• ベストアンサー

ぴったりの言葉、教えてください!

cofeemakerの回答

回答No.2

…であれば、の話だが。 (だで終わってないから違うでしょうか。)

asfiro
質問者

補足

cofeemakerさん自身書いていらっしゃいますが、 「○○だ」で終わる言葉なので、ちょっと違いますね。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 必要十分条件の理解

    自分で勝手に言葉の表現で躓いているところがあり,質問させて頂きます. 「すべての実数x,yで成り立つ」・・・・・・A という文章があったとします.ここで, 「x=yで成り立つ」 ・・・・・・B という文章も同時に考えるとします. AならばBというのは真であり,BならばAは偽です.よってBが必要条件という ことになります. しかし必要条件というのは簡単に言えば「意味が広い方」ですよね. たとえばx≧1とx≧3の2者を比べるなら,意味が広いx≧1が必要条件です. しかし上記のAとBの文章を考えると,この「意味が広い方」だとどうもしっくり 来ないのです.Bが必要条件のはずなのに,Aのほうが意味が広いような気が してしまうのです.つまり,「すべてのx,y」と言っている方が意味が広いよう な気がしてしまうのです. いったいどこに勘違いがあるのでしょうか.おかしな質問かもしれないのですが, 私自身すっきりしないので教えていただけませんか.

  • 「伝言を伝える」という言葉のよく分からない点について

    こんにちは。 この言い方は正しいのでしょうか? http://okwave.jp/qa3225548.html で回答したものです。 『伝言を伝えてください』について、私は4番目の回答のように考えたのですが、 自分でもしっくりこず、ずっとモヤモヤしていました。 そこで下のように考えました。 【私の仮説(?)】 伝言という行為があるとき、 A言葉を預ける人…B言葉を預かる人…C言葉を最終的に受け取る人 がいますよね。 「言葉を伝える行為」って、A…B、B…C、どちらでも行われていると思うんです。 そこで、『伝言を伝えてください』が間違いかどうかは、 「ABCのうち、どこで行われるのが伝言というか」で決まるのでは? とわたしは考えました。 【そう考える理由】 もしB…Cのやり取りだけを伝言と呼ぶなら、 『(B…C間の)伝言を(Cに)伝えてください』 となって、重複表現のようになります。 また、A…C全体のやり取りを伝言と呼ぶなら、 『(A…C間の)伝言を(Cに)伝えてください』 となって、やはり重複表現になってしまいます。 なのでこの場合は「伝言をお願いします」とした方がいいと思います。 しかし、もしA…Bの間のやり取りだけを伝言と呼ぶなら、 『(A…B間の)伝言を(Cに)伝えてください』 はちゃんと成立すると思うんです。 重複表現のほかの例はこのような意味の取り方の幅がないので、 しっくりくるのですが… ほかの回答を読むと重複表現であると考える方が多いので、 B…CまたはA…Cのやり取りを「伝言」と捉えているのかな、と感じたのですが、 どうしても気になって質問をしました。 【質問】 伝言って、どのやり取りのことを言うんでしょうか? というか、この考え方は正しいのでしょうか。 もしくは、私が考えているのは「伝言を伝えてください」という言葉の真偽を考える上で、 まったく的外れなことでしょうか? そうだとすれば、どのように考えればいいでしょうか。 ほかの方の回答も、確かにそうだな、と考えさせられます。 もっと意見をうかがいたくて、質問させていただきました。 本当にくだらない質問で恥ずかしいのですが、 何でもいいので何か教えていただけたらうれしいです。 長文でわかりずらくなってしまい、申し訳ありません。

  • 要素命題の情報の表現

    真理表と推理という講座で以下のことを記号で表せという課題が出されたのですが、記号であらわすという言葉の意味がわかりません。教えていただけないでしょうか? A君がある場所に来たならA、B君が来たならB 、C君が来たならCとする場合に 1、ある場所に来たのは必ず3人の中にいる 2、Aが来たなら一人では来ていない 3、Bが来たなら一人できている 4、BとCのうち少なくとも一人は来ていない よろしくお願いします

  • 数学に使う言葉の英語表現について

    数学に使う言葉で幾つか英語で表現したいものがあるので教えてください。 なるべく自然で短い英語で表したいです。 [1] a=b=c=d a,b,c,dが等しい [2] a=bまたはb=cまたはc=a a,b,cのいずれか2つが等しい。 [3] aは~(条件)を満たす。 [4] ~の定理より [5] ~(命題)が成り立つ [6] t=x^2+1とおく 少し多いですが、教えてくださるとありがたいです。

