• ベストアンサー

日本のアーティストのレベルは何故低いのか?

jklm324の回答

  • jklm324
  • ベストアンサー率46% (137/292)
回答No.7

日本の音楽が魅力に欠けるのは、その歴史において他のの音楽文化との真の意味での融合がなかったからではないでしょうか。ご存知のようにジャズやロックや黒人と白人の音楽文化の融合から生まれたものです。中南米のラテン音楽もヨーロッパ音楽とアフリカ音楽の融合という点では同様です。それらの音楽が非常に魅力的であり、20世紀にこれらの音楽を世界をリードしてきた言ってよいと思います。また各種の民族音楽も、特に中近東の音楽など交易と供に多種多様の音楽文化が入ってきてそれらと融合して育ったきたため豊かな音楽になっていると思います。これは、極東にあり鎖国をして日本とは大きな隔たりがあります。 日本では、明治時代に突然西洋音楽が入ってきてそれらが進んだもので民謡など日本の音楽は劣るものという位置づけになりました。それ以来、使用音楽に対してコンプレックスを感じをそれらを模倣するか、それに反発して「これで悪いか」とばかりに日本的になるかどちらで、海外の音楽と自然に融合しているいいも作り出している例は私のも考える限り非常に少ないと思います。更に近年にはカラオケの著作権料を考えてか、リズム感のない日本人にも歌いやすいにも拘わらずちょっと聴いたことでは最新の欧米の音楽のリズムに感じるような曲作りまでしているのですから、何をかいわんやです。 ところで最近では欧米の音楽の質も落ちているということですが、これはもう既に融合するべきものが全て融合してしまったからではないでしょうか。クインシー・ジョーンズのプロデュースによるマイケル・ジャクソンのOff the Wallから始まる一連の作品で黒人と白人の音楽の境はなくなり、マイケルは"King of Pop"となった訳です。もちろん、いまでもメタルとR&Bは明らかに違うが、それはお互いに興味を持つことははなく、これらが融合して新しいものが生まれるということは考えられません。アフリカ辺りから新しい血を導入しないと欧米の音楽が魅力を取り戻すのは難しいかもしれませんね。

0123gokudo
質問者

お礼

なるほど「融合」というのがあるんですね。西洋の文物に接したら自分たちの物を劣っているとして闇雲に捨ててしまうという、民族としては誠に情けない習性を持っているわけですね。インド人やアラブ人は今でも民族衣装を着続けていますが、日本人はとっくに脱ぎ捨てました。明治時代には鹿鳴館時代などという時代もありましたね。これでは融合が成立出来ませんね。 日本伝統の音楽を身に着けたミュージシャンが西洋の音楽に接して創る融合音楽というものがあれば、是非どんなものか聞いてみたいですが、残念ながら現在の国内アーティストにそれを期待するのは無理のようです。

関連するQ&A

  • 日本の音楽

    私は今日本の音楽に興味を持っています。 私は日本のポップ音楽を聞きましたことがあります。 そこで私は今日本の民族音楽もまた聞きたいです。 あなたの日本の歌を一番好きなのは何ですか?そしてあなたは日本の民族音楽を聞きますか?「おおその歌を聞きますために私は日本の心を感じることができますね。」のような歌はあなたは知りますか?

  • 日本の最近の音楽シーンのアーティストつまんなくないですか?

    非難覚悟で書きます。今の日本の音楽シーンがつまらない人いませんか? こういうこと書くと ジャニーズのアイドルが威張ってるからなって言う人がいるでしょうが?私はまだ ジャニーズのアイドルはまだ 全然マシです。 問題あるのはアーティスト系の人に対してです。 最近の日本のアーティスト系の人のヒット曲 全然つまらないです。 パフォーマンスも地味、目指すところは 「平均的なお兄ちゃん」 曲調もどれも とくにRapとかの曲に多いのが 「君と一緒にいたい」「君を守りたい」「あの頃は良かったねえ君がいつもいてくれて、でも今は一人(早い話が失恋ソング)」 そういう弱さをアピールする、普通の男っぽさをアピールする曲ばかりで。 よく、薬局に買い物に行きますが、そういう曲ばかりが流れてウンザリです。 単調なラップの曲調に そういう 地味な普通の男っぽい歌詞ばかり 昔はもっと セクシャルな女性に対するちょっとエッチな歌(最近は普通の可愛い系の女性に対する守りたいだのそういう歌ばかりで もちろん可愛い系の女性に対する歌もいいですが、セクシーな女性への歌が少なすぎます。) サザンのような変わった歌詞の歌  ビジュアル系バンドのような攻撃的なルックスに歌詞の歌  小室系のようなパフォーマンスが派手な歌がはやらないのでしょう。 どうして、こんな地味な曲調のアーティストばかりになったんでしょう。 今 「春夏秋冬」とかいう ヒルクライムの曲が流行ってますが、こういうのが、はっきりいってもうウンザリです。君と一緒にいたい君とどっかにいきたいとか そういうのばっかりじゃないですか 最近の?? だから最近日本の歌はもう聞いてません、洋楽か(PITBULL最高ですね)ビッグバンのような韓国系アーティストです(ビッグバン パクリとか言う人いますが、否定はしませんが、私にとってはまだ 彼らの方が見てて楽しいです) 今の日本の音楽シーンだったら、まだ ジャニーズの方が見てて聞いてて楽しいです。 いくら自分で曲を作るといっても 同じような 曲調の 「君と一緒にいたい」だのそういう 誰でも考えられるような歌詞ばかりだったら 私はまだジャニーズの方が全然マシです。 だから最近、日本の歌はあまり売れてないんじゃあないんですか? 質問ですが、今の日本の音楽シーンってどうでしょ?良くなったと思いますか?それとも私と同じようにつまらなくなったと思いますか?どうでしょ??

