• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【SOHO】納品直前にギャラを減額された)

【SOHO】納品直前にギャラを減額された

BANZADESUの回答

  • BANZADESU
  • ベストアンサー率19% (14/73)
回答No.5

時間が経っているので手遅れかもしれませんが…。 納品前なら納品データーを人質(渡さない)に交渉する余地があります。 契約違反になるので納品する義務はありません。 もし作品を流用される可能性があるなら「著作権侵害」を匂わせておく。

関連するQ&A

  • キャラクターデザインのギャラでのトラブル

    初めまして。u_niと申します。 とても困っているので、皆様のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。 今回キャラクターデザインを2案依頼され、提示金額がとても安かったのでしぶっていたら 決定した場合、倍額お支払いということでどうでしょう?と言われたので ちょっと腑に落ちない部分もあったのですが、お引き受けしました。 (後に確認すると最低金額しか提示できない。 倍額お支払いする保証はできない。と話が変わっていましたが…) そして1案で進めて行きたいので(まだ決定ではないのですが) いろいろなポーズをとったイラストや、カレンダー案等を提出するよう言われました。 この加筆分の報酬は別に発生するのか。 最初の提示金額に含まれているのであれば、ちょっと厳しいですと言うことをお話しした所 「まだキャラクターとして採用されるか決定していないのに 加筆をお願いするたびにギャラが発生したらやっていられない。」 というようなことを言われました。 最初にこの報酬には加筆等の分も入ってくることは説明されていません。 「無理ならば、現時点では版権込みの報酬なので、 2万のみお支払いし、以後はこちらのデザイナーに描かせる。」とも言われました。 かなり納得がいかないのですが、もしこの契約に折り合いがつかず 降りることになった場合、私のキャラクター案は勝手に使われてしまうのでしょうか? 版権込みでの報酬ということも一度も聞かされていませんでしたが 最初に提示の金額で買い取られてしまうということなんでしょうか? もし降りることになった場合、以後提出したキャラクターの使用は出来ないようにできるのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 途中で投げ出されてしまった仕事にギャラの支払いの義務はあるのでしょうか

    当方フリーランスで代理店からWEBページの制作を請け負っています。 必要なプログラムの部分を外部のフリーランスの方にお願いして制作しておりましたが、その方が途中から不平不満が多々出て来たらしく仕事をちゃんと遂行しなくなりました。常識的な修正(その方のミスも含む)にも応じず、かといって仕上げてくるものは到底納品に耐えられるものでは無いので、こちらももう他の方を探してやって頂こうと考えています。ただ途中までは進んでいるのでそのデータを直し含めて使っていこうとは思っていますが、その場合、その投げ出した人に対してギャラは全額払わなければいけないのでしょうか?その人からは既に赤字の案件だとも言って来ておりますので、難航しそうです。。 こちらとしても完遂されていない仕事ですし、他の人にお願いする為、そちらのギャラも発生しますので少しでも少なくしないとやりくり自体厳しいのですが…。 ギャラに関しては口約束で10万円で話をしておりましたが、他の人に振るにしても現状から作業してもらっても7~8万円は支払わないとやって頂けないと思われます。 詳しい方からご意見いただけると、こちらも強く出れると思いますので、ご意見どうかよろしくお願い致します。

  • クライアントの責任による納品遅れについて

    クライアントからの要望でシステムを開発しています。 契約書上の納期は10ヶ月としておりました。 しかしながらクライアントの度重なる仕様の変更や質問に関しての回答の遅延によって 2ヶ月程度遅れ、いまだ納品できていない状況です。(7割程できています) 契約書には 「納期は○月○日を予定とする。しかしながら甲(クライアント)の責任による遅れはその限りではない」 としております。 納期の遅れによるペナルティについては双方特別明記はしていません。 このように契約書を交わしているにもかかわらず、クライアントは 「仕様の変更は確かにあったが、それほど大幅な仕様変更ではない。 かんたんな仕様変更で数ヶ月も納期が遅れるほどのものではない。 だから納期の遅れはそちら側の技術のなさによるもので、うちは責任がない。」 と主張しています。 その為、減額してくれといってきています。 わたしの見解としては仕様変更による修正等はそんな簡単なものではなく、 大幅に軌道修正したものもあり、納期の遅れはなるべくしてなったと思っております。 また仕様変更の要望があった際に、「納期は遅れますがいいですか?」と伝えていて 相手も承諾しています。 しかし今となっては「遅れても全体で数日だとおもっていた、数ヶ月とは思っていなかった」とか、 「それほど遅れるならその都度何日程度遅れるとか言うべきだ」といってきております。 こちらとしては相手からの減額要求については呑むつもりもありません。 逆にクライアントの責によって遅れたわけですから、こちらとしても他の案件のスケジュールが 組みにくくなったわけで、納期をさらに伸ばしたいくらいです。 さて、こういったケースですが、もちろん協議によってはどうにでもなると思いますが、 もし裁判となったときにはややこしいので、主張できるところは主張したいと思います。 ・相手の減額要求に従わなくても問題ありませんか? ・逆に納期についてはひき伸ばすことは可能ですか? ・それ以上になにかこちらに有利になることはありますか? 不足事項やなにか補足事項が必要でしたらおっしゃってください。 恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

