• ベストアンサー

勤めたい職業に就くため

mira5656の回答

  • mira5656
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.2

目指す職業に就くため、それに必要な勉強をしながら働く学生です。 バイトの時間を固定して、一日にする勉強内容をリストアップしています。一日最低5時間は勉強するように心がけていますが、実際のところ難しいです。 バイトで疲れて寝てしまったり・・・ とりあえず睡眠時間は5時間確保するようにしています。これ以上少なくても多くてもいい結果にはなりませんでした。寝る間を惜しんで勉強しても頭には入りにくいですし。 あと、遊ぶことを忘れず息抜きを大切にしています。

noname#9045
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学生さんですかぁ!焦らずジックリ時間をかけて頑張ってください。 わたしも少しずつですが頑張ります!

関連するQ&A

  • 独立開業について

    独立開業について 35歳男です。 今現在失業中です。 仕事がいっこうにみつかりません。 バイトでも、なかなかありませんし、飲食店、ファミレス聞いても最初は3時間勤務で月5万円からだといわれます。 スーパーやホームセンターも4時間の勤務でしかありません。 いっそうのこと、起業しようか考えてます。 そこでお尋ねします。 1.どういうきっかけで企業なされたか? 2.収入がそこそこあり生活やっていけれるか? 3.やってよかったと思うのか? どうですか?

  • 向いてる職業が思いつかない・・

    最近まで働いてましたが、クレームとか職場の人間関係に参ってしまい辞めました。 転職を考えていますが、何かいいものないでしょうか? 条件としては (1)コミュニケーションスキルが低いので、あまり人に関わらない仕事 (2)一つの事に没頭してコツコツやるのは好きです。ネットの適職診断では研究者か個人の自営業が向いているという診断結果でした。 (3)独立開業できる職業 (4)クレームをあまり喰らわなくて済む職業 大卒ですが、資格は特にないです。 元々興味のあった飲食か職人的なものがいいかと自分自身では思っています。 飲食は恐らくクレームの嵐だと思いますが、自分は自家焙煎の小さいカフェをやってみたいと思います。このような業態でもクレームや接客は大変でしょうか? 職人的なものとしては木工職人やアクセサリー職人を考えいますが、実際は厳しいものでしょうか? こんなしょうもない私にオススメの職業があれば是非教えてください。参考にさせていただきます。

  • どんな職業がいいか??

    質問させて頂きます。 私は現在私大の文系に通う1年の女です。 そろそろ後期も終わり来年1年をどう過ごすか考え始めています。 それで今一番考えている事は就職についてです。 私は体があまり強くなくて、睡眠も8時間とらないと1日持たないんです。今のところはっきりやりたい事などが見つかってません。だから興味より仕事の拘束時間などを重視しています。なので社会人になって残業が多い職業は避けたいと考えています。 そこで公務員を考えています。市役所ならあまり残業などないと聞いた事があるので真面目に働いていけるかなと思っています。 しかし、このサイトでも見かけたんですが倍率がすごく高いようなのでもし試験に落ちた場合は民間に就職する事になりますが、そういった場合どのような職業があるでしょうか??

  • 行政書士、土地家屋調査士の資格取得を考えています。

    行政書士、土地家屋調査士の資格取得を考えています。 しかしながら、この不景気では独立開業してやって行くのは厳しいですよね・・・ 現在は不動産会社に勤めていますが、会社を辞めずに社員のまま開業することは出来るのでしょうか?

