• ベストアンサー

司法書士受験生の就職、転職、今後についての人生相談

この度、深く悩んでいる人生相談を兼ねて質問と言うかご相談させていただきます。素直にありのままを話すので具体的にアドバイスいただけたら大変助かります。よろしくお願いします。 まず、自分の現状をお話させていただきます。 現在は派遣会社に登録してあるだけのフリーター(いわゆるニートに近いです)と言った感じです。そして、さかのぼる事2年半前に仕事をスッパリ辞めて司法書士の受験勉強を始め、今年含めて3回落ちています。 生活は離れて暮らしている親に毎月生活費等を援助してもらっています。 家賃は7万円弱のところに2年前に知り合った彼女とその猫一匹と同棲 しています。親には彼女と住んでいることを言っていません。むしろ現状では話せません・・・。 そしてついに、と言うか当たり前ではありますが親にもうこれ以上は援助しきれないと言われていまして、今後生活していくためにしっかりと働こうと考えています。しかし、どうしても司法書士の資格が忘れられなくて親にも働きながら勉強するかどうかもう少し考えさせて欲しいと話しました。 そこで相談なのですが、今迷っているというか悩んでいるのが、無資格でも働かせていただける司法書士の事務所に補助者として働きながら勉強しようか、他の業種の仕事にしようか大変悩んでいます。 というのも司法書士の事務所の補助者の現状はとても勉強できるものではないとよく聞くからです。かと言っても家賃7万を稼ぎ出すのには他の業種でもそれなりに働かなければ生活していけないと思います。つまりは勉強時間などなかなかとれないのではないかと考えています。 ただ、一つだけもしかしたら条件に合いそうだなぁと思う仕事をなんとなくネットで見つけました。それが個別指導の学習塾です。この塾では、夕方~夜という勤務時間なので午前中は勉強にあてられると思ったからです。まぁ私自身勉強は出来ないほうでしたので教えられる科目がほとんどなくて採用されるかは別問題ですが・・・。 問題としてはこの学習塾は半年は続けなければならないということでした。司法書士の試験直前の1ヶ月から2ヶ月くらいは勉強のみに集中したいと考えている私としては直前くらいに辞めようかと思っていたのですが辞められそうにないからです。 もう一つ、パソコンのデータ入力のお仕事なんかも魅力的だなぁと思っていたのですが、これはいまいちどうなのか調べてもつかみどころがありませんでした。 以上の私の状況を踏まえた上で、今後どうしていくべきかあまりに抽象的な質問ではありますが、ザックリとアドバイスいただけないでしょうか。司法書士の資格を取った方で「やっぱり仕事しながらじゃ無理だよ。資格は諦めておけ。」などでもかまいません。何か今の悩みの少しでもヒントになればと思いここに質問させていただいた次第です。 おわりに、今回の質問はカテゴリーを非常に悩みました。なぜなら司法書士関係の方にもお聞きしたい上に、人生相談や転職相談に近いものがあるため広くたくさんの方にお聞きしたいという思いがあったからです。しかし、あえて司法書士カテゴリーにさせていただいたのは、やはり自分が司法書士になりたいという思いが強いからだと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101611
noname#101611
回答No.6

NO5です。こんにちは。 退会していたのですが、補足に記入がされていたのを見て、この回答をするために再度入会いたしました。 向き不向きに関してですが、この試験で問われることの一つ一つを取り上げると、それほど難しい事が聞かれるわけではありません。 ただ、科目数が多いのと、聞かれる事柄の細かさ(本当に細かな知識を聞かれます)ゆえ、こなさなければならない量が膨大になるのです。 それほど難しくない事柄でも、量が膨大になると、それをこなすのが大変で、試験の数ヶ月前からは、その膨大な量をひっきりなしにチェックして、問題を解きまくる毎日になります。 つまり、試験の直前期は、勉強と言うよりは、何かとてつもない量の事務処理をしているのと同じ感覚になってきます。 この試験に向いているかどうかは、短期間にかなりの量の事務処理(←この表現が合っているかどうかはわかりませんが、私の個人的な感覚では事務処理だと感じます)をこなせる能力があるかどうかにかかっていると思えます。 まとめると、細かく膨大な量の事務処理を猛スピードでこなせる能力があるか、という事になります。 最初からこの能力がある機敏な人は恵まれていると思いますが、この試験の受験勉強をするうちに、段々この能力が養われていく場合もあります。 私の先輩(NO5に書いた定年後に合格した人)は、受験を何度かするうちに、速いスピードで論点を回す能力が身についてきたと仰っていました。 ですので、あまりにもおっとりした性格では不向きなのでは??と思います。 そう言っている私は、相当おっとりした性格なんですけど・・・。  

chien333
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。さきほど気づきました。 わざわざ再度入会までしていただき本当にありがとうございました。 何かとても恐縮で申し訳ないです。 アドバイス大変助かりました。自分としてはおっとりした性格ではありませんが、おそらく事務処理能力を徐々に養っていくタイプだと思うのですが・・・こればっかりは自己判断はなかなか難しいですね。 地道にやっていこうかなぁと思います。 本当にありがとうございました!!