  • 途中で投げ出されてしまった仕事にギャラの支払いの義務はあるのでしょうか(他板から移動です。)

    当方フリーランスで代理店からWEBページの制作を請け負っています。 必要なプログラムの部分を外部のフリーランスの方にお願いして制作しておりましたが、その方が途中から不平不満が多々出て来たらしく仕事をちゃんと遂行しなくなりました。常識的な修正(その方のミスも含む)にも応じず、かといって仕上げてくるものは到底納品に耐えられるものでは無いので、こちらももう他の方を探してやって頂こうと考えています。ただ途中までは進んでいるのでそのデータを直し含めて使っていこうとは思っていますが、その場合、その投げ出した人に対してギャラは全額払わなければいけないのでしょうか?その人からは既に赤字の案件だとも言って来ておりますので、難航しそうです。。 こちらとしても完遂されていない仕事ですし、他の人にお願いする為、そちらのギャラも発生しますので少しでも少なくしないとやりくり自体厳しいのですが…。 ギャラに関しては口約束で10万円で話をしておりましたが、他の人に振るにしても現状から作業してもらっても7~8万円は支払わないとやって頂けないと思われます。 詳しい方からご意見いただけると、こちらも強く出れると思いますので、ご意見どうかよろしくお願い致します。

  • 基本給を減額された

    会社から業績不良のためと解雇通告されました。 そこで退職金の事で質問です。 この会社は9月から給料を基本給の一割カットすると通告してきて、特別減額と言う名目を作り、基本給の一割を減額していました。 ですから給料明細を見ると、基本給は変わっていないのですが、例えばですが、基本給20万、特別減額-20,000と言った具合になっています。 会社は退職金はこの減額した金額で計算すると言っているのですが、明細では基本給は変わっていないのでおかしいのではないかと思うのです。 どうか詳しい方、教えてください。

  • タイトな仕事の、ギャラなどの交渉

    フリーランスでデザインの仕事をしている者です。 請けている仕事の素材入れが、 入稿の日にちから考えるとかなり遅い仕事(=タイト)な仕事を請けていて、 腑に落ちないのでご相談です。 まず最初の電話で聞いた段階で、既にタイトなスケジュールだったのですが、 まあそれぐらいだったら・・・と、この仕事を請けることにしました。 しかし打ち合わせで、さらに素材入れが遅れることを知りました。 そして実際、その予定から何日も遅れて素材が入ってくることになり、 かなりのタイトスケジュールを強いられてしまうことになりました。 何気に何の断りもなく連休もスケジュールを組みこんでいることにも腹が立ちます。 (予定をキャンセルせざるを得なくなりました。) 素材入れが予定通りに来ないのでいつになるのか、今後のスケジュール調整はどうするのかと聞くと、 分からない・・・と返ってきていましたが、 大量にほぼ一機に素材入れしてきて、 今度は逆にいつになるのかと催促してくるプレッシャーも苦痛です。 ただ、もう出来たところからすぐ送って欲しいというように言われています。 素材入れが遅れたことによる締め切りの変更などのやりとりはしていません。 ギャラは、打ち合わせに言った際に提示された額で了承してしまいました。 簡単な口頭でのやりとりです。(この業界では、契約書などはあまり交わしません。) ですが、打ち合わせで了承した時と、状況が変ってきたので、ギャラを増して欲しいと思っています。 このまま、かなりの皺寄せを黙って吸収するのが、苦痛でなりません。 ギャラを増してもらうには、素材入れが遅れても、最初の提出期日を守るのが厳守ですよね・・・。 ちなみに、まだこちらの提出は完了していません。 そこで、このような場合、どのようなタイミングでギャラ交渉するべきでしょうか? (また、どのタイミングで、ギャラ交渉するべきだったのでしょうか?) ギャラを上げろと言って、仕事の受注が危ぶまれるのも避けたいですが・・・。 素人な質問と言われてしまうような気がしますが、よろしくお願いします。

  • Web制作の納品範囲

    Web制作の仕事をしています。 通常は、インターネット上で公開される状態のものを サーバーにアップすることで納品完了、ということがほとんどです。 ですが先日とあるクライアントからデザインデータなども すべて提出するように、と言われました。 しかしこれらはHPを作成するためのスケッチみたいなものであり、 データとして完全ではなかったり、最終的に変更があったりして、 古いデザインになっていたり、 正直なんでこれが必要なのか分かりませんでした。 また、こちらはMacで作っているので、 Winで見たら文字化けしているので修正してほしい、 などいわれ手間もかかります。 さらにこれらのデータを提出することで、 修正などがあったときに私の手を通さず 先方で勝手に手を加えられる恐れもあります。 ただ、これを完了しないと検収できないと言われたので、 なんとか体裁を整えて提出しましたが、 こういうことは一般的なのでしょうか? このようなデータを納品することを前提に作業すると、 効率も落ちるため、できたら今後は納品したくないと思っています。 先方にも納得していただけるような理由、教えていただけるでしょうか?