  • 職業について

    現在アパレルのアルバイトをしているフリーター21歳です。 高校を卒業と同時に始めたので今年で約3年程度になり、現在の職場は2年以上お世話になっていて、周りのスタッフ方にも良くしていただいていて居心地よく働かせていただいています。 社員になることも視野に入れて勤務していたのですがコロナの影響で館自体の営業時間の短縮や会社の方針でタイトなシフトになってしまいシフトカットがかなり多くなりました。 社員になるみたいな話はスキルは十分だけど今現在の状況を見てもすぐには断言できない、と言われてしまいました。全員合わせても50人いないくらいの小さな会社なので仕方がないですが。 母は『楽しく働けてるなら無理に他の仕事をしたりする必要も無い』みたいに言ってくれていて実家なのでシフトカットなどが多くても生活出来ています。 ですがやはり閑散期と呼ばれる時期(アパレルでは2月~3月、8月など)はかなり減らされてしまって、美容院やネイルサロンに行くのも悩んでしまうような収入になることもあります。(昨年3月は8日しか出勤がありませんでした) 貯金を切り崩したりなんとかやっていますが、個人的にもお金を貯めたいしなにより娯楽や趣味にもお金を使いたいです。最低限の生活はできてもこの先いつまでこうなんだろう?と思うようになりました。 そこでダブルワークもしくは転職を考えています。条件もよく家からも今の職場より近いアルバイトがあり(靴屋さん)、以上のことを踏まえて母に相談したところ、『そのような仕事はあなたには向いてないと思うよ』とか『長く続けた今の仕事を辞めてしまうのは勿体ないよ』などと言われてしまいます。 今の会社も人はいいですが、バイトに有給がないことや残業代30分単位支給、レジ金ロスはスタッフ負担などはたから見たらブラックと言われるような所なのと、アパレルもブランドコンセプトがあって30~40代になっても働ける場ではないので将来を考えるといつかは転職をと思ってはいました。 大人なので仕事を選ぶのに母の許可は必要ないとは思いますが、母は私が今の会社で社員として就職することを強く願っているし、基本的には背中を押してくれるタイプなのでこのまま押し切るよりは納得してもらいたいと思っています。実家を直ぐに出る予定もないのであまり不穏な関係は避けたいです。 母の言い分も、心配していることもわかるのですが、、、。

  • 職業重視

    20代女です。お恥ずかしいですが、私は非常に貧乏な家庭で育ちました。お金がないと家庭内もギスギスして、父親も最悪な人で、物心ついた頃から「いい職業に就いてこんな家出て行く!父親を見返してやる」と反骨精神で頑張ってきました。 今は県外で地方公務員をしております。 ここからが本題なのですが.. 反骨精神が恋愛観にまで影響しています。相手の方の職業を重視してしまいます。どなたでも相手の職業は気になるポイントだと思いますが、私の場合、そこにかける重要度が高いと思います。 元彼についても、人柄や相性は全く問題ない方だったのですが、職業が気になり、そこから将来結婚しても家計苦しくなりそう、などそこまで考えてしまい別れました。 育った家庭が貧乏だったので、自分はそうなりたくない。お金に困る生活をしたくない。と思ってしまいます。 人を職業重視で見てしまう自分が嫌です。人を見る目を変える方法など、改善策などございましたら、教えて下さい。

  • フリーターの人に聞いてみたいです。将来。

    月に休みは6日間。 1日に12時間仕事(アルバイト) バイト先への往復時間を入れると、バイトで13~4時間使用。 バイトは好きな仕事ではない。ストレスは溜まってる。 お給料は・・たくさん時間を出てるから、それなりに良い。月50万くらい。 現在25歳。手にスキルも特になく、就職予定もない現状。 こんな毎日に不安を覚えてます。 それでも生活のためにはバイトをしていかないといけないわけで。 特に何かしたいことがあるわけでもなく、就職もこの仕事がしたい!って気持ちになるわけでもない。 今は、時間を売ってお金を手にしてるような気分です。 今現在フリーターの人で、特に夢もなく、淡々と過ごしてる人に聞きたいのですが、 将来とか不安になったりしますか?バイトも30を過ぎてまでやるわけにもいかないし。 同じような不安をもってる人とかいませんか? 意見を聞いてみたいです。 最近、こんな毎日を過ごしてる自分がものすごくダメ人間のような気がしてちょっと鬱気味になってます。 漠然とした質問ですみません。色々と意見聞いてみたいです。

  • 整体師になりたいのですが大丈夫かな?

    整体師の方、もしくはそのような人を知っている方教えてください。私は、43歳、男です。整体師の経験はありません。これから何らかの形で勉強して身に着け独立したいとおもいます。もし開業できたとしたら、今の世の中に必要とされているのでしょうか。もちろんやり方次第だと思いますが。それと、勉強にどれぐらいの時間とお金と労力が必要なのでしょうか。開業にはどれぐらいの投資が必要なのでしょうか。ちょっとでもいいので、教えてください。 

  • 自動車板金塗装の開業について

    自動車板金塗装の8年してきて、独立して開業したいのですが、不景気なので、今一歩踏み出せません。 もう二年ぐらい様子を見ながら、色々準備をしていきたいと、思います。 まず、どんなところから準備していったら、よいでしょうか? みなさん教えてください。よろしくお願いします。

  • 無謀かな・・・

    税理士試験にチャレンジしようかと思っております。 独立開業したい訳ではありませんが、サラリーマンとして更に高度なスキルを身につけたく思っております。 現在37歳です。受験資格がないので、日商簿記一級を取らなくてはいけません。 この年齢から無謀ですかね?