  • この意味を持つ言葉を探しています。

    こんな意味を持つ言葉を探しています。 (3つ言葉を探しているわけではなく、1つの言葉を探す、3つの手がかりです) (1)自分にとってレベルが低くて、合っていない様子を表す。 (2)「私はA大学を志望していたが、周りに『君にとってその大学は○○だ』と言われたので、志望を偏差値の高いB大学に変えた。」という文章の、○○に入る言葉。 ただし、「君にとってその大学は○○だ」と言う文章は、意味が合えば、語順が変わったりしてもいいです。 (3)意味合いとしては、「役不足」(間違った意味ではなく、正しい意味で)みたいな感じです。 (「君にとってその大学は役不足だ」はおかしいと思うので・・・) お願いします。

  • 3つの言葉の意味を教えてください。

    「条件反射」「反射的」「無条件反射」 という言葉の違いを疑問に思い質問をさせていただきました。 僕は3の言葉ともにある刺激が来て、ある行動を起こす (例…相手がパンチ(刺激)したら、それをよける(行動)) という意味合いが3つとも当てはまっていると思って、 それぞれの意味の違いが分かりませんでした。 主観的ですので、わかりづらいですが 3つの言葉を自分なりに解釈してみたので、 合っているか教えてください。 【条件反射】…ある刺激が来ると決まったある行動を起こすという、         必ずA(刺激)に対してB(行動)という因果関係が         起こる現象。         例えば、犬にベルの音と共にえさを与え続けると         ベルの音(刺激)だけでよだれをたらす(行動) 【反射的】…ある刺激が来るとそれに対したさまざまな行動を起こす        という、A(刺激)に対してBやCやD(さまざまな行動)        といったさまざまな行動が起こる現象。        例えば、相手がパンチ(刺激)をしたら        右によけるかも知れないし、左によけるかも知れない        (さまざまな行動) 【無条件反射】…反射的と同じ。 ご教授お願いいたします。

  • ビット列の計算問題で不明な記号があります。

    情報科学系で、ビット列の掲載で悩んでいます。 「○」の中に「+」が入っている記号の意味がわかりません。教科書にも載っていませんでした。 次の●部分が”「○」の中に「+」が入っている記号”です。この意味が分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 ---------------------------------------------------------------------------------- (1)ビット列A=111010,ビット列B=010110,ビット列C=011011に対し、(A●B)・Cの結果は(f)となる。 (2)ビット列A=110110,ビット列B=010111,ビット列C=010011に対し(A・B)●Cの結果は(e)になる ---------------------------------------------------------------------------------- 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 言葉合わせをお願いします

    ☆に言葉を入れてつなぎ合わせて意味の通る飲食物にして欲しいのです 「か☆☆☆ん☆ん☆☆」(【ひらがな】か【カタカナ】※漢字、記号は不可) 全部埋めなくてもいいので部分的に分かる回答でもOKです これだけ長いと区切りが3つ以上ある場合もあり得ます 前半よりも後半から埋めていった方がわかりやすい場合もあります どうか回答よろしくお願いします

  • Aから始まる美しい言葉

    アルファベットの”A”から始まる何か良い文章や単語はありますでしょうか? 英語、アラビア語、イタリア語、ペルー語などどこの言葉でも良いです! もっと欲を言えば”A”と”C”から始まる2つの短い文章又は単語です。。。。。 例えば、 Anatawo Aishiteru Another Cat Arabic Country など、”AとA”又は”AとC”の組み合わせです。 この例は、変な単語の組み合わせですが、意味が通るような素敵な単語の組み合わせがあれば何語でも良いので案を下さい!!!! 特別な日のカードに夫婦のイニシャルで素敵な言葉を作りたいのです! よろしくお願いします。

  • 言葉のURL化の訳をお願いします

    言葉のURL化の訳をお願いします 言葉をURL化したとメールで送らさって来たのですが、意味が全くわかりません・・・ もしよければ訳してもらないでしょうか・・・ %82%B4%82%F1%82%CB%82%F1%82%BE%82%ED %82%DC%82%BE%8DD%82%AB%82%BE%82%AF%82%C7%8C%99%82%A2%82%C9%82%C8%82%C1%82%C4%82%D9%82%B5%82%A2%0D%0A%0D%0A%82%BB%82%EA%82%AA%88%EA%94%D4%82%A2%82%A2%82%A9%82%E7