはいうものの

    英語の参考書をこつこつとやっていきたいのですが、思うようにいきません。 一日何ページやるのがいいのでしょうか?自分は一気にやろうとするので なかなか継続できません。みなさんはどうでしょうか? たくさんのアドバイスお待ちしております。辛口なコメントは辞めてね。