• 締切済み

技術士第二次試験の試験対策

技術士第二次試験について、本気でチャレンジしようと思いインターネット等で情報収集しています。今まで全く二次試験については受験したことがなく、私の経歴からすると建設部門での受験になりますが、建設部門で受験しようと思い過去問題等をチェックしているのですが、非常にレベルが高く、改めて自分の知識の無さにショックを受けています。基礎知識から改めて取り組まないおいけないと悩んでいるところですが、どのように取り組むのが一番よいでしょうか。どの問題を見ても、本当に私自身の知識がなく、たちうちできない状況です。国土交通白書を読みこなすというのが一般的のようですが、鋼構造、コンクリート、基礎等どの専門問題をとっても解答を書くことすらできない状態です。市販されているテキストでひたすら書く練習をするのが合格への近道でしょうか。どんな細かいことでも結構ですのでアドバイスいただければ幸いです。ちなみに技術士第1次試験は3年ほど前に合格しており、受験資格はクリアしています。どんなご意見、アドバイスでも結構ですのでよろしくお願いします

みんなの回答

回答No.1

技術士です。 化学部門であるのと、旧制度の時合格したので、アドバイスにならないかも知れません。 今年別の部門受けたのですが、見事に落ちました(技術士が技術士試験に落ちるという笑えない実話ですが)。 今の制度は得点を開示してくれるようになったので、結果見て、ふーん。て感じです(もうちょっと足りなかった)。私が合格した頃はそれが分からなかったので、本当に技術士としてふさわしくないのか、だから不合格なのか。もっと、経験を積まないといけないのか(経験論文があったため)と真剣に悩んだものです。 今回の受験を踏まえて、反省をかねて・・・ とにかく、さっぱり分からなくても書くという記述力(と言う言葉があるのか?)を身に付けること。白紙答案、未完成答案は自爆です。 ○○辞書や△△辞典などを読む(暗記するのではありません)。これは、ある事項についてきちんと解説されているので、文章作りには参考になります。 そして、受けること。受け続けることです。私が2回目受験の時、斜め前の人がすらすらと書いています。あれくらいでないとダメなのか思ったものです(カンニングしてたわけでないですよ。伝わってくるんですよ、すごさが)。その人は合格していましたね。 今は得点が開示されるので、それを参考に次につなげてください(1回で合格したら必要ないですけどね)。 最後に私がなぜもう一度受験する気になったか。これは他の国家試験では味わえないものがあるのです。自分の全てを吐き出す。この醍醐味は選択式や択一式試験ではなかなか味わえません。不合格でも悔しくないですよ(ウソつけ。でもホント)。

関連するQ&A

  • 技術士第二次試験

    技術士第二次試験について、今年になって初めて本気でチャレンジしようと思いインターネット等で情報収集しています。今まで全く二次試験については受験したことがなく、私の経歴からすると建設部門での受験になりますが、建設部門で受験しようと思い過去問題等をチェックしているのですが、非常にレベルが高く、改めて自分の知識の無さにショックを受けています。基礎知識から改めて取り組まないおいけないと悩んでいるところですが、どのように取り組むのが一番よいでしょうか。どの問題を見ても、本当に私自身の知識がなく、たちうちできない状況です。国土交通白書を読みこなすというのが一般的のようですが、鋼構造、コンクリート、基礎等どの専門問題をとっても解答を書くことすらできない状態です。市販されているテキストでひたすら書く練習をするのが合格への近道でしょうか。どんな細かいことでも結構ですのでアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 技術士2次試験(建設環境)受験について

     来年、技術士2次試験(建設環境)に挑戦しようと考えております。 経験年数で行く為、指導技術者もおりませんし、回りに資格保持者も いません。独学で勉強するにはどの様な参考書等を使えばいいのでしょうか?国土交通省白書・環境白書は購入しました。

  • 環境部門の技術士第一次試験(技術士補)のかた

     環境部門の技術士又技術士補の方に質問があります。 私は今年の技術士第一次試験を環境部門で受けようと思っております。しかしながら、環境部門の専門科目の為の 試験対策の仕方がよくわかりません。本屋に書籍を探しにいっても、建設部門の参考書は多いのですが、環境部門のはあまりありません。一応、環境アセスメントとか環境システム工学又、環境白書等には目を通して行くつもりですが、どのような勉強方法又、参考書は有るのでしょうか? 教えて下さい。