その他の回答 (5)

noname#100064
noname#100064
回答No.5

お役に立てれば幸いです。 学習塾など、夜の時間を仕事に充てて、昼間の時間に勉強するというプランは良いと思います。 Wセミナーの有名な講師の竹○先生も、夜は塾の仕事をして、昼間に受験勉強をして合格されたとか。 その先生が仰られていたのは「補助者は受験勉強の時間の確保においては不利」という事でした。 年齢として、25歳を過ぎたとか、30歳を過ぎたとかいう理由で合格できないという話は、それが本当かどうか私にはわかりませんが、私自身、高年齢で合格しましたし、私の知り合いでは定年後に合格した人もいます。 数字(記号)としての年齢で判断するよりも、合格できるかどうかは個人差があると言えるのではないでしょうか。 20歳くらいの人でも、この試験に向かないタイプの人は、努力の割に合格しないという事もあります。 その人の頭が悪いというのではなく、この試験は向き不向きがあります。 働きながら受験準備をするとすれば、しっかり勉強時間を取ることのできる働き方が良いと思われます。 そういう意味で、塾など夜限定で働く仕事とか、別の仕事でも、朝限定で働く仕事でも良いと思います。 残業がキツイ仕事は選ばないほうが良いです。 パソコンのデータ入力の仕事は、通勤で勤務時間がしっかり固定されている場合は良いのですが、在宅の入力は、受験生に向かないと思います。 在宅の入力は、大抵は、家にこもって一日中パソコンの前に座っている事になると思いますよ。 それより、時間帯を限定した仕事の方が、受験生には向いています。 一般的に思い浮かぶようなサラリーマンの時間帯で生活されている方で、この試験に合格されている方は少ないです。 少ないというだけで、合格者もいらっしゃるのですが、大変な年数をかけて合格されています。(10年とか、それ以上とか) 受からない場合を考えて、手堅く仕事をしながら、受験準備をすすめる方法があります。 合格まで年数のかかるパターンです。 合格をあきらめたとしても、仕事のキャリアはある程度得られます。 または、仕事はそこそこで良いから受験準備を主体にして、たとえば3年で合格しないときはあきらめるなど、時限を設定して準備する方法もあります。 質問者様の今後の生き方に関わりますので、よく考えて選ばれると良いと思います。  

chien333
質問者

補足

noname#100064様 大変ご丁寧なご回答を本当にありがとうございます。大変励みになるとともにぜひ参考にさせていただきます! パソコンのデータ入力も通勤型ではありますが、やはり朝から晩までですので塾のほうにしようかと真剣に考えているところです。 ただ、質問にも書きましたように実家より離れてくらしていて今までは親に迷惑をかけていましたので何とか生活できた面もありました。それで金銭的にも勉強時間的にもという仕事を探していたのでこれだけ悩んでおりました。 一つよろしければお伺いしたいのがご回答にもありましたとおり、この試験には向き不向きがあると幾度となく耳にします。自分がそれにあてはまるのかどうなのか。そこを知りたいのですが、具体的に向き不向きとはどういった傾向の人なのでしょうか?受験テクニックもいまいちつかめません。やはり自分は不向きなのかとすら最近思えてきました。 どうしてもこの資格をとりたいと言う気持ちはありますが、やはり気持ちだけでは合格できないのが実情ですのでとても歯がゆいです。 お時間がございましたらよろしくお願いいたします。

