• ベストアンサー

自分の学費のせいで・・・

数年前に大学を卒業しました。 当時の学費やら単身生活費は、全て親が工面してくれました。 親は今でも私の大学の学費分のローン(月35000円)を払い続けています。 ところが親父のリストラなど色々なことが重なり そのローンを払うのがだんだんと苦しくなってきたようです。 こういう場合、やはり私がサポートするのが常識ですよね? 私には家族がありますし、親とは離れた所に住んでます。 そういう状況なので、気軽に「後は全部オレが払う」とは言えません、 でも自分にかけてもらったお金ですから「払える分は払う」と親には言ってあり、実際ここ数カ月は私が払っています。 妻には内緒で小遣い範囲内で払ってます。 こういうこともあって、親父と顔を合わせるのが嫌になってきている自分がいます。 自分の学費と分かっていながらも「なぜオレが・・・」と思っている自分もいて、なかなか気持ちの整理がつきません。 みなさん客観的にみて、こういう自分や親をどう思いますか? 私が親を敬遠するのは間違ってますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.3

こんにちは(^。^) 女ですけど、奨学金は自分で全部返済しましたよ。 独身時代に払い終えましたけど、その関係もあってか結婚時の貯金は少なかったです(^^;) そりゃ、親が払ってくれるなんてものすごくありがたいことですが、だからといって親に払ってもらうのもどうかと思いますよ? emi27sさんも自分名義の貯金あるんですよね? それをはたいたらどうですか? ローンということは利息がかかってるわけですから、繰り上げで返済したほうがお得ですよ。 そのローンがなかったら、今のあなたはないんです。 今のあなたが働いて家庭をもてたのも、ご両親が苦労して(借金してまで)あなたを大学まで出してくれたからです。 ご両親だってこれから先の老後費用だって必要なんです。 結果的にそれをあなたが援助することになるのであれば、少なくとも学費ローンはあなたが支払って、親御さんは自分の貯金をしてもらうほうが賢明ですよ。 奥さんに正直にお話になったらどうですか? というかこういう話は結婚前にしておいたほうが良いですよ。 わたしが妻なら「親は失業しているのにもかかわらず、自分の学費を親に払わせ続けている夫」のほうがどうかしていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.4

まず奥さんに正直に仰ることですね。 大学まで出してくれ、恩がある親が困ったときは、貴方が応援するのが当然でしょう。 「なぜ、いまさら貴方が払わなくてはいけないの?」なんて言う妻だと、結婚相手を失敗した、、、ということでしょう。 貴方に愛情のある奥さんなら、「お義父さんたちが大変なときなんだから、貴方が出してもらった大学費用くらい貴方が返すのが当然よ」と言うと思いますが。 人の道として、普通のことだと思います。 貴方が今の仕事に就けたのも 大学を出ていたから、、だと思いますし、そのお陰で、奥さんも今の生活が成り立っているのですから。 一度に 全額はむりとしても、月に2万くらいは、返していかれたほうがいいのではないでしょうか? >自分の学費と分かっていながらも「なぜオレが・・・」と思っている自分もいて 世の中には、自分の力で大学に行ってる人は たくさんいますよ。 私には、3人の子供がいますが、全員学費は、子供たちで用意しました。 一人娘は賄いつきのアルバイトもしてたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.2

35000円がお小遣いの範囲なら5万以上ですか。このご時世に結構はぶりがいいですね。 余裕があるのですから親御さんへの援助はローン分+αで月5万送金でどうでしょうか。 節約をされなくても平気な暮らしぶりのようですから、ここはひとつ人並みからはじめて見ましょう。 少なくとも自分の分を自分で払うのは普通です。そのおかげで今の給料があるのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おかしいと思いますよ。 私は奨学金を併用しましたので、現在も自分で支払っています。 当たり前のことですよね? もしそれがなかったとしても、親が困っていて、あなたがそれを少しでも助けられるのに知らん顔をする良識を疑いますね。 とりあえず、奥さんに話してきちんと全額支払えるようにするべきでしょうね。

emi27s
質問者

お礼

やはり払うのが当たり前ですよね。 ちなみに奨学金は、既に完済しており全て私が払いました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学費の払い方

    はじめまして。 現在、父の工場で働いている21歳の者です。 今まで通り、仕事を続けながら、来年から通う 夜間の大学の費用の事でお聞きしたい事があります。 親に頼らずに学費を工面したいのですが、 奨学金と銀行系の学費ローンとで迷っています。 銀行系は一昨年の収入を審査としているようですが、それは何とかクリア出来そうです。 毎月の収入は有り、実家暮らしなので出費はさほどありません。 …とは言っても半年毎の学費を一括払いする自信はありません。 お勧めのプランがありましたら是非、教えてください!

