• ベストアンサー

独り暮らしの施錠確認の方法

最近独り暮らしを始めましたが、自室のドアを施錠して外出する時、 外出中に今日はちゃんと施錠したかどうか不安に駆られることが多々有ります。 何度かは途中で引き返し確認しに戻った程です。こういう場合ちゃんと施錠されていることが殆どですが・・。 皆さんこういう経験は無いでしょうか? そこで外出中不安に駆られないような確かに施錠したと安心出来るような面倒臭くない方法が有れば是非ご教示ください。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.4

デジカメか、携帯で鍵をかけた後に、 ちゃんとかかっているか? ドアノブを回して確認します。 その時の自分の手と鍵を撮影します。 そうすれば、時間を秒で記録しますので、 不安になったら、再生して見れば 今日の日付で手が撮影してあれば 鍵をかけたと安心出来るのではないでしょうか? ガスを消したか? 電気を消したか? アイロンを切ったか? こういうことも不安になるなら、 撮影します。 別に印刷するわけではありませんから費用はかかりません。 帰宅したら、消去すればよろしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yasei
  • ベストアンサー率18% (44/244)
回答No.3

鍵をかける時、声に出してみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasei
  • ベストアンサー率18% (44/244)
回答No.2

鍵をかける時、声に出してみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ml_4649
  • ベストアンサー率14% (123/860)
回答No.1

Webカメラを設置して、外から携帯電話で部屋の中を見られるようにするのはどぉですか? 戻らなくても良くなるし、たいしたコストでもないと思いますが。 カメラのセキュリティーはきっちり設定しないと、覗き見のリスクはありますが!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外出時の施錠確認で・・

    外出する時、ドアの鍵をかけてドアのノブを何回かガチャガチャして施錠を確認するのですが、そのガチャガチャの数がだんだん増えてきました・・・いつもは50回くらいでひどい時は100回くらいしてしまいます 隣近所に変な人と思われたり、泥棒に間違えられたくないので、この癖を直したいです。なにか良い方法はないでしょうか?教えてくださいm(__)m

  • ドアの施錠確認をガチャガチャと、もの凄くする人

    外出する際、ドアに鍵を閉めて鍵がかかっているか確認するためにドアのノブをまわすかと思います。 その行為が必要以上に長く、慎重な方が周りにいませんか? ガチャガチャガチャガチャガチャと5回10回やってしまう方です。 部屋に帰ってきて部屋の中から鍵をかけるときも同様にやるんでしょうか? 鍵がかかっているか心配でやっているだけで、その他の理由は無いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 一人暮らし

    今まで、一人暮らしで休日に外にも出ず、一日中誰とも話さなかったということはありますか? 友人が一人暮らしで、面倒だと電話も出ることなく外出もせず、家に食べるものもなければ夜まで何も食べないと言っていたのですが、自分は一人暮らしの経験がなく、今後は一人暮らしする予定ですが、そんなこともあるのかと思うと寂しいなとか心配だなと思います。

  • ドアや窓のロックのセンサー

    外出時、ドアや窓の施錠を確認するのが結構大変です。特に各子供部屋の施錠は、子供達に任せるのが基本とはいえ、たまに忘れるかもしれません。 これらのロックにセンサがついていて、どこかで集中監視できるようなものがあれば便利だと思いますが、そういう製品はありませんか? (ドア自体の閉センサはあるようですが、施錠してなければ、開けられてしまいます)。 最近の技術を使えば比較的簡単に実現できそうなものですが、ちょっと検索しても見当たりません。 ご存知の方があれば、教えてください。

  • 単身赴任など一人暮らしの安否確認

    高齢者向けのサービスでは、電気ポットを使用すると、使用したことが家族に伝わるようになっていたり、ご近所や行政などでサービスがあると思いますが、若手の一人暮らしの安否確認で、良いサービスはないでしょうか。 毎日のように電話やメールをすればいいのですが、面倒に感じるという家族がいまして、少し困っています。 Androidのスマートフォンを持っているので、スマホアプリでも良いものがあれば紹介いただきたいと思います。 健康に不安があるわけではありませんが、大怪我や大病などで、一人暮らしなだけに、誰にも気が付かれず、数日間発見されず、死を迎えてしまう、というようなことを避けたいと思っています。 本人がきちんと家族に連絡をすれば一番なのですが、とにかく面倒くさがっているので、何かこちら側で手を打てれば、と考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 業務が終わったか確認する方法

    在宅勤務中の先輩に図面データを送り、チェックしてもらってます。 普段、データをUPしたら、確認お願いします、と言っています。 ちょっと待って、と言われたら待機し、ありがとうと言われたら業務完了と考えてます。 定時の30分前に今日終わらせる仕事はないか確認の電話をしてます。 何の依頼もなく業務を終わらせると帰るわけですが、帰宅中後から修正指示が来ないか不安になります。過去にそういったことがあります。 似たような経験はありますか?今日終わらせる仕事があるか確認したほうがいいですか?何卒宜しくお願い致します。

  • 確認症について。

    この間テレビで潔癖症・確認症、強迫性障害のことが放送されていたのを見て、彼氏が確認症ではないかということがわかりました。 服を着ているのに着ている気がしないからと何度も着なおしたり、ドアを何度も開け閉めしてしっかり確認出来てやっと外出しています。 他にもいくつかありますが、今のところ潔癖症の症状はなさそうです。 普段は特におかしな言動は見られなかったので、ただの変な癖なんだと思っていました。 ですが、思い当たるところがあります。 よく自分が殺される夢、誰かを殺す夢を見たりするし、いつも不安な気持ちでいるそうなのです。 それと、充実感を感じられずに生きている気がしないとも言っています。 また人間不信な面もあり、私にさえちゃんとは心を開いていないと思います。 普段は普通に人と接しているし、何も問題はないように見えます。 ひょっとしたら私が思っているよりはるかに苦しんでいるのかと思い気持ちを聞きだしたりするのですが、本人すらその苦しさの原因にはっきり気づいていないように思えます。 原因は人それぞれなのかも知れませんが、周りの人がしてあげられることは何かあるのでしょうか。 出来れば彼が余計な不安を感じないで過ごせるようにしてあげたいです。 確認症に関する情報が少ないので質問させて頂きました。 克服した方、支えてこられた方、似たような経験がある方、よろしければどんなことでも良いのでアドバイスお願いします。

  • 一人暮らしが辛い・・・

    念願のはずだった一人暮らしが始まりました。 それはもう楽しみでした。きっと、良いこと尽くしなんだろうと思っていました。 しかし、始まって1週間。 親がいない孤独感。何かあったときに頼る当てがいない不安感。これらが消えません。 常に不安で孤独です。 もともと友達も少ないタイプですから。 深夜なんか、同じマンションの方が帰宅される際の足音やドアの開閉音も怖い。それに、安い賃貸マンションですから、自分の部屋の音がどれくらい隣に聞こえているのかと思うと緊張します。 お風呂はありますが、もちろんユニット。実家では考えられない狭さです。ご飯も、「ちゃんとするよ」などと親の前では言っていましたが、めんどくさくて、今夜はポテチでした・・・。 なんかもう、実家に帰りたい。 今から、夏休み(orGW)の帰省の予定を真剣に考えているのは、この春から一人暮らしの者です。 どうか、なんでもいいのでアドバイスをいただけませんか? お願いします

  • 不安です。一人暮らし突然のしつこい訪問者

    こんにちは。ただ今アパート一人暮らしをしています。女です。 日曜で家でまったりしていたところ、突然チャイムが鳴りました。 モニターを見ると見知らぬ30代前半くらいの男性が立っていました。 女性の一人暮らしゆえ宅配や知り合い以外の訪問者は居留守を使っているのでそのようにしたいたら、しつこくチャイムを鳴らし「すみませーん!○○です!」とドアをゴンゴン叩いてなかなか立ち去ってくれません。 体育会系のちょっと強引そうなイメージの男性で怖くなりモニターを見ながら息を潜めていたら、ようやく諦めてくれました。(かなり長い時間いました。(>_<)) それからその男性はすぐに隣の部屋をまたもや“ゴンゴン”し始めました。 隣人の男性(会ったことはありません)が出ると、 「株式会社○○の者ですが…」とモニターからやりとりが聞こえました。はっきりとは聞こえなかったのですが不動産関係(?)の人らしく学生か社会人か確認しているようでした。それから隣(私の事)とは会ったことはあるか、女性か男性か分かるかなど聞かれていました。 (その後他の部屋にはノックしていないようです) それを聞いて何だか怖くなってしまいました。 ドアを開けずモニターごしだけでも対応すれば良かったと思いましたが、いかにも(居るの分かってるんだから)みたいな威圧感のある訪問の仕方が嫌だったのと、面倒な事にでも巻き込まれたらと思うと… 一人暮らしの方で同じような経験をされた事がある方いらっしゃいますか? こういう民間の会社で突然の調査のようなものはあるのでしょうか。 この間、国の労働力調査を受けましたがそれ以外身に覚えもありません。 今後もしつこく来るのでしょうか。 アパートの管理会社か大屋さん(アパート隣に住んでいます)に相談した方がいいのでしょうか… 何か経験談やアドバイスなど教えていただけたらと思い投稿致しました。 よろしくお願い致します。

  • 玄関の内側についてるドアガード?ストッパーみたいな

    玄関の内側についてるドアガード?ストッパーみたいなのあるじゃないですか、あれちゃんと閉めてるのに