• ベストアンサー

引っ込み思案で、失敗を恐れてしまいます。

sana1119の回答

  • sana1119
  • ベストアンサー率6% (6/89)
回答No.5

引込思案なことを自覚されているのですから、1日1回ずつ何でもいいから、積極的な行動を取るようにしてみてはいかがですか? 例えば、職場の女性と朝の挨拶をしたときに、何か1つ世間話をまじえてみるとか。 もし、話すのが苦手であれば、聞き上手になるようにすればいいのではないでしょうか? 誰でも自分の話を聞いてほしいという気持ちはあると思うので、相手に話してもらうようにすればいいのです。 相手の話を聞いて、「うんうん、それで」とか「へー、そのあとはどうなったの」とか相槌をすればいいんですから。 あとは、ほかの方もおっしゃるように、自分の得意な話題を作るといいと思います。 話題が豊富な人とは話していて楽しいですよね、自分の世界も広まりますし。また話題が豊富であれば、いろんな人と話をすることができるわけです。 いきなり話題は広がらないかもしれないので、何か1つ「これなら任せて!」っていうものがあると、相手からその話題について話し掛けてきてくれたりということも出てくるのでは? 飲みなどについては、いきなり1:1よりは何人かのグループでされたほうがいいのではないかと思います。 もし自分があまり話せなくても、隣の人の話に相槌を打ったり、その話題を発展させていったりできますよね。 お友達は貴方の性格をご存知でしょうから、あまり話せてないなと思ったら話を振ってくれるように頼んでおいたり。 性格は突然変わったりはしないと思うので、最初は大変かもしれませんけど、なれてくれば異性ともある程度話せるようになると思います。 最後に、「バカにされることを恐れている」ということですが、告白していただいてるのに、相手をバカにするような態度を取る人間は最低だと思いますし、そんな人はそうそういませんよ。 よほどのことがなければ、うれしいと感じるものではないでしょうか。 自分が好きになった相手なのですから、バカにされるなんて考えずに気持ちを伝えてみてください。 もし、バカにされたら、自分の見る目がなかったということです。 私も何度か告白したことはありますが、断られたことはあってもバカにされたことはありません!(笑)。 がんばってください!

dropout
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とても元気がでてきました。 そして、前向きにこれから話ができそうです。

関連するQ&A

  • 引っ込み思案な子

    小学生で引っ込み思案な子は、 母親がそんな子が可愛く、 また、それをだめだなあと言いつつ、手助けしてあげるのもまんざらではないので、 そのままの引っ込み思案の子にさせておくべく、 積極的になれるチャンスは理由を作って潰し、または奪い、無かった事にするというのは、ありうるでしょうか?

  • 引っ込み思案を治したい!!

    20代なかばの女です。 すごく人数が少ない&年代が違う会社で働いているので、会社以外での友だちや人間関係を広げたい!と思い、ここ最近、スポーツジムに通ったり、趣味の体験教室やワークショップみたいなイベントに行ってみたり、教習所に通ってみたり、友だちがたまに誘ってくれる飲み会などにも参加してみたりしているのですが、その場だけって感じでなかなか友だちどころか知り合いもできません。 もとから引っ込み思案で相手の反応を気にしすぎなところがあるので、「あんまりプライベートな質問はしないほうがいいかな」とか、「こんなこと言ったら変に思われるかな」とか考えすぎてなかなか自分から話しかけられません。趣味の教室に行っても、他の人たちは楽しくおしゃべりしているのに、気がついたらひとりぼっちになっていたりとか・・・そうなると、その時間が早くすぎてくれないかと黙って過ごすのみです。 あと、初対面の人とは何を話していいのかわかりません。。これ聞いたら失礼かな、とか色々考えすぎちゃって・・・。盛り上がっている人たちをみると、本当にうらやましいです。 こんな歳になって幼稚な悩みだと思うのですが、どうしたら引っ込み思案を治せるのでしょうか?人と知り合う機会は作っていても、自分自身がダメなんだ。。といつも思っています。些細なことでもかまわないので、アドバイスいただけたらうれしいです。

  • 子どもの頃は引っ込み思案だったけど、

    子どもの頃は引っ込み思案だったけど、 段々自分を出せるようになって、 友達が増えてきたという方いらっしゃいますか? そのきっかけは”あれだ”と思える事ですか?