  • 学費について悩んでいます。

    私は今大学1年です。 私の大学は私立で、1年で200万円4年で800万円かかります。 でも4年で実際1000万円かかると言われてます。 私は本当に無知で、後先考えることができません。 親は昔からケチでしたが、必要なものは必ず買ってくれたし、 私のしたいことはお金がかかってもやらせてくれます。 この大学は私の好きなことが出来る大学で 受験でもかなりのお金がかかりましたが親も応援してくれました。 私の家はそんなに余裕のある家ではありません。 学費は親がお金を借りて払ってくれています。 来年はどうやって払うの?と聞いたらなんとかなるよと言っていました。 親や回りは応援してくれているのに、自分が駄目すぎて時々すごく苦しくなります。 あと妹が来年受験生ですが地元の公立大学に行くといっています。 私の学費のことで選択肢を狭めているのではないかと不安です。 それで最近講義の中で学生ローンの話を聞きました。 ある国の大学生は自分で学費200万円、4年で800万円を学生ローンで借りて払っているそうです。 それが学生やその親にとっても当たり前なことなのだそうです。 わたしはこれだ!と思い、調べてみたのですがどれも50万円までしか借りれないし どれも何だか不安な感じに思いました。 奨学金は借りています。バイトもしています。 あと私にお金的なことで出来ることは何があるのでしょうか。 学費を払うのにどんな手段がありますか・・・? 学生ローンはどこが良いとかあるのでしょうか・・・ 学生ローンを実際に借りたことがある方、学生ローンとはどんなものなのでしょうか。 返すのは大変ですか? あと学生がお金を稼げるとしたらどんな手段があるでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 大学の学費について

    来年度から大学に行こうと思います。 大学に合格したは良いけど、今後の学費について悩んでます。 学費は親に頼らずに自分でなんとかしたいと思っています。 教育ローンみたいなものを探したんですけど、大体が条件付(親の収入など)があります。 どこか低利子でほぼ無条件で貸してくれるようなところはないでしょうか。

  • 自分は某大学を目指しているのですが、親との関係が悪く、学費の援助が受け

    自分は某大学を目指しているのですが、親との関係が悪く、学費の援助が受けられません。 家計の事情で進学費を工面できないというわけでなく、偏に家族関係が原因です。 今の生活費は光熱費以外は自分で払っています。(20歳でバイトをしてるので少ない収入が あります) 大学にいったらバイトと奨学金で通おうと考えてます。 そこで日本学生支援機構の奨学金について相談があります。 この奨学金は申し込みの際に、家計支持者の所得証明が必要で、この家計支持者の定義がわ からないのですが、これは親の物が用意できなければ申し込めないということでしょうか? 自分の収入は税金がかかるほどの額はありません。 センター試験の形式が変わるので、この春の進学したいです。学費稼いでから進学という選 択肢はなしです。また日本学生支援機構以外で学費を工面できる方法があれば(奨学金に限 らずとも)おしえてください。

  • 学費って時効の対象ですか?

    実の親と喧嘩になり、親父が出した大学の学費を返せっていわれてます。 出してもらったことが当然だとは思わないですけど、正直今更って感じです。 いろいろ調べてみたら、個人間の貸借は10年で時効なんですね。 そうすると大学出てから丸10年経つので法律的には時効と思っていいのですか?(そもそも学費を出したことが子供に対する貸付だと思いませんが) 皆さんはどう思いますか?是非ともご意見をお聞かせください。

  • 学費の支払いのことで困っています。

    学費の支払いのことで困っています。 私の家は経済的に苦しく、奨学金(毎月10万)とアルバイトで学費などを支払ってきました。 先日、親からお金を工面を頼まれ、 貯金+4月に振り込まれるアルバイト代と奨学金で、ギリギリ学費が支払える額を残し、親に渡しました。 しかし、、奨学金の振込みが4月は遅いことを忘れていた為、学費が支払えなくなってしまいました。 学費の支払いはは4月20日まで、奨学金の振込みがあるのは4月21日です。 どうしたらいいでしょうか。 1日でも滞納するのは良くないと思うのですが。。。良い方法が浮かびません。 自分の勘違いでこのようなことになってしまい情けない限りです。 皆さんのお知恵を貸して下さい。

