• ベストアンサー

生徒との雑談のネタがない

家庭教師のバイトをしている大学生です。 1時間授業、10分休憩、1時間授業って感じなんですが、10分休憩のときの雑談のネタがありません。 何かいいネタないですか? 中学生で野球部です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • betarev
  • ベストアンサー率25% (157/613)
回答No.3

あなたはネタがありませんと言っていますが、探していないのでしょうね。人間は五感がありますから感じた事全てが話のネタになるはずです。その仲から相手に相応しいネタを抽出したらいいだけです。野球部ならプロ野球にも興味はあるでしょう。あなたも野球観戦するならネタは多いでしょう。あなたが中学生だった頃は何に興味がありましたか? 携帯サイト?彼女?おいしい食べ物?ゲーム?野球部でも野球以外に興味が無いとは思いませんので、ジャンルは色々あるでしょう。お笑い芸人は次から次とボケやツッコミが出てきますが、それなりに多くの情報をインプットしているからで、常にその訓練(練習)等、努力しているはずです。あなたも人に話をする話題豊富なタイプになるには色んな情報をインプットし、その中からアウトプットしたらいいと思います。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 中学生のころから受験勉強しかしていませんでした。 今は多少ファッションやらなんやらやってますが、あまりその生徒のネタにはなりそうにない・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • akapontan
  • ベストアンサー率27% (121/446)
回答No.6

気まずいのは分かりますが、無理に会話しなくても 休憩なんだから、生徒が拒絶しちゃいますよ。 大事なのは、生徒が心を開いた時に いかに真摯に向かい合えるかだと思います。 人生経験が無いとおしゃってますが でしたらその生徒とて同じ事。 逆に勉強以外は同じ目線で話ができるじゃないですか。 心をフランクにできるかどうかが肝要ですし それがあなたの人生勉強ですよ。 頑張ってください。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 無理に話す必要はないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaine0415
  • ベストアンサー率33% (147/441)
回答No.5

私もちょっと前まで塾講師をしてました。 10分休憩どころかもっと普通の会話をしている時間が長いです。 雑談のネタは本人に聞いてみてはどうでしょうか? 最近の学校の出来事でも良いですし、好きな話だったらなんでも良いのでは? 逆に分からないならば相手に聞いてしまえばいいんです。 最近の私の分からなかったネタは「DSのポケモン」です…。 ポケモンはピカチューしか知らない状態で「こんなモンスターがいてね」と楽しそうに会話されました(汗) その際は「それってどんなの?強いの?」とか聞いてあげると相手も喜んで話してきます。 共通のネタは持つ必要はないので最低限相手の話に興味を持って(持っているフリして)受け答えするのを心がければあとは勝手に話してくれます。 逆に中学生の今の流行なんかも知れて慣れると楽しいですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.4

一番いいのは野球ネタでしょうね。 あなたに興味がないなら教えてもらえばいいのです。それから家庭教師、ということはその子の部屋に入っているのですよね?でしたら見回せば部屋にいろいろネタは転がっていると思います。 マンガがあれば、おもしろいの? 読んだことのある本があれば「ぼくも読んだナァ・・・・」とか。 自分が教えようというのではなく、教えてもらう、と思えばその子との距離は縮まりますよ。せっかく中学生と接しているのですからね。中学校ネタを教えてもらえばいいじゃないですか。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なんかその生徒の部屋机とパソコンしかないんですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

相手に聞けば良いんですよ。 「学校どう?」とか「野球頑張ってる?」とか。 10分ぐらいなら、これで時間は経ちますよ。 相手の答え方で変わりますが、 相手が積極的に乗ってくれば聞き役で良いと思います。 逆に消極的なら自分の学生時代の話なんかも交えても良いかもしれ前sん。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 結構おとなしい生徒なので、あまり話してくれませんね。 自分の学生時代は友達もいなくて行事とかもほとんど参加しなかったので話しようがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

話題はもらうもの  当然、貴方のほうが人生経験長いわけですから、相手の話の端々に、もっと深い話を知っているはず。  でもね、相手が専門の野球とかだったら負けるでしょう。だからそれは話題にしない。しても馬鹿にされるだけ。  話題を作るのがうまい人は、「聞き上手」です。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 年齢に見合うだけの人生経験を送ってきませんでした。 正直相手の方が深い話を知ってるのではないかと思います なんせ中学高校時代はほぼ受験勉強のみ、大学生の今も学校に行って帰ってくるだけの日々 だからバイトでもしようと思ったわけですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オススメな雑談のネタ教えて下さい。

    私は高校の教諭を目指して勉強中の者です。 将来、授業に入る前に1~2分程度、高校生達に楽しんでもらえるような雑談ができる教師になりたいと考えています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 その内容としては、どのようなものがふさわしいと思いますか? 楽しませられるものをはじめ、為になるもの、勉強になるもの等、色々な話題が提供できたら・・・と考えています。 みなさんは、どのような雑談を面白いと思われますか? また、どのような情報源(新聞、インターネットなど)を用いて雑談に使われていますか? どのようなジャンルのものでも歓迎です。 もし良かったら教えて下さい。

  • ネタを考えてほしいのですが・・・

    17歳 野球部 身長165cm 得意なものまね・山本高広、掛布雅之 、アムロ・レイ 普段はモノマネを中心に授業中に先生じきじきにやってと頼まれる。 最近は日本史の時間はほぼ毎時間 そこでネタが尽きて、月曜日からどうしようか迷ってます。 助けてください

  • 生徒が言うことを聞いてくれない

    25歳の高校の数学教師をしています。 授業中、生徒が雑談ばかりをして授業をきいてくれません。 「うるさい!」や「今は喋る時間じゃないだろ。問題をやりなさい!」など、注意しても全く聞いてくれません。 毎授業こんな調子で、精神的にかなり疲れてきました。 私は、悩んでいる生徒を助けたいと思い教師になりました。抱えている悩みは、なかなか人には分かってもらえず、人にも言えず、気づいてあげる人が必要です。日常生活を見ている教師ならば、それができると思い、教師になりました。 しかし、教師の主な仕事は生徒を指導し、統制を取ることにあります。気が弱く、言うことを聞かせられない自分は教師に向いていないのかなと思います。 やはり、向いていない仕事は辞めてしまう方が良いでしょうか?

  • 家庭教師について教えてください

    僕は今日から国公立大文系の大学生になりました。 高校は進学校だったのでアルバイトは1度もしたことがありません。 しかし大学進学したということで時間にも余裕があるのでアルバイトをしようと思うのですが、僕は自分の得意なことをバイトに生かしたいと思っています。 そこで家庭教師がいいと思ったのですが、僕は中学生を教えたいです。というか一応国公立大学にはいきましたが正直聞かれたらわからない問題もあると思うので・・・・。中学のときは県の学力調査でも5科目で9割くらいとっていました。 募集の紙には、登録後相手が見つかったら雇用と書いてあったのですが登録すれば家庭教師のバイト結構簡単に始めれるのでしょうか??  また家庭教師は勉強を教えるのが仕事だと思いますが、自分で今日「やるもの」を適当に決めてからいくのでしょうか?? それとも家にいってからわからないといわれたところを教えるような形で良いのでしょうか?? 僕は塾に通っていたので塾の授業は学校で習うよりも先の授業をやっている感じだったので家庭教師の勉強スタイルがわかりません。 どのような感じでやるのか教えてください。

  • 生意気な生徒との接し方

    現在、家庭教師で中学2年生の男の子を受け持っています。 3ヶ月ちょっと経過したところです。 生徒の態度の悪さで悩んでいます。 行ったら寝てるし(ほぼ毎回)、いつも苛々してて機嫌が悪く、 何を言っても教えても「知らない」の連発。 はっきり言って授業になりませんし、私も人間なので怒りの感情が出てきてしまうし、 もう、どうしたらいいのかお手上げ状態なので投稿させていただきました。 やる気を出させるのが家庭教師の役目だとも思うので、明るく雑談を振ってみたり、行き過ぎた態度や発言には叱ったり、色々と歩み寄って努力はしてるんですが、ますます悪態は加速していく一方で。 最近はストレスにやられそうで、辞める気持ちが芽生えてます。 ちなみに見ていると、家庭での教育が問題かなと感じます。 お母さんも叱ったりせず物凄い甘やかしてるし、見てると母親にも生意気な態度をとってるので、「あぁ、なるほどな・・・」とも思うのですが。 だけど、ただの家庭教師である自分が、そのご家庭の教育方針にまで口出しできません。 実はもともと彼の兄をみていたので、そのご家庭とは長年の付き合いで、色々とお世話になっているので、簡単に辞めるという結論を出すのは避けたいのです。。。 兄は大人しい感じの子で遣りやすかったし、愛情も持てたのですが・・・。 この先、どうしたらいいか何か改善案がございましたら、教えて頂きたいと思います。