  • 統合失調症について 引っ込み思案

    統合失調症になり、3年ぐらい過ぎます。 現在、入院中です。家族は、理解はしてくれています。 人が苦手になり、人に近寄らないように・・・ 入院先では、周囲の人に話しかけられるのですが、それ以外の場所では・・・ 自分が統合失調症ということで人と話すのが苦手になりそうです。 親とさえも、話すのが苦手になりそうです。 引っ込み思案になってしまいそうなのですが、どうしたらいいのでしょうか。 この先、社会生活が不安です。 人との接触をさけるようになってしまいました。 コンプレックスです。

  • 引っ込み思案の子

    引っ込み思案の子と母親の関係で前にも質問したことがあるんですが、 たまに質問することで、参考になるご意見もいただくことができました。 引っ込み思案(以下内気とします。)の母親にも、 そんな子を何とかしたい人と、 しっかりして欲しい気持ちもあるが、自分が付いてないといつまでもダメというのがまんざらでもないので、 表面上、子の内気さに困っているが、そのままでいて欲しいという願望?があるため、なかなか積極的にならない。 また、子も子で直ぐにカバーしてくれる母親を利用している面もあり、子も親も強く積極的になりたいと思っているわけではない。 というケースがあるようだというのがなんとなく解りました。 後者の親子関係は、内気な子が自信を持つような機会があっても、理由を作って制限(不参加等)をし、 何らかの体験を自分でクリアできても、それはうちの子にはそぐわない、無理をしてやったことだと結論付けることはあるでしょうか? 後者は、どのような言葉で表現したらいいのか解りませんが、溺愛、子への依存、子離れできない、 みたいなものでしょうか? そのような親は、まったく自覚が無いでしょうか? 子の事を一番理解して、一番いいようにサポートしていると思ってる感じでしょうか? この親子関係は、完全に固まった固形状態になっているような気がします。 例えば、4年クラス担任としてつきあっても変えられないような気がし、 こういう子(と母親)として対応するしか無い気がします。 子が成長して自我が芽生え、違和感を感じて、母親に反発するようにならなければ変わらないのでしょうか? (変えよう(改善)とまでは思ってないですが、どんなカリキュラムもその母子関係の前には全く無効になるような気がします。) ※ 使用している言葉の選択に違和感があった場合、ご自身のそれと柔軟に置き換えていただけたらと思います。 ※ 私は、いきなり全否定して、質問者を叱りつけるような回答は、たぶんそのご意見が的外れだと感じても、その中からヒントを探そうとは思わないかもしれません。(トップバッターさんとか特に。) ※ 具体的でなく、絞り切れてない質問で申し訳ありません。

  • 引っ込み思案を克服したい

    引っ込み思案を克服したい よろしくお願いします。 31才、男です。 20代の前半に精神的に不安定になり(不安が強くなって日常生活が出来なくなった)神経科に通院しましたが改善するどころが悪化して、最終的にうつ病のようになりまして25の時に睡眠薬を大量に飲んでベランダから転落して大けが。そこから家からあまり出れなくなり、ひきこもりのようになり今に至ってしまいました。 今年の初め5月ぐらいですが、せっかく助かったんだし遅いスタートだけど今から勉強して進学して資格を取って将来の為に頑張ろうと決心して勉強してます。再来年、受験します。 受験の勉強はいいんですが、「今まで人とあまり会話したこともないし 自分の意見も上手く伝えられない 自分に自信を持てない」など引っ込み思案になってしまいました。 昔から、自分から人前に出ていくタイプではなかったですが今現在、本当に困っています。 いきなり変わるものではないと思いますが、気持ちの持ちようのような気がしています。 「上手に喋ろうとしている 今置かれてる自分の立場が恥ずかしい 自分の価値が見出せない 他人からの評価が気になる 何か言って怒られたらいやだなあと警戒してしまうなど」 これが今の自分の中にありどうしても人と関わりを持てないでいる感じです。 変わりなら今しかチャンスが無い、運よく怪我のリハビリ兼ねてスポーツジムに通っています。 仲のいいトレーナーさんも理解してくれていて、ジムでよくイベントらしきものが行われているのでそいうのに参加して中に入ってて行く練習しましょうということで行く事になりました。別の機会もあったら行きたいと思っています。内心、行きたくないという気持ちもありますがいろんな人と話ししたいという気持ちが混ざっています。 自分なりに今日から「自分に正直になろう 嘘つかない 上手く喋ろうとしない 今やってることに自信を持とう(将来の為に頑張っている自分を認めよう) 評価なんかどうでもいい 失敗しても気にしない」 という心構えで生活しようと思っています。 いきなりは変われないけど、少しはよくなると信じてます。 他に普段から意識すべき事があったら助言していただきたくて質問しました。 お願いします。 

  • 引っ込み思案で気弱でも営業員としてやっていけるでしょうか?