  • 技術士2次試験対策

    技術士2次試験を受験しようと思います。 機械部門の熱工学です。 専門知識は自分に合う専門書を見つけました。 論文添削講座を探していますが、費用が何十万と高額です。 とても出せません。 周りに技術士の方がおりません。 費用がかからずお勧めの論文添削講座があれば教えてください。

  • 技術士試験についてお願いします。

    建設関係、その他の国家試験があるので1次試験は、免除です。経験年数、25年です。技術士の資格を取ろうと思っています。たとえば、技術士補に合格した場合、その後、4年間は、技術士の下で経験を積まなければ、技術士は、受験できないのでしょうか?経験年数が25年くらいあれば、1次合格で、その年度の2次の技術士の論文試験が受験できないのでしょうか?4年間、技術士の下で、経験を積むと、おそらく、50歳過ぎると思います。

  • 技術士第一次試験を受ける人が少ないのはなぜ?

    今度技術士第一次試験(化学部門)を受けようかどうか悩んでいます。それで、本で見ると、建設部門を除けば技術士第一次試験を受ける人がとても少ないです。たしかに技術士という資格自体、建設部門以外ではあまり意味がないと聞いたのですが、受ける人数が少ない理由はそこにあるのでしょうか?

  • 技術士の一次試験について質問です!

    私は測量設計会社を長年勤務して県道等の設計に携わっていました。 退職してひょんなことから今回、建設部門で技術士補にチャレンジしようと考えています。 https://www.engineer.or.jp/c_categories/index02021.html 今回上記サイトで過去問を拝見しました。 見た印象として、(1)基礎科目、(2)適性科目、(3)専門科目(20科目)がありますが、(1)、(2)は(3)の全てに関する基礎知識が必要と感じました。(3)には建設、水門、化学、情報、経営等々です。これだけの知識を習得するには大学かと思いますが、でも何学部って思いますよね? これは余りにも分野が広いのでどう勉強したらいいか解りません。行政書士や公務員試験なんかも分野が広いですよね? 私は測量の専門学校卒であり大学は出てません。 そこで技術士補(一次試験合格者)を取得された方に質問です。 (質問) 1 一次試験合格に向けて一番効率のよい勉強方法はなんですか? 過去問ですか?私は以前違う分野の国家試験を5回チャレンジしたことがあります。法曹職(行政書士ではありません)です。 過去問をしましたが結局、条文や判例等全てを網羅していなかったので設問を少し変えられると判断が付かなく間違ってしまいました。 何か合格に向けての勉強方法をご指導願います。

  • 技術士試験についてお願いします。その2

    経験年数7年以上で、1次試験免除の国家試験も持っている者です。建設部門のいずれかを受験する場合、1次試験で、どんな試験問題があるのでしょうか?計算問題は、あるんですか?5択の問題があると思いますが、どんな試験ですか?ネットで検索できる過去試験問題は、ありますか?

  • CAD利用技術者試験について

    CAD利用技術者試験について 図面を読んだり書いたりはできない、初心者です。 仕事の都合上、現在Cadのを勉強しています。 操作方法は分かってきましたが、製図の基礎知識もあった方がいいだろうと思い、 CAD利用技術者試験2級(2次元)の受験を検討中です。 今春、2ヶ月の独学でITパスポートを取得しましたが、IT関連に強い訳ではありません。 CAD利用技術者試験2級は、図面の知識のない初心者には難しすぎますか? 受験するなら、今年11月の試験合格を目標に、2ヶ月の独学を想定しています。 また基礎試験もあるようですが、まずは基礎を受験して、それから2級の方がいいのでしょうか。 どなたか受験経験のあれば、勉強方法や勉強期間、オススメ参考書を教えて下さい。

  • 就職先(情報処理技術者試験に合格したのですが...。)

    この春、趣味で受験したシステム監査技術者試験に合格しました。 その他、基本情報技術者試験、情報セキュリティアドミニストレータも合格しています。 このような資格が活用できる(待遇がよい)就職先があれば教えて欲しいのですが(情報処理の世界は資格でなく、経験と実力と聞いたことがあります)。 私は32歳で他に技術士(建設部門)、測量士補、国内旅行業取扱主任者試験合格、などの資格を保有しています。

専門家に質問してみよう