  • 家庭教師の休憩時間

    中学生の子供が90分契約で家庭教師をお願いしています。90分も続けて集中できないので、間に休憩時間を入れてもらっているのですが、その休憩時間は90分に含めるのか、含めないのか分かりません。一般的にはどちらなのでしょう?

  • 質問が多すぎる生徒について。

    お世話になります。家庭教師をしています。 家庭教師はとても好きでさせてもらっています。教え方が上手かどうかは別として、授業時間以外でのサポートを色々としていて、(具体的には書きませんが)自分では、熱心にさせてもらっているのではないかと思っています。引っ越しなどで、複数の家庭教師会社にお世話になりましたが、実際に、複数の会社から、そう言われたことがよくあります。 今日は、一人の生徒さんのことで、質問があります。 中学生ですが、数学は、小学校の低学年の内容から理解できておらず、 普段は小学校のおさらいをじっくりとする時間がないので、長期休暇などに、無料で毎日その子のご自宅へ伺い、小学校の学習をサポートしたりしました。その頃は足し算もパッとできなかったので、足し算からしました。その無料の指導で、足し算、引き算、掛け算、割り算、分数の計算など、できるようになりました。 ですが、しばらくすると忘れてしまうようで、繰り下がりの引き算とか、割り算などは、今また出来なくなっています。 その生徒さんは、やる気はとても感じられるのですが、授業中に、やたらと「どう勉強したらよいのか分からない」と質問してきます。わたしは長期休暇のときに、ノートに勉強の仕方を時々書かせたりしていたのですが、それでも質問してきます。そして、二人で「こうしていこう」と決めるのですが、 次の授業のときには、「学校の先生に、こうやっていこうと思う、って言ったら、こう言われた。どうすればよいでしょう」などと、また質問してきます。そうして、ただでさえ、その生徒さんは、勉強を頑張らなければいけないのに、肝心の授業の時間が少なくなってしまうのです。 そのため善意で何度も、その授業をできなかった分を、延長しました。またその生徒さんからも、「明日小テストがあって、ここだけ教えてもらいたい」と授業が終わる頃に聞いてきたりして、延長となったことがたくさんあります。(延長分は頂いていません) 以前は、延長に関しては、あまり気にしていなかったのですが、今は小さな子供がいて、できれば、定時に帰りたいのです。他の生徒さんに延長してしまう時は、「早く帰りたいのに」などとは、今でも思わないのですが、その生徒さんの場合は、なんだか、とても無駄に延長している気がしてしまうのです。 以前、メールで「ここが分からない」と連絡をもらって、携帯の動画を使って、やり方を撮り、それを送ったことがありました。家庭教師を終えて、夜帰宅後のことでした。急いで子供を寝かしつけないと、という時でした。正直1時間くらいかかりました。それで、やり方がわかって、喜んでもらえれば、私も嬉しいので、そうしました。また、授業でも一緒にやって、できるようになりました。 それなのに、その生徒さんは、家庭教師会社の人に、その携帯で送ったところであり、授業で目の前で、できるようになったところを、「ここが分からない」と言ったのだそうです。 つい最近できるようになったのに、またまた忘れてしまったのか、それとも、私が目の前で出来ていたあれは、本当にあてずっぽうでやってたまたま当たっていたことなのか・・・。 一体、その生徒さんは、なぜ、会社の人にそう言ったのでしょう?未熟で申し訳ないのですが、その生徒さんの言動の意味が、分からないのです。 また、その生徒さんには何度も「授業中、もっと勉強に集中しよう」と言うのですが、「勉強をどうしていいかわからない」という質問をすることが、改善されません。時々ならば分かるのですが、毎回のように質問するのです。いったいどうしたら、それは改善されるでしょうか? 長文失礼しました。

