- ベストアンサー
初めて家(マンション)を貸します 後悔した事例は?
転勤に伴い初めて家(マンション)を貸します。 築5年80m212階 駅徒歩15分 来春を予定・・・ まぁこのあたりはあまり掘り下げずにアドバイスください。 初めてのことなのできっと「あーしまった、こうしておけばよかった・・・」の連続なんでしょうけど、 今まで人にマンションを貸して「後悔した事例」・「エピソード」・「大変だと思った出来事」・「初めて貸すときおさえとくべきポイント」があればご教示ください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自宅の一軒家を貸したことがあります。 数十万円のシステムキッチンの新品を入れたのですが、キッチンの 上で何かを叩いたためか凹んでいました。 原状回復で修繕義務は借主負担となったのですが、不動産屋が 評価したのは数千円です。 凹んだ部分を直す業者に依頼すれば、元に戻るそうです。 しかし、そうすると数万かかるから高いので、凹んだ部分だけの 減価償却費相当として数千円とはひどいと思いました。 その他、借主には小さな子供3人いたので、クロスに落書きが壁にあったり、 それも数千円しかもらえませんでした。 自動車事故で相手の車を破損させれば、修理代金やら何から 弁償しなければならないのに、何で家だとこうも違うのだろうかと 思いました。 教訓 貸し出す前はビデオに撮っておく。 子供が多く幼稚園前後の世帯はちょっと注意。 定期貸家で契約すること。 喫煙者の部屋はすぐに汚くなるので、タバコを吸わない人を 選んだほうが有利です。 誰でも良いからと、とむやみに契約しない。
その他の回答 (4)
>法人に限定すると借り手がつく確率が激減するような気がするんですが、いかがでしょうか。 何故でそう思うのでしょう? 逆に転勤するような会社の人は会社を通じて家を探します。 基本は転勤するような人は会社勤めでしょう? でもそれもそれは貸主の判断ですね。 借り主を厳選してトラブルを回避するか。 借り主が居ないことを心配し誰でもいいから契約するか。 それはもう貸主の自由でここで聞かれてもどっちがいいかはわかりません。 貸主はいろんなルールを設定できます。 マンションそのものはペット可だけど賃貸ではペットは不可。 喫煙者は不可。 外国人は不可。 未就学児の子供のいる家庭は不可。 そのどれもが貸主の自由設定です。 その分、借主が減ろうと自由です。 トラブルと天秤をかけるしかないでしょう。 それは質問者が考えることだと思いますね。
失敗談 ルームシェアで又貸しされて貸した人だけじゃなく沢山住んでいる人がいた。 ことによって戻ったら近所と不仲になった(貸した事を嫌がられた) 家が傷んだ。 法人への貸し出しについてですが私も賛成です。 お住まいの地域がわかりませんが法人に強い不動産会社に委託するか、最初の顔合わせのときの条件として法人に貸したいというような希望をされてはどうでしょうか。 地域によってですがこういった会社を優先してさがしてみてはどうでしょうか。 http://www.cjs-houjin.com/ http://www.chintai110.or.jp/ 町の不動産よりも法人を探してくることが多いとおもいます。 入居の許可は大家がだしますので身元確かな上場企業勤務の人をえらぶことです。
お礼
法人に限定すると借り手がつく確率が激減するような気がするんですが、いかがでしょうか。
- boo_boo_suu
- ベストアンサー率62% (848/1360)
こんにちは、経験者なので書かせてくださいね。 ここでも書いてますが・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa936055.html まず時期を見間違えないことです。 来春とありますが春はただでさえ引越しラッシュ。 これ時期を誤ると長く入居者が入りません。 特に、80m2だと3・4LDKとかファミリー向け物件ですよね? すると就学児童がいる家庭だと早めに予定を組みたいからです。 また決まらないとローンがどっしりと肩に食い込みます。(ローンなければいいんですが) なので早めに動くことをお勧めします。 転勤ということで、期間が決まっているなら「定期借家契約」についてよーっく考えてください。 これ、要は期間を決めて貸すことです。 通常の賃貸契約だと2年更新で何か大きな理由がない限り住んでいるそれをやめることが出来ない。 つまり、転勤終わりました、元の家に帰りたい。でも住んでいる人が出て行かない、ということになります。 なのでそれを防止するために「定期借家契約」にするんですがこれデメリットもあります。 これすると2年毎の更新料が入らないのです。 あ、期間は2年とは限りませんが一般的に2年ということで書いてます。 さらに短い期間で契約して実は転勤伸びました。もっと家を貸しておきたいとなったときに前居者だって期間を決めているひとなので出て行く人が多く再度貸す場合はまた最低限のリフォームもかけないといけないです。 