  • 日本の童謡、唱歌、懐かしい名歌について

     日本語を勉強中の中国人です。日本の童謡、唱歌、懐かしい名歌に興味を持っております。皆さんはそれに懐かしさを感じておられていますか。いろいろ調べましたが、日本の童謡、唱歌、懐かしい名歌に関するページを見つけました。あまりにも歌の数が多すぎるので、アンケート調査を行わせていただきます。 http://syoutarou34.cool.ne.jp/midi_top.htm  上のページの一番左に仮名順で表示されたたくさんの歌の中では、あなたにとって、   1.「あっ、懐かしい~」と感じる歌。 2.好きな歌。 を教えていただけないでしょうか。歌の名前をクリックしたら、メロディーも聴けます。  ちなみに、歌の名前のリストをざっと見てメロディーも聴いて知っている歌は、「さくら」、 「蛍の光」、「浜辺の歌」、「兎と亀」です。「さくら」という歌は中国の小学校の音楽授業の教科書にも載っています。日本を感じられる、とても忘れられない好きな一曲です。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • ダニーボーイ/ロンドンデリーの歌の歌詞

    皆様、初めまして。 私は各国の童謡や民謡等を聴くのが好きで、色々なサイトを見て回ってはその音色に聴き入り、素朴な旋律に癒されたりしています。 その中でも気になったのが、アイルランド民謡「Londonderry Air」に関する話でした。 「ロンドンデリーの歌」と「ダニーボーイ」が同一のメロディーであるという事も知りませんでしたが、「100曲以上の異なる歌詞がつけられている」という事を知り、驚かされました。 ただし詳細な歌詞は記載されていなかったため、上記二つの英詩以外にも御存知の方がいらっしゃれば、是非教えて頂きたいです。 また、何かの本で「Londonderry Airは妖精の歌であると言われていた」との記述を読んだ覚えがあるのですが、インターネット上ではそう言った話は見つけられませんでした……、私の記憶違いでしょうか。 これに関しても情報があれば、教えて頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 日本の民謡や童謡の作曲者が意外な外国人

    日本の民謡や童謡(または「みんなのうた」に載っているような小学生くらいで知っている歌)の作曲者が、実は意外な外国人だったという例を教えてください。 意外な外国人というのは、その人が一般には作曲者としてではなく、政治家や発明家として有名なケースですが、そういう歌があって以前wikipediaで見て驚いたハズなのに思い出せないので質問しました。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 風景を感じるような雰囲気の曲・アーティスト

    力強い・少しけだるいようなどちらかというと渋めなメロディの風景や時間を感じる曲、グループ、アーティストを探しています。 民族調も好きですが、あまり繊細な音楽ではなく少し力強い?曲の方が好みです。 参考までに、 wind -akeboshi http://www.hmv.co.jp/artist_Akeboshi_000000000204487/item_Akeboshi_1067218 shine on -JET など、すこししっとりとしたものが好みです。 国内、海外問いません。 みなさんのおすすめをぜひ教えてください! よろしくお願いします!

  • オススメの洋楽アーティスト

    なるべく女性で、クセのない歌い方、ロックな感じでもいいのですが、バリバリロック!って感じではなくて、どこか切なくてしんみりした感じの歌を歌ってる洋楽アーティストを教えて下さい。 日本のアーティストですがSNoWさんっぽい感じの声と歌が好きです。

  • 日本人の短調感

    日本旋律は一様に短調とは言いがたいですが、大方そのような傾向にあり、民謡子守唄の庶民的な類は大体そうではなかったでしょうか。なので、長調に対した短調という概念ではなくて、音楽?というものの標準形として存していたようです。だとすれば、現代人が感じる短調感は、長調の方がむしろ主流のような観を呈している西洋音楽全盛の時代にありまたCMソングなど購買にかかわる分野ではその重厚性やゴージャス感などを感じさせる長調に鳴らされた現代人にとっての感覚と、昔の日本人のそれとは違うものがあったにしても、すくなくとも「楽しい感じ」→音楽という認識にはいたれたかったと思うのです。 昔の人は「短調」に違和感を覚えなかったんでしょうか?また、長調のほうを開発しようとは思わなかったのでしょうか?

  • 音楽の授業で合奏したこの曲名がわかりません

    小学校のころ、音楽の授業時間にこのメロディをリコーダーで合奏した覚えがあるのですが 曲名がわかりません。でもすごく印象に残ってます。 恐らくその曲のモチーフメロディだと思います。 キーは違うかもしれませんがメロディを記載します。 ラーファーラーファー  ラー シ♭ ド シ♭ ラー ソーミーソーミー   ソー ラ シ♭ ラ ソー このようなメロディが印象的でした。 クラシックでなければ、日本の童謡系か、または外国の民謡系ではないかと見ています。 少ない情報ですが、もしお分かりの方がいれば是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • アーティストの名前がわかりません・・・

    先日、カーラジオで聞いていたときに「あっこれいい曲だな」と思ったアーティストがいるのですが、アーティスト紹介のときに、よく聞き取れず、どんな名前かわかりません。 たしか、女性のボーカルで、「トキア」か「トキヤ」か「ノキア」とかいったと思うのですが・・・ 曲の感じは、中国風というかエスニック風というか民族音楽のようなちょっと物悲しい感じの曲でした(日本語で歌っていたと思います)。 情報としては、ぜんぜん足りないと思うのですが、もしご存知の方が居られましたら、アーティスト名と曲名を教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。