  • 雑談が下手になったな~ と思います。

    昔に比べ、雑談が下手になったな~ と思います。 もともと早口で、よくしゃべるタイプでした。 早口すぎて分かってもらえないこともあるくらい、たくさんしゃべることがありました。 雑談は、たぶん得意だったと思います。 相手に応じて話せるネタが、すぐに見つかってましたし、それでお互い楽しめました。 テーマなしのスピーチでも、時間いっぱいまでしゃべり、ちゃんと聞いてもらえました。 私が会話をリードする形でグループが仲良くなって行くみたいなこともよくありました。 いまは、あまりしゃべりません。 目的のある会話ならしゃべりますが、 必要ないことはしゃべらない感じです。 あと、しゃべるよりも書く方が得意です。 正確にいいたいことがかけるし、時間をかけられるし。 雑談では、「何を話したらいいんだろう?」とよく思考停止します。 天気やニュースのことぐらいなら出るんですが・・ ぱっぱっとネタが出てきませんから、気まずくなります。 言う前に、いろいろ気を使ってしまっているのもあると思います。 もともと雑談は得意な方だったと思いますが、 どうしてしまったんでしょう? むかしの私は一帯何をしゃべっていたのか・・ たぶん必要ないこともいろいろしゃべっていたのじゃないかと思いますし、 とにかく話す量が多かったので、失言もいろいろあったのでしょう。 今は話すスピードはほかの人より遅いくらいです。 雑談の目的って、人間関係を円滑にすることですよね。 質より量や頻度が大事ということも、多々あると思いますが、 なかなかうまくできません。 人間関係でいろいろあって、疲れてしまったことが原因でしょうか? なんか、やたらと気を使ってる気がします。 しゃべりたくないわけではなく、何かが心にひっかかって、 しゃべれなくなっているのかも知れません。 何かコツやヒント、アドバイスあればお教えください。

  • バイトで雑談できる人になりたい!!

    私は大学生・男です。 バイトをし出して2~3ヶ月経つのですが、バイトの仲間たちと雑談することに苦手意識を感じています。 仕事は覚えましたし、いつもニコニコしています。ですが、いざ、何か話をするようなタイミングになると、何を話せばいいんだ?、どう話せばいいんだ?、と困ってしまいます。 向こうが何か話してくれたり何か面白いことを言ってくれると、それに答えたり笑ったりしますが、それで会話が終わってしまうことも少なくありません。 最近思ったことですが、大学の友達とバイト(職場)の仲間との関わり方は違うということです。 大学では、極端な話、大学の話とエロ話ができれば友達はできる。そして、多少、ハメを外したって、笑って済まされる。むしろ、もっと仲良くなれるかもしれない。 ですが、バイトは、高校生・フリーター・主婦・何かしら事情のある人など、様々な人が仕事をしに来ています。再び極端な話になりますが、そこで仮に、経済の話や風俗の話をしたらどうでしょう?当然、気軽な話がいいに決まっています。 暇なバイトではないので、幸い、長時間喋る必要はありません。ちょろっと雑談できれば十分だと思います(むしろこのほうが慣れないから難しいかも・・?)。 是非、もっと会話ができるようになりたいですし、こちらからうまく話をふれるようになりたいです。バイトや職場で雑談できるようになるにはどうしたらいいでしょう? よろしくお願いします。

  • 家庭教師って必ず生徒の家で教えないとだめですか?

    家庭教師って必ず生徒の家で教えないとだめですか? 大学生ですが高校のときの先生の紹介で家庭教師のバイトをすることになりました。 僕の家が生徒の家より生徒の学校のほうに近いし僕の定期券の範囲内なので、学校か学校の近くの勉強できるような場所で授業すれば交通費かからないし僕も行くのが楽でいいと思うのですが、こういうことって保護者の方に提案しても平気だと思いますか? ちなみにその学校は僕の母校です。 また、授業するのに適している場所ってありますか?

このQ&Aのポイント
  • Brother複合機 MFC-J5630CDWのインクがかすれている問題について相談します。新品の純正インクを4色とも交換しましたが、改善されません。
  • マックOSで無線LAN接続しているBrother複合機 MFC-J5630CDWのインクがかすれています。テストプリントを何度か行いましたが、改善されません。
  • Brother複合機 MFC-J5630CDWのインクがかすれている問題について相談します。新品の純正インクを4色とも交換しましたが、黒以外のインクはほぼなくなりました。
回答を見る