    先日、転職支援会社に面談に行ったところ、「一般事務の仕事だけじゃなく、接客や営業の仕事も応募してみましょう」と勧められました。 一般事務と店舗での接客(少し)の経験しかないのですが、せっかく勧めてくださったのだし、とりあえず(と言うのも募集企業に失礼ですが)応募しようと考えています。 しかし、私は引っ込み思案で気弱な面があり、本当に、営業員としてやっていけるのか正直不安です。確かに、前職の閉鎖的な雰囲気が好きでは無かったですし、人に親切にするのは好きですが・・・。 営業員として仕事をされている方やそのご家族の方に伺いたいのですが、自分自身や家族、他の周囲の営業員の方を見て「実は引っ込み思案だ」「実は気弱だ」と感じることはありますか? 最初のうちは、仕事として割り切って役割を演じることで「自分が成長できる」「新しい自分を見出せる」ということもあるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 引っ込み思案な女性への接し方

    現在、その女性とは友達関係にあり、普通に話が出来る仲になりました。 もうすぐ夏休みが始まるので、それまでにデートの約束が出来ればと考えています。 そう思って1度映画に誘ってみましたが、返事はNOでした。 僕自身も、その女性とは会話は普通に出来るものの、 少しの間話すと、ねた切れしてお互い話せなくなってしまいます。 それでも、少し前と比べるとお互い慣れてきたように感じます。 そこで質問があります。 会話の最中に、話のねたが切れた時はどうするべきでしょうか? 又、引っ込み思案な方に質問したいのですが、 やはりデートの時など、異性と2人で会う事に抵抗はありますか? 逆にどのような条件だと行きやすいのでしょう? そういえば、その女性はペットが大好きなんだそうです、 ペットを見てると時間を忘れてしまうとか・・ 知ってる店に、大きくて綺麗なペットショップがあるのですが、 そういう所でも良いのでしょうか・・ デートがペットショップというのは、どうなのでしょうか?

  • 僕は、引っ込み思案で、圧を掛けられると、言い返すことができません…むし

    僕は、引っ込み思案で、圧を掛けられると、言い返すことができません…むしろ、僕は友達を応援していたのに…真逆に僕が全て悪者になっています。人を疑う事が、解らず、自分の考えを友達に喋ると、そのまま持って行かれ、…僕は一つの事に集中すると、周りが見えません。KYは苦手です。読めません。どこで、怒っていいのか判りません。適当にという事が出来ず、とことんまで行ってしまい、誰もいなくなります…世間的には、変り者と。僕には普通なのですが…考えるだけで、めまいがします。こんな欝ってあるのでしょうか?

  • 引っ込み思案で大人し過ぎる人と『自閉症』は別?

    引っ込み思案な性格や非社交的な性格は克服出来ても、自閉症は完全には治せないと聞いた事がありますが、どう違うのでしょうか? 引っ込み思案で大人し過ぎる人が必ずしも『自閉症』とは限らないですか? 因みに自分は小学校高学年から中学、高校、大学、社会人3年目辺りまでは引っ込み思案とか大人し過ぎるとか言われましたが、自分は私立文系の大学を出て書店をすぐ辞めてからは、12年半ぐらい介護施設で介護士として働いています。 でも社会人4年目辺りからはハキハキと喋れるようになり、伝えたい事はハッキリ伝えられるようにもなりました。 でも自分は拘り癖がやたら強かったり感情の起伏が激しかったりして、親からは躁鬱病ではないかと言われ、心療内科Sクリニックに通院しています。 前に2回通ったRクリニックでは自閉症と統合失調質パーソナリティ障害有りと言われましたが、今の心療内科Sでは全然診断されません。 でも毎日は比較的充実していると思います。しかも自分は家でも職場でも飲み屋でも愚痴や悪口は言わずに、毎日欠かさず行う読書や運動、筋トレ等で十分にストレス解消出来ていると言う認識があります。 ストレス解消の仕方も上手であると、以前の職場に居る時から言われて来た程です。 因みに私の職場にも、Tさんと言うしっかりした男性スタッフが居ますが、その方も学生の頃はずっと引っ込み思案だったと本人が言っていました。でも今でも克服出来ているみたいで、多少は人見知りで控え目な印象も受けますが、普通にハキハキ喋る方で、仕事もきちんとこなしている、人としても賢いしっかりしたスタッフだと思います。 因みに自分は、3歳とか小さな頃から絵を描くのが好きで、昔はノートに海の絵ばかり描いていた記憶があります、 自分の一番古い記憶は、2歳か3歳か忘れましたが、台所で祖母と、しかも利口気な口調でやたら得意気に喋ったりしていた(?)場面です。(笑) 自分は今でこそ本を読む事と身体を鍛える事が同じぐらい好きですが、 10代前半までは勉強も運動もどちらもあまり好きになれず、テレビゲームとアニメと絵描きぐらいしか趣味がなかった感じでした。 今では他には、カラオケや水泳や空手とかのスポーツ等、趣味は多いです。 それでも自分は自閉症でしょうか? 長々と失礼致しました。