  • 最終公判直前ですが・・・

    最終公判の直前なのですが、当日に大変重要な仕事が入ってしまいました。 損害賠償請求していたのですが、以前調停で相手が提示していた賠償金額で和解することは可能なのでしょうか? それとも直前では認められないでしょうか? この日(最終公判の日)を逃すと、大事な仕事に穴を開けてしまうことになり、非常に困っています。 出来れば仕事を優先させて、納得いかない金額ではありますが和解に応じたいと考えているのですが。 専門家あるいは経験者の方のアドバイスをお願いします。 宜しくお願い致します。

  • イラスト ギャラについて(いくら請求しますか?

    首題について、フリーランスでご活動されている諸先輩方へ御質問させて頂きます。 宜しくお願いします。 ご意見をお伺いする前に 【わたしについて】 ・フリーランスのデザイナー兼イラストレーター ・年齢は30歳。 ・特に有名ではありませんが、企業に属していた時は世界的に大きなプロジェクトを経験し、全国でも自分のイラストが商品として並んでいます。 ・今、人生で初めてフリーの仕事を請け負っており、今案件を頂いたクライアントも初めてです。 【しごとについて】 ・仕事の内容は「10月にオープンする新しい商店の壁紙をグラフィック化し、最終的にデータ納品すること」です。(サイズは幅7m×高さ3m) ・モノクロのイラストで埋め尽くすという内容。 ・著作権はメーカーが買取り、ショップツールに展開希望。 ・「メーカー⇒施工会社⇒私」という発注フローです。(私にとってクライアントは施工会社) ・この施工会社は過去にイラストレーターを使って仕事をしたことがないらしいです。 ・6月の中旬、施工会社側から、わたしとは別に頼んでいるイラストレーター(以下Aさん)との競合コンペでこの案件を持ちかけてきました。この流れで私は請け負うことにしました。コンペ提出期限は5日でした。 ・5日経った時(提出済み)、Aさんが2週間動けないということで、2週間待たされました。(Aさんに比重がある理由は不明) ・施工会社から予算は30万と聞かされていました。後で交渉可ということでした。 ・そして7月8日朝、Aさんの見積が大幅にオーバーして「180万」ということで、わたしに決定の連絡が来ました。 ・7月8日夜、施工会社から見積書を出してほしいとの連絡があり、取り急ぎお送りしました。 ・その時、13日までにラフを完成、8月の頭に納品というスケジュールを聞かされました。 ・ラフの仕上がりを予想してイラストの点数は420点に上ります。1時間に5点のペースで制作し、9日から13日までそれを続けています。 ・予想工数はレイアウトやリサイズも製作時間に入れると総計83時間。 ・契約書も見積書受理も連絡はありません。 【見積りについて】 私が出したお見積もり ・壁面グラフィック制作費…¥350,000 ・修正回数・カンプ提出回数制限無し…¥50,000 ・店頭ツール展開のためイラスト権利引渡し(永久)…¥40,000 長くなりましたがここからが質問です。 イラスト制作費や、ディレクション費、リピート費、転用料、レイアウト費、リサイズ費 様々な内訳があると思いますが、私はイラストを1点¥◯◯とは計算しませんでした。もしそうすると予算30に対して200万近くになってしまうので…。このような案件の場合、 (1)私が出したお見積書が妥当かどうか(安すぎるのでしょうか。高すぎるのでしょうか。) (2)私が出すべきだった見積りの内訳(回答者様の場合はどのように書かれますか?) (3)その他アドバイスやご意見がありましたら宜しくお願い致します。 支離滅裂ですが何卒宜しくお願い致します。

  • 納品後の見積もり修正

    こんにちは。 他にも質問させていただいているのですが、 補足として質問させていただきます。 タイトルの通り納品後の見積もり修正を迫られております。 大体の金額は受注時に伝えておりますし、 請求金額もほぼ見積もり通りです。 このような事には応じなければならないでしょうか? 支払期限は過ぎております。 支払い後の返還になら常識の範囲内で応じられるのですが、 一円も入っていないのでどうしようもありません。 どのように対処すればよいでしょうか?