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.4

今まで3回落ちているということですが、1~3点くらい足りずに不合格というのと、まだ10点以上ひらきがあるのとでもかなり判断が異なると思います。ギリギリまでいっているなら、兼業でも狙えるのではないでしょうか。2年半やって、点数的にまだまだなら、スッパリ諦めるのも手と思います。  正社員で採用されるのは若いうちだけです。来年だけもう1回受験してみるとか。1年に1回の難関試験に専業で挑むのはたいへん危険です。だから、限度も設けるべきと私は思うのです。

chien333
質問者

お礼

お返事が大変遅くなり本当に申し訳ありませんでした! ちょっと身内というか友人に不幸がありバタバタしておりました。 おっしゃるとおりだと本当に思いました。 自分の努力不足としか言いようが無いですので、ご回答を読ませていただき反省を改めてさせられました。 正直言って人生が一度っきりじゃなければスッパリ諦めていると思います。 限度を設ける点、本当にその通りです。 ありがとうございました。

回答No.3

司法書士試験が司法試験並みに難しいのは世間的に認知されてきました。ですが司法試験と司法書士試験では難しいと言っても、その難しさに違いがあります。基本的に司法書士試験は例えば大学入試の時、英語や現代文の問題が得意だった人は、その基礎があるといえるでしょう。これらが苦手な人はまず現代文を得意にする必要があります。この部分が確立されていたとして、さて法律の勉強で深いのはどちらでしょう。司法試験です。つまり、司法書士試験は司法試験ほど法的思考力は試されないのです。つまり、暗記力ではない記憶力が、確かなものであれば十分なのです。 この記憶力は反復継続により培われるものと人生経験からくる知識を結び付けていくものとあります。両方大事です。頭の使い方は司法試験の方が骨が折れますが、司法書士試験は細かい知識の記憶が必要です。ポイントはここです。細かい知識を正確に記憶するには、時間をかけるしかないのです。つまり、まず、法の体系そして骨格、次に屋根、そして壁、次に窓といったような建築工程のような過程を経ながら理解しつつ、繰り返す必要があります。さらにこの際の勉強ツールは過去問以上にテキストです。体系や骨格部の建築までは過去問を利用するのはいいでしょう。徹底的にすべきです。暗記するくらい。ですが、そこから先は、テキストの読み込みです。細かい部分まで読み込みながら、どう自分の頭の中でその知識の体系化をしていくかです。ここが一番辛いし、精神力が要ります。この作業を、科目の重要度の比重に合わせてやっていくことです。最終的には条文(六法)を使って読みながら頭の整理整頓です。ここら辺までくれば合格圏でしょう。記述はこの課程でやっていくことになります。1日1題くらいでしょうか。本来司法書士試験の勉強は時間がかかりますし、精神的負担も大きいです。でも、この勉強ができないのであれば、合格できないと考えた方がいいでしょう。何より時間が必要なのです。学問に王道なし。と言いますし。ただし、受験テクニックは必要です。合格の為の創意工夫の部分になりますので、これ抜きにはライバルに勝てません。司法書士試験も相対評価の試験ですからね。 ですのでまずは、きっちり就職して、下位資格(簡単といわれている資格)をいくつか取得しつつ、徐々に司法書士レベルに近づくという方法もありかもしれません。

chien333
質問者

補足

お返事が大変遅くなり本当に申し訳ありませんでした! ちょっと身内というか友人に不幸がありバタバタしておりました。 大変励みになり更には取り入れたいくらい的確なアドバイスありがとうございました。具体的な勉強方法まで助言していただいたので、少し踏み込んでここでよろしければお聞きしたいのですが。 私は以前、過去問をほとんどないがしろにしてテキストで合格しようと必死にやっていました。しかし、過去問を解かずして受からない事実に気づきました。そこでまずは、過去問から暗記するくらい解いてそっからテキストの細かい読み込みを始めようかと考えているのですが、順序としては過去問からやるのとテキストからやるのとどっちが良いでしょうか?過去問を解きながらテキストの該当箇所をちょくちょく見るっていうのが一番でしょうか? 本当に励みになる文章をありがとうございます。