  • 学費・生活費について

    こんにちは。中国地方に住む高校2年生です。 私は今、関西方面の大学受験を考えているのですが、親に反対されています。 理由は、経済的に学費の支払いや、生活費に対する仕送りが出来ないとのことです。 経済的に県外の大学進学は難しいのは私も分かっていることです。 ですが、私はどうしてもその大学に行きたくて、その明確な理由も親は知っています。出願の資格も満たしています。 自力で進学できるよう奨学金について色々と調べてみたのですが、費用を工面するには足りないように思います。 給付型・貸与型に関わらず(できれば給付型)お勧めの奨学金制度があれば教えてください! 3年生になるまでには親に説得しておきたいので、ご協力お願いします。

  • 学費の事で質問です。

    学費の事で質問です。 はじめまして!同じようなトピックがあったら申し訳ないです;私は今年21歳で今年専門学校を卒業しました。しかし、専門学校時代から方向性の違いに悩んでいました。せっかく入った学校だし、親も先生も卒業してから考えればいいって事で卒業はしたのですが、前々から学びたい学校に、卒業してから行きたいと親に話しをしていました。専門学校の学費は自分でローンで払っていて次行く学校も自分で払えばいけるかなと考えていましたが、私の学費のローンや妹の学費のローンがあって収入も少なく、教育ローンや奨学金を借りるのは難しいと言われました・・・。しかし、どうしても学びたいという気持ちが強く諦めきれません。親はまったく無理という反応で;どうすれば良いか悩んでいました><回答よろしくお願いします

  • 学費が払えない・・・

    長文失礼します。 私は今大学3年で、4月から4年生になります。 3年後期の学費を期日まで払えず、延納届けを大学に出していたのですが、その矢先、父が脳梗塞で倒れて働けなくなり、学費のために貯めていた奨学金を使ってしまったようです。 父が倒れる前からも、会社の給料が減り、生活のために借金をしています。 母は主婦でヘルニアを患ってて足腰が悪く働きに行ってません。兄が一人いるのですが、ニートで家がこんな状態になっても、周りから働いてくれと言われても働きに行かず親のすねをかじっています。 私は今一人暮らしで、家からの仕送りはもらっておらず、バイトと奨学金と自分の貯金を切り崩しながら生活しています。 学費の支払いの締め切りが今月に迫ってしまいとっても焦ってる状態です。教育ローンを借りようにも唯一働いてた父が倒れてしまってどうしようもありません。身内に保証人をお願いしようにも60歳を超えてる人ばかりで無理です。いったいどうするべきか、大学を諦めるべきか悩んでいます。

  • 学費について教えてください。

    わたしは今受験生で、11月に中京大学経済学部の公募推薦を考えています。 そこで、学費について質問があるのですが、 国公立分ぐらいの学費(月4~5万)なら、奨学金を借りなくても大丈夫だと親は言っていますが、私立となると、自分の協力が必要になると思います。 自宅から通うにしても、県外なので、定期代が毎月35000円ほどかかります。 成績は足りているので無利子の奨学金制度を受け、バイトも頑張ろうと思っているのですが・・ (公募で決まれば早くて12月からバイトはし始めることができると思うので、入学前から少しは貯金はできると思います) バイトをしたことがないので、平均的に働いて、月にいくらぐらい稼ぐことができるのか、よくわかりません。 国公立から比べると、だいたいですが、年間50万近く違ってきますし、月々なら4万円ほど、プラス定期代となると・・ 国公立との学費の差異分は奨学金で、まかなえるかな、と思っているのですが、実際、バイトと奨学金+親からの援助(月4~5万)だけでは私立大学に通うのは無理がありますか? あと、バイトで平均的に稼げる金額をだいたいで良いので教えていただければ幸いです。

印刷した文字が黒くにじむ
このQ&Aのポイント
  • 印刷した文字(太いフォント・太い線)が黒くにじむトラブルについて相談します。具体的な製品名は【HL-3170】です。
  • 印刷した文字が太いフォントや太い線の場合に黒くにじむトラブルです。お使いの環境はWindows10であり、USBケーブルで接続しています。電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品である【HL-3170】で問題が発生しています。太いフォントや太い線の印刷文字がにじんでしまうトラブルです。お使いの環境はWindows10であり、USBケーブルを使用して接続しています。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る