• ベストアンサー

可変抵抗器(汎用ボリュウム)について

何時もお世話になります 分からないので教えてください 可変抵抗器(汎用ボリュウム)の接続端子は3ケ有るのはどおゆうことでしょうか? 接続端子は2ケ有れば良いように思ってしまいますが、 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

他者回答のパクリですけど、この方の回答が、私が知ってる限り、文字説明で一番秀逸 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010201785 これでわかんないなら、もっと基礎から学ばないと理解できないと思います。

a_z100
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました ご紹介サイト大変参考になりました  a_z100

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボリューム(可変抵抗)について

    「ボリューム(可変抵抗)について」 あるスライド ボリューム(可変抵抗)の特性を測定したのですが、つまみを動かすと以下のように抵抗値が変化しました。 ・左端子-右端子: 50 kΩ(一定) ・左端子-ボリューム端子: 0 kΩ → 37 kΩ(中間) → 50 kΩ ・ボリューム端子-右端子: 50 kΩ → 37 kΩ(中間) → 0 kΩ 1 個のボリュームなのですが、これを回路図で書くとどのようになるのでしょうか。 というか、このようなボリュームは一般に販売されているものなのでしょうか? あるいは、B カーブのスライド ボリュームを使ってこのような回路を実現することは可能なのでしょうか? よろしくご教示ください。

  • 可変抵抗器(ボリューム)について

    http://img47.auctions.yahoo.co.jp/users/7/9/1/3/yamawa_yamawa-img600x450-1097809634200k.jpg ↑のような可変抵抗器についての質問です。 USB端子でPCに接続するゲームコントローラのペダルに可変抵抗器(100kΩ)が使われているのですが、これが故障したため 手持ちの500kΩの可変抵抗器につけかえようと考えています(10kΩの抵抗器も入手できそうです)。 抵抗値が違いますが、使用には問題ないでしょうか?

  • オーディオクラフト,可変抵抗の配線

    オーディオクラフト初心者なのですが、音の出る工作キットにボリューム(可変抵抗)をつけたいと思っています。 入力ジャックに可変抵抗を挟むことまでは理解出来るのですが…何故可変抵抗には3つも端子があるのでしょうか?どうやって配線するかわかりません。 尚、入力ジャックはモノラルです。

  • ボリューム(可変抵抗)の音量が上がりません

    こんにちは。 楽器についているボリューム(可変抵抗 のような回すもの)ですが、回しても、 一定以上の音量が出ません。 (0~10で5位までは音量が 上がりますが、そこから、回しても一定です)。 原因はどんなことが考えられるでしょうか。 はじめは、ガリがひどかったので、接点復活剤を かけて、ガリはなくなりましたが、 こんな状態です。 基盤には、ボリュームと配線しかないような 楽器です(エレキギターのようなもの)。 ボリュームを交換したほうがいいのでしょうか、 (簡単に出来そうですが)。 とにかく原因が分からないので、困っています。 何か分かる人がいましたら、 よろしくお願いします。

  • 可変抵抗器(ボリューム)の結線について

    0.1W2Wくらいの電子工作用の小型ボリュームで抵抗値だけを単純に変化させる時、両端のどちらかの端子と中点端子に結線すればいいのですが、ある本に使用しなかった端の端子と中点端子を結んでいる結線方法がありました。 2端子だけ使って結線しても、3端子で結線してもテスター実測抵抗値は同じでしたが、3端子を使うメリットは何かあるのですか?(そうしないといけないのですか?)

  • アンプのボリューム(可変抵抗器)のメーカー?

    マーシャルのアンプについていたボリューム(可変抵抗器)のメーカーが、どこのサイトに行っても分からなかったので質問させていただきます。 そのボリュームの裏側には四角の中に「qb」みたいなロゴ?が書いてありました。 ┌─┐ │qb│ └─┘ こんな感じです。 あとは、「A1M」「A100K」「B22」「50A」ぐらいしか書いてありませんでしたが、これらは抵抗値やらだと思うのであまりヒントにはならないと思います。 もしかしてマーシャルだけで作っているということはありますか?市場には出回っていないとか… 分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 可変抵抗の種類について

    可変抵抗で自分の思うとおりの抵抗値に設定するのにボリュームなどのつまみで調整しますが、そのようなタイプではなく値を設定してその抵抗値に変換するといったタイプの可変抵抗とか現在の市場に出回ってたりはしないのでしょうか? 自分でも探しているのですが、見つからず・・・ 知っている方いましたら教えてくださいお願いします。

  • 可変抵抗器の抵抗値

    起電力 E、内部抵抗 r の電池と可変抵抗器を直列接続する。 可変抵抗器での消費電力が最大になるような可変抵抗器の抵抗値 R を求めよ。ただし、回路に流れる電流を I とする。(答え R=r) I=E/(R+r) と求めたのはいいですが、具体的にR=rを求める過程がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 可変抵抗器を移動させる

    機械の事なのですが 機械のテーブルの動きの制御(モーター制御?)に可変抵抗器がついているのですが 機械の裏側についており、変更する際いちいち裏側にアクセスするのがめんどくさいのです 基盤に取り付いている半固定ボリューム(可変抵抗器)を取り外して 可変抵抗器の刺さってた足の部分にリード線をつけて(0.5~1m程度) 機械の表側に持ってきて小型ボリュームに変更して 取り付ける事って可能だと思いますか? もちろん抵抗の値は同じものを選びます その際問題点とか出てきますでしょうか ※リード線で抵抗が増してどうとか・・

  • 可変抵抗を探しています。

    可変抵抗器(ボリューム)の抵抗部分があると思いますが、 その抵抗部分を20cm x 20cmにしたような抵抗体を入手したいのですが、 入手方法/製造所をご存知できたら教えて頂けないでしょうか? 抵抗値変化の確認試験を行う目的で探しています。 今回は試験のために、品質にはこだわりません。 このような質問で申し訳ございませんが、何卒宜しく御願い致します。

専門家に質問してみよう