キッチン周りのハウスクリーニング/クロス/床・絨毯/うちは3LDK)ですが貸すときのリフォームだけで最低でも80万前後かかります。 また短い期間を設定するとファミリー向けは入居しにくい。 逆に期間を決めないと今度は延々と入居してくださいますのも問題。 特にファミリー物件だと子供を転校させたくない、引越し費用をかけたくないなどの問題も出てきますし、分譲の賃貸物件は家の作りやセキュリティの部分で人気があります。 普通の賃貸と比べてあまり家賃にも差はでませんしね。 というわけで貸す期間をどう契約するかを吟味してください。 貸すときは基本は自分でビデオカメラで家を撮影。(これ後々すごく大事な問題になりますから)お風呂場からトイレまでみっちり撮影しておいてください。 内装をして貸すのが普通なんですがその他備品や装備家電、エアコンや宅配BOX鍵などのリストをまとめておくことも大事です。 勝手に備え付けのエアコンを変えてしまう人もいますし、型番とか書いておくことをお勧めします。 正直、貸すわけですから結構手荒く使ってくれます。最初に防御しておきましょう。 私のお願いした不動産管理会社はなにもしれませんし、書面リストも失くすし当時の人はもう辞めてうやむやで最悪でした。自分の家は自分で守るべし!って感じです。 築5年のマンションなので水回りは大丈夫とは思いますが保険は入っておきましょう。 というか多分、もともと買った時に入ってると思うので賃貸で貸す場合のことも話し契約の履行がされるかご確認をどうぞ。 その他の地震火災保険は別途入るのかなども考えておくことです。 マンションの場合、車の駐車場の権利を出て行くときに手放さないといけない場合もあります。(うちは抽選でしたので) 戻ると再度、空き待ちだったりもします。 また、マンションによっては賃貸貸しにうるさい理事会もあります。 特に入居者が商売などををする人の場合はトラブルのもとです。 なのでマンションの理事会の約款もみておくことをお勧めします。 あとは不動産管理会社と契約の際はどういう契約をするかです。 家賃だけの回収か、その他の込み込みでの契約なのか? これはそのお願いする不動産管理会社によって違うのでわからないことはよく聞いてください。 それによって毎月の管理料が違いますので・・・。 私はケチって家賃のみでお願いしました。これデメリットは家賃確認しかしてくれません。 なので居住者の退去の際は現状回復の査定など自分で動かないと行けないので大変でした。 これ最初にその込みでの契約をしておくと無料でやってくれるはずでしたが、私は家賃回収だけで契約を結びましたから現状回復の査定だって自分でしないといけません。 私がしてもその現状回復の専門性や法的根拠を明確にできませんし別件で専門家を雇ってきて査定してもらうにもお金がかかりますし、破損箇所の見積もり(内装、東京ガス、ガラス屋さんなど)に見積もりを出してもらうために来てもらう時間を考えたら面倒でもう何も考えず全額敷金返しました。(元々敷金は管理会社にあり)なので私ってうるさくないいいオーナーだと思います(^-^;;たぶん。 というわけでこの辺りが失敗かなと。 成功例なのですが私は個人ではなく法人に貸しました。 そのほうがトラブルがないからときいたからです。 私→会社に貸す→社員に貸す という具合です。 この場合、もしその社員が居なくなっても次が入ると見込んでです。 勿論、会社に貸すのでへんな人に当らないだろうとも踏んでのことです。 何かの参考になれば。
お礼
ご回答ありがとうございます とても参考になりました 法人に貸すというのを選べるもんなんでしょうか 選んだところで借り手がいないと意味ないですし・・・
借主が保険に入っているといのは嘘で、水漏れ等で損害賠償が発生 契約終了時、室内がカビだからけで、壁紙だけでなく壁ごと取り換える事になった 自動給湯の使用が雑で故障し、修理費用が数十万円となったが、借主と貸主で費用負担割合で裁判になった 駐車場で借主が他住民の子供に大怪我をさせ、契約終了後に、自分が戻っても他の住民に非難され、自分の子供がいじめの対象になった 凶悪事件が起きて、噂の部屋となった 損害保険・火災保険・地震保険の確認、修繕費負担割合の確認、各種税金(住民税や所得税)の滞納が無いこと、督促状を受け取った事のない人、人なりのわかっている人に貸す、部屋ごと評判がおちるような生活の仕方をする人には貸さない。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そんな借主、誰だってイヤですね。 でも、排除って出来ないですよね、不動産屋通して貸すわけだし。 いい対処方法ありました?
お礼
喫煙者か否かも選べるんですか?? 定貸にするとどれくらい借り手が減る等のデメリットも考慮しないといけませんね。 昔、同じ条件の賃貸マンションを借りたとき 特に聞かれなかったんですが (最終的には勤め先まで記入しましたが)