• 締切済み

HPでの翻訳辞書はどこまで正しい?

suzuhideの回答

  • suzuhide
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.2

僕はインフォシークのツールバーに在るページ翻訳を使っていますが、所々変なところも有りますが概ね正しいと思いますよ。 結構意味も通じますし。

関連するQ&A

  • 翻訳検定での辞書

    何年か前にある翻訳検定を受けました。 辞書は持ち込みokだけど、電子辞書は駄目という決まりになってました。 でも実際仕事で翻訳する時は、電子辞書使ってもいいんだから何故持ち込み駄目何でしょう? 意味を調べるだけなら紙の辞書より電子辞書の方が単語に辿り着く速度は間違い無く電子辞書の方が速いですよね?紙の辞書だとイタズラに時間を使ってしまいます。 何故駄目何でしょう?

  • 本格翻訳4の辞書に学習能力は?

    (1)日常に本格翻訳4を日英・英日で良く使うのですが、翻訳後、文章の整理・修正等行うのに次回同じ単語が出てきても、全く辞書に学習能力が無いのか、改善しません。(毎回同じ誤った訳を直さなければなりません) どうしたら、辞書に例えば、ワープロ辞書のようにある単語等教えて、あるいは一度使ったら以後、自動的に同じ単語に同じ訳を出させるにはどうすれば良いのでしょうか? (2)翻訳を直していて、途中で中断せざるを得ない場合、保存しても、再度同じ画面を開くことが出来ず、翻訳修正の続きが同じ条件で出来ません。即ち、一旦閉じた後に、この翻訳ソフトで前の文を左右に原文、翻訳文と並べて表示させるにはどうしたら良いのでしょうか?これが出来ないと、単に原文を別途持って、ワードに訳を書いているに過ぎなくなります。(即ち、辞書機能が使えない?) 以上2点について解かりやすく、お答えお願いいたします。 PABUSAN より。

  • 翻訳辞書+翻訳ソフト

    現在海外で翻訳の仕事をしています。現在医学関連の電子辞書(CD-ROM)を探しているのですが、どなたかお勧めの電子辞書があったらご紹介して頂けないでしょうか。予算は約2万円と考えています。現在引き受けた仕事は「ある飲み物が血液に及ぼす影響」と言ったものです。 また、どなたか翻訳ソフトを実際に使用して役に立ったと言う経験をお持ちの方はいらっしゃいますか。その場合どの翻訳ソフトをご使用ですか? ご回答を心よりお待ちしております。宜しくお願い申し上げます。

  • 翻訳機能の電子辞書

    いつもお世話になります。どこにでも持ち歩ける携帯の電子辞書で自由文を(英⇔和)翻訳してくれるものはないでしょうか?電気店に問い合わせましたが・・・。宜しくお願い致します。

  • 翻訳できません?

    http://members.aol.com/triadator/compiler.htm このURLのページが翻訳できません。 分かる方がいましたら、翻訳または教えてください。 翻訳したページ又は詳しくこのHPに書いてある意味を 教えて頂けたら有難いです。 ソースだけみて、いろいろ試したのですが、 上手にいきませんでした。 そのため、翻訳の文または詳しい情報がほしいのです。 よろしくお願いします。

  • 仕事で翻訳をするのに、最適な 辞書/翻訳ソフトがあれば教えてください。

    (「専門分野毎に違います」というのは、ちょっと置いておいて、) オンラインのBabylonという辞書が、手軽に使え、 翻訳ソフトだとTradosというのが評判がいいみたいですが、 何か最適な方法があったら教えてください。 あと電子辞書もお勧めがあれば教えてください。 +++++++++++++++++++++++++++++ ちなみに、私は工事関係(建築、設備、土木)関係の翻訳をし、 他の方の翻訳も手伝う・・・という状況です。

  • 本格翻訳5 Platinumの専門辞書の登録

    本格翻訳5 Platinumの購入を検討しています。 通常の本格翻訳では、専門辞書は日英、英日、それぞれ5つしか登録できないと聞きました。 本格翻訳5 Platinumには専門辞書が31分野分付属するらしいですが、これは1つの辞書ファイルに統合されているのでしょうか? それとも、辞書ファイルが31個あるのでしょうか? もし31個あるのであれば、同時に使用できるのは5個までとなり、切り替えて使わなければならないので大変かと思います。 しかし、それでは31分野の専門辞書をセットにする意味がないので、やはり1ファイルにまとめているのかな?とも思うのですが。 実際にお持ちの方、お教えください。

  • 他国語の翻訳辞書について

    はじめて質問させていただきます。 今現在は、海外に行っても話すことができないため、 単語の電子辞書と定型文の電子辞書を持っていって旅行しております。 しかしながら、対応ができないときのほうが多いのが現状です。 そこで、現在のインターネットの翻訳サイトみたいに、日本語の文章から英語の文章、英語から日本語みたいな物が欲しいのですが・・・ 使用言語は、英語、中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語です。 他にもあればあっただけ、最高なのですが、何かいい翻訳機を知りませんでしょうか? お手数だとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 辞書検索のできるHP

    うまく言えないのですが HP自体が、辞書になっているようなところは あるのでしょうか? (わからない言葉を入力して検索すると 詳しい解説が出てくる) できれば現代用語的な言葉・・ 最近よく耳にする言葉や俗語の意味が 調べられるサイトがよいのですが。。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 翻訳ツール、辞書等についてアドバイス下さい

    仕事で翻訳をする必要がでてきました。翻訳の内容は、一般の英語圏の方たちが書いた、食事、旅行、ホテルなどについてのレビューです。 口語的な内容が多いので、スラングや辞書にのっていない言い回しなども多くあります。いままで新聞やビジネス文書の翻訳経験はあるのですが、海外で生活した経験がないため、スラングやネイティブ独特の言い回しが理解できずに困っています。 そこで、上記の内容を翻訳する際に手元にあると役立つ辞書、便利なサイト、翻訳ツール等でおすすめがありましたらご教授下さい。 よろしくお願い致します。