• 締切済み

独身だから僻まれることはありますか?

資格と就職を目標にして、英語翻訳のアルバイトをしています。 貯金が三ケタに増えるのも時間の問題で、就職したらやりたいことはあるけれど、来年まで学生だから仕方なく実家に住んでいます。 既婚の人(特に男性)に職場で嫌味を言われるなら「お金を自由に使えていいね」とかが思い浮かぶけど実際にあるんですか?

みんなの回答

  • mh_egc
  • ベストアンサー率37% (80/216)
回答No.1

ごめんなさい、質問の意図が私には見えないんですが、 あなたが今現在、既婚者から嫌みを言われている状態なんですか? それとも、就職した後に留学するから~とか言うと、既婚者に嫌みを 言われることがあるのか?と聞いてらっしゃるのでしょうか? もう一度、質問の内容を補足していただければ、回答しやすいと思います。

noname#155731
質問者

補足

>就職した後に留学するから~とか言うと、既婚者に嫌みを 言われることがあるのか? 一度言われたのは家の食費の話題で「そんなにかかるの、うちはこれだけだよ」です。 こちらの食費も標準的な金額でしたが、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校を卒業してる通信制学生ですが貯金について

    資格取得目標に学生になったけれど30万弱通帳にあります。通信制は課題を済ませる時間の融通がきくから、昼間アルバイトして来年12月の卒業の時期に200万貯めて実家を出る考えがあります。車の免許代で20万は自分が持たないといけないから200万はアルバイトじゃいっぱいいっぱいの目標だと思うけれど頑張れば到達すると思いますか?

  • 1年9カ月後に就職するとき一人暮らしを始めるには?

    学生で貯金が40万あります。2011年4月に就職をしたいけどゆとりを持って実家を出たいです。 一人暮らしを始める時かかる費用や何かのための貯金を考えると、卒業までの貯金目標を120~130万にしてますけど就職するなら大丈夫ですよね?

  • 今32才独身の男ですが

    私は高校卒業後24才まで就職していましたが給料以上にパチンコで稼げるようになり仕事を辞めて自由気ままにパチプロを続けてきました。最近本気でこのままでは良くないと感じ再就職しようか何か学校に行こうかなどいろいろ考えてますが全く社会から離れてしまっていてどうしていいのか正直わかりません。貯金は1500万円ほどあるのでしばらくは実家に帰りゆっくり考えるつもりです。 あまりにも漠然とした質問ですが何か良いアドバイスをお願いします。

  • 30代前半で貯金が50万しかない

    資格をとるため通信制学生になって学校は来年までです。(言い方は悪いですが)実習として関係業種の面接を受け続けてます。 面接や課題の間に大学に受かるまでの英語力(英検2級)を使って、翻訳の準備のバイトをしているけど、去年12月に始めて給料が50万に貯まっただけです。 実家で生活してるけど貯金は少ないです。父親の遺産を相続したからそれは後ろ盾だけど家を買うくらいのことじゃないと使えません。(母親に忠告されてないけど(金額の大きさに)怖くて使えないです) どこかトンネルの中を走ってる気分です。ものの考えでヒントはありますか?

  • いくらお金が貯まったら結婚していいんですか?

    来年まで学生だからすぐに、という話じゃないけど数10万お金がたまって、これからもバイト代など貯めていけば就職の時100万位になります。 そこまで貯金できるなら人を養う能力があると思うけど、結婚する資格(?)に基準とかあるんですか?

  • 学生でも母子2人で生活している自分はそこらへんの社会人よりましだけど

    年は言わないけれど資格取得目標に通信制に籍を置いて課題を済ませながら就職後のためと思って資格と関係あるアルバイトを探しています。3年前の秋からは親がパート代を貯蓄したいと言ったから自分にかかる食費の三分の二を出しています。通信制でも学生ということでバイト探しも難しいけれど見つかるまで探します。そんな自分でも「学生」扱いされないといけないんですか?

  • 最後の学生生活でしておくといいこと。

    来年から就職するものです。 4月に就職が決まってから、その反動でかわりとダラダラしてしまったなぁと後悔しています。。(資格の勉強はしてました) 就職するまでにやっておくといいことはどんなことでしょうか? 今のところお金に困っておりアルバイトと勉強でいっぱいなのですが、もったいないですか? 少しお金がたまったら、英会話を習おうと思っています。 また、奨学金もだいぶ借りてしまい、来年からの返済が怖いので…アルバイトでたくさん稼いで置こうと思っています。 来年の最初の返済で少しでもまとめて返せれば、そのぶん利子も減るので… アルバイトも何個か掛け持ちして、様々な経験になるかなと思っています。(人と接するのが得意ではないので…) まとめると、 ・ 勉強 ・ アルバイト ・ 英語 です。 上記のこんなプランはどう思われますか? ご意見よろしくお願いします。

  • 一人暮らし資金のためというのはいいわけですか?

    実家生活の求職者です。去年から国家資格のため学生になり就職面接も10回以上受けました。 おととしの終わりころからアルバイトで貯金を始めて今年末には3ケタに増えそうですが、一人暮らしの家電費や引っ越し費用、支度金を払うと残高で不安です。 面接を続けながら働く時間を確保して勉強もする、という中で最近とった車の免許費の50%分のお金は大きい出費です。 免許費は母親が50%出して残りの50%を自分の通帳から出したんですが、父親の遺産から経費としての扱いにしてそれを自分の通帳に入れてもっと安心しようか迷ってます。 実家を出ることを考えなかったら遺産は使わないんですが自立のために親のお金に頼るのはスッキリしませんか?

  • 希望が無い

    今、TOEIC600点台後半、英検準1級をあと8点で不合格でした。 他に持っている資格は教員免許しかありません。教員は適正にあっていないと思い、選択肢からはずしました。つまり、持ち物はこのような英語力しかない状態です・・ こんな私が務まる職場はありますか? どこの中途採用でもそれぞれの業界でこれまでの経験が求められると思います。普通の事務員だと、同年齢よりはるかスタートラインが後ろですし、落ち込みます。 私は事情が重なって新卒のときに就職しないまま3年余り経ちます。実家暮らして、たまにアルバイトの経験がちょっとあるだけです。 地域的に、就職の選択幅が非常に少ないです。私の状況にマッチする求人も少ないです。家族は何年かかっても翻訳家めざしたらいいとか言いますが、これは家族の希望の押し付けだと思っています。私はコンスタントに規則正しく仕事がある職がいいです。英語は決して嫌いでないですが。 いっそのこと医療系の資格が取れる学校に行こうかと思います。 また学生は面倒くさいし勉強は物凄く大変そうだけど、興味のある分野だったら挑戦する価値はあるかと。文系だった私にはこれは憧れですが、今更狂気ですか?しかし、英語力もこれ以上は落としたくないです。英語と関われたらうれしいなという気持ちもどこかにありますが、他に技術もなく、営業力や社交技術に著しく欠ける私がたとえ英語力を少し上げても、それだけだけではあまりに弱いと思うからです。 将来のことを考えると頭が痛くなり、具合悪くなります。希望が持てません。 客観的に、どのように選択したらよさそうかの意見、頂けないでしょうか。。。。

  • 独学で取得できる就職にプラスになる資格

    大学は中退しています。その後は四季の劇団のお仕事をしておりましたが怪我をして仕事が続けられなくなり、実家に帰ってきています。 現在は身内がやっている会社でアルバイトをしながら東京に行くための資金を貯めています。 東京で就職をするときのために少しでも選択肢や可能性を増やしたい事、新しい夢と目標を持って生きたい事が理由で 何か資格取得のための勉強を始めようと思っていますが、何の資格の勉強を始めたらいいのか迷っています。 一番考えているのは上智大学で専攻していた英語の勉強を再開してtoeicのハイスコアと英検一級を目指すことです。現在持っている資格はtoeic900と自動車免許のみです。 やりたい仕事は思案中ですが、英語系の資格取得をするなら事務系、会社内の翻訳、秘書、英会話教室のお仕事などを考えています。 社長秘書の仕事については一度やらせていただいたことがあり(といっても六本木でホステスの仕事をしていた時のお客様のコネです)非常に急がしかったですが大変やりがいがありまして、今も興味を持っています。 今は英語ができる人は星の数ほどいると思いますし、 コネなしならば大卒でなければ秘書の仕事に就職するのは厳しいと思っていますが。。。 今から専門学校に行ったりすることはできないので独学で取得できる資格をさがしています。 ヒントをいただければと思って質問を立てさせていただきました。

専門家に質問してみよう