noname#121701
noname#121701
回答No.2

司法書士業界の現状を認識されていますか。 まず現状は登記案件の激減で新規雇用よりリストラを考えている事務所ばかしであり、今時新規雇用する事務所は補助者をボロ雑巾の如く使い捨てにする大きな事務所だけです。 当然就職すれば午前1時2時まで働かされて勉強する時間などありません。 私は義父が司法書士でそこの事務所に勤めながら6年かかり30歳で合格いたしました。 しかし二代目司法書士のだらしなさを見て、義父に頼らず縁故知人なしで合格後直ちに独立開業しました。 この経験から息子に事務所に継がせる意志は最初からなく、息子にもその旨はっきりと明言しました。 息子は大学卒業後コンビニでバイトをしつつ2年で合格いたしました。 それから5年ほど司法書士事務所に勤め、その後一般の企業に勤め人脈をつくり32歳で独立開業しました。 あなたが何歳なのか分かりませんが、司法書士の試験は記憶力さえ衰えていなければ努力で合格する試験です。 直感的に言って25歳前後でしたら1週間で覚えることを20歳前後の人は3時間の勉強で記憶してしまいます。 あなたが20歳前後ならコンビニでバイトしながら1日7時間程度勉強すれば2年か3年で受かると思います。 あなたが25歳前後でしたら、あなたの頭のよしあしと記憶力の違いで合格出来るとは断言出来ません。 いくら独学しても無理です。 試験勉強はかなり勉強してやっとスタートラインです。 そこから抜け出すのは資格試験特有の勉強テクニックです。 これは合格者の体験談を数多く聞くことで分かります。 そして答案練習会でもまれることです。 予備校と答案練習会でかにり費用がかかりますが、それを支払わないと合格は出来ません。 私は義父の援助でそれが可能でした。 予備校と答案練習会で沢山の友人が出来ましたが合格したのは私一人です。 かなり莫大な費用を予備校と答案練習会につぎ込んでも合格するのはほんの一握りです。 補助者仲間では4人合格しました。 合格するしか生きる道がないという崖っぷちにたたされた人ばかしで、ハングリー精神が合格の引き金でした。 司法書士受験生には何度もコメントしてますが回答へのお礼言葉や再質問を受けたことはありません。 そういう人は確実に合格しません。 あなたが私の文章を字面で読まれたらのならまず合格は無理です。 合格している人はこのサイトを利用してません。 合格した友人先輩にアドバイスを求めています。 あなたにそうした友人知人がいなければ法務局近辺で開業している司法書士事務所に飛び込み相談するという切実さがないと合格しません。 いろいろ書きましたが問題は年齢です。 20歳前後なら記憶力が衰えていませんので1日7時間の勉強を目標に努力してください。 25歳前後の場合はコメント出来ません。

chien333
質問者

補足

お返事が大変遅くなり本当に申し訳ありませんでした! ちょっと身内というか友人に不幸がありバタバタしておりました。 とても丁寧にかつ適切なご助言をありがとうございます! やはりある程度は知っていたのですが、mk1946さんがおっしゃるとおり補助者として働くのは肉体労働がほとんどで勉強どころでは無さそうですね・・・。それでも補助者として勉強しつつ合格された方が世の中におられるのが救いと言うかなんというかって感じです。 御子息の方が大卒後2年でしかもアルバイトをしながら合格されたのは本当にすごいですね。私が察するに相当賢い方なんだろうなぁとお見受けいたします。私は偏差値も低い大学卒ですのでやはり働きながらは到底厳しい道のりだろうなと覚悟はしています。 もしよろしければ参考までに具体的にお聞きしたいのですが御子息の方はコンビニで働かれながら数時間勉強時間を確保されたとの事ですが、夕方から夜働いて日中勉強と言うパターンなのでしょうか?それとコンビニの稼ぎで生活できると言う事はご実家でお暮らしだったのでしょうか? また、年齢と記憶のお話も大変参考になりましたが私は残念ながら20代後半です。もちろん科学的にも脳は衰えていく事は承知ですが、そこはもう物理的にどうしようもないので私が何を言っても始まりません。 とても具体的にわかりやすいご助言をありがとうございました。

  • mrmiki
  • ベストアンサー率16% (27/164)
回答No.1

1.仕事は塾講師またはアルバイトが良いと思いますが、司書予備校に経歴書を送ってはいかがでしょうか 2.退社を断られた場合は、退社日の2週間前に催告し、退社すれば、法的には問題ありません なお、余談ですが、司法書士は超難関資格ですので、行政書士、宅建、管業など、周辺資格等もご健闘なさってはいかがでしょうか また、ハローワークでは訓練手当をもらえる訓練を募集しており、これもご検討になってはいかがでしょうか 頑張ってください■

chien333
質問者

補足

お返事が大変遅くなり本当に申し訳ありませんでした! ちょっと身内というか友人に不幸がありバタバタしておりました。 えっと、1番目の件なのですが、司書予備校に経歴書を送るというのはどういうことでしょうか?塾講師などよりそこでアルバイトしたほうが良いという感じでしょうか? 二番目のアドバイス大変助かりました。安心して決断できそうです。 なお、宅建はとっておりますが行政書士はまだとれておりません。 色々と助言ありがとうございます!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう