• 締切済み

にんじんジュースの栄養素について

tenshikiの回答

  • tenshiki
  • ベストアンサー率22% (48/211)
回答No.2

飲み難い、食べ難いという場合はその食品に含まれている栄養素が足りているのです。不足していたら何が何でも食べたいと思うようになります。 勝手な意見かな?

rela
質問者

お礼

お返事遅くなりました。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  •  飲みやすい野菜生ジュースを作りたい!!!

     ジューサーミキサー(2万円)を、衝動買いしました・・・   家族に喜んでもらえるように、飲みやすいとされるにんじんジュースを作ったら、とても皮くさくて、飲めません。りんごも入れたけれど、やっぱり渋みや臭み、青臭さがあり、困ってしまいました。  生ジュース初心者でも、飲みやすい野菜ジュースの作り方を教えてください。

  • ミキサーでジュース

    子供達が野菜をあまり食べてくれないので、大好きな果物と一緒に野菜ジュースを作って飲んでもらおうとミキサーでジュースを作っています。 バナナとりんご(ミックスジュース)が大好きなので、それらと野菜を入れるのですが、飲んだ時にりんごの皮が口に残って飲みにくいらしいのですが、りんごの皮が残りにくいミキサーを教えてほしいです。 ジューサーの購入も考えたのですが、絞りカスに栄養があるようなので、それごと飲めるミキサーの方がいいのかな?と思います。 パワーの違いで、りんごの皮も綺麗にジュースに出来たりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ニンジンジュースは野菜の代わりになりますか?

    私の近所はニンジンの産地ですので安くて新鮮なニンジンが手に入ります。 先々月あたりから、この地元のニンジンをジューサーで絞ってジュースにして飲んでいます。 基本的にはリンゴも加えていますが、ニンジンだけのときもあります。それでも美味しいです。 1日に緑黄色野菜を350グラム以上摂りなさいと言われておりますが、ニンジンジュースだけで1日400グラムぐらいは摂っています。しぼりカスは捨てています。 この生のニンジンジュースは野菜の代わりになるでしょうか? しぼったカスは捨てているので植物繊維などは摂れないと思いますが、それでも野菜の代わりになるでしょうか? ジュース以外の野菜としは、主にホウレンソウを温野菜として多く摂っています。緑黄色野菜とは違いますが、キノコ類も多くとっているつもりです。1日に摂る野菜の量は多い方だと思っているのですが、ニンジンジュースが野菜の代わりになれば非常に多い野菜の摂取量になります。 そのあたり、ジュースにしてしまうとどうかなと思って質問させてもらいまいした。 よろしくお願いいたします。

  • 血便!低速ジューサーで作った ニンジンジュースで

    はじめまして。 3日ほど前から 低速ジューサーで 毎朝ニンジンジュースを飲んでいます。 材料は 全てオーガニック。 洗ったあと 皮付きのままジューサーに入れています。 にんじん 3-4本 りんご 半分 セロリ1房(お弁当などに入れるくらい) レモン 1/8 です。昨日は ほうれん草も少し足しました。 私はいたって快適なのですが、主人が今朝、鮮血の血便がありました。 結婚する以前、毎日 キャベツの千切りと生野菜のサラダを どんぶり一杯 食べていた時にも 血便し、病院に行ったら 生野菜の食べすぎで 腸を傷つけた、と言われたらしいです。 でも、今回は、ジュースなので、腸を傷つけることも ないと思うんです・・・ これは やはり ジュースが原因でしょうか? 何かの病気の兆候でしょうか? ニンジンジュースを やめるべきでしょうか?? アドバイス願います。

  • 市販のにんじんジュース・りんごジュースの栄養素は手作りと同じでしょうか

    市販のにんじんジュース・りんごジュースの栄養素は手作りと同じでしょうか? 乳がんを患い、食べるものに気を遣うようになりました。 揚げ物はなるべく避け、和食中心・玄米菜食のバランスよい食事をなるべく心がけています。 あるとき免疫力について書かれている本を読みました。 にんじんりんごジュースを毎朝飲むとよいとのことなのですが、材料としては人参2本とりんご1個ですが、ひと月60本の人参が要るというだけでも現実的に考えて毎朝は続かないと思いました。 そこで市販のにんじんジュース、りんごジュースを活用しようと思ったのですが これらの栄養素は手作りで作った場合と同じなのでしょうか。 にんじんジュースはカゴメ「まろやかキャロット」 http://www.kagome.co.jp/carrot/top/index.html を飲んでみましたが口当たりもよく本当に野菜汁100%とは思えず原材料名を見ても人参とレモンだけ。。。 りんごジュースも、コンビニなどで売っているDOLEの100%濃縮還元ジュースは りんごと香料と酸化防止剤です。 栄養素にあまり差がなければ市販品を活用したいので、ご回答お願い致します。

  • ミキサーとジューサーでの栄養の摂取量の違い

    よろしくお願いします。 家族の者ががんにかかっており、進行防止のために、野菜ジュースを作ろうと考えています。 りんご、にんじんの栄養素は、がんの進行防止に有効だと聞き、りんごとにんじんをベースにしたジュースを作りたいと思っています。 しかし、ミキサーかジューサーのどちらを買えばよいのか分かりません。 例えば、同じ400mlのジュースを作る時、ミキサーとジューサーを使った場合、レシピは以下のような違いがあります。 1. ミキサーを使って400mlのジュースを作るレシピ  牛乳180ml  りんご50g  にんじん50g 2. ジューサーを使って400mlのジュースを作るレシピ  りんご200g  にんじん200g 以上のように1と2を比較すると、同じ400mlのジュースであっても、使用するりんごとにんじんの量は4倍もの差があります。そのように考えると、りんごとにんじんの栄養をしっかり摂取したい場合はジューサーがよいのだろうと思います。 しかし、ジューサーは、絞りかすが出ますので、その絞りかすに栄養が含まれている場合、絞りかすの栄養を無駄にしてしまうという懸念があります。別の言い方をすると、ジューサーでりんご、にんじんはミキサーの4倍を使っているが、せっかくそれだけの多くの量を使っても、そのうちの大半は絞りかすになって捨ててしまうだけだから、実際に摂取できる栄養はミキサーもジューサーもそれほど違いはないのではないか、と思ったりもします。 健康な人が味を楽しむのも兼ねてジュースを作るのであれば、別にそれほどこだわることでもないかもしれませんが、私どもの場合は、家族のがんの進行防止という目的があり、しっかりと栄養がとれるかどうかというのは一大事です。 どうか、ミキサーとジューサーで同じ400mlのジュースを作った場合の栄養摂取の量について、専門的な観点から教えて下さると幸いです。 よろしくお願いします。

  • にんじんとりんごジュースについて

    健康の為に、最近読んだ本の中でにんじんとりんごの 生ジュースがいいと書いてあったので、さっそく今朝 作ってみたのですが、どうもうまくいかないというか? それに水をいれてミキサーにかけたほうがいいのでしょ うか?本には何も書かれてないので、どうなのかなーと とっても疑問なのですが。 で、なかなか粉砕しきれなかったので、ミルクを少し だけ入れて作って飲んだのですが。 生野菜ジュースなども、水で粉砕するのでしょうか? 生ジュースをお作りになっている方がいらしたら、 コツなど、お教えください。 よろしくお願いします。

  • にんじんジュース

    以前an-anに載っていたファスティングダイエットをしているのですが、にんじんジュースがうまく作れません。 雑誌には、にんじん二本とりんご一個をジューサーにかけると書いてあって、その通り(水と氷を少々入れた)にやったんですが、 水が少なかったせいかただの「にんじんおろし」みたいになってしまって・・・。 水の量を増やそうかと思いましたが、味が薄くなると思って止めました。 糖分を足せばいいんでしょうが、このダイエットの結果に影響があったら嫌なので足しませんでした。 どなたかにんじんジュースの断食ダイエットしてる方でおいしいにんじんジュースの作り方を知っている方がいたら教えて欲しいです。

  • 野菜ジュースの栄養価

    野菜不足と調理の手間を省くため毎朝ミキサーで野菜ジュースを作っています。 材料は人参 ピーマン セロリ キャベツ リンゴなどです。 ふと思ったのですが、ミキサーで粉々にしても栄養価は普通に調理した時と変わらないのでしょうか? 以前、何かで野菜は繊維の向きに切らないと栄養価が落ちると聞いたことがあったような…… ミキサーにかけたらさらに落ちるのでしょうか? 果物も同様に分からないので詳しい方おられましたら教えてください。

  • おいしいジュース

    こんにちは。 野菜をあんまり食べてくれない子供達の為に低速ジューサーを購入して、ジュースを作って飲ませています。 よくジューサーのサイト等では、 「野菜嫌いな子供達が、おいしいおいしいとゴクゴク飲んでいます。」と書いてあったりするのですが、うちの子達はそうではなく、どちらかというと嫌々飲んでいるように思えます。 材料は、人参1個、りんご1個、トマト半分、柑橘類(その日によって違います。みかんやはっさく等です。) だいたいこんな感じです。 本当は、もっと人参やトマトを増やしたい、青菜等も入れてみたいと思っているのですが、今のジュースでも嫌々そうなので無理っぽいです。 一度、小松菜を1枚くらい入れてみたのですが、無理っぽかったです。 せっかくなので、おいしい!と言って飲んでもらいたいです。 甘みが強いフルーツ人参等を注文したのですが、まだ届いていません。 フルーツ人参なんかだと飲みやすくなったりしますか? 果物は好きで良く食べるので、野菜は絶対に入れたいのですが、皆さん どんなレシピで作っていらっしゃるのでしょうか? おいしいレシピを教えてください。よろしくお願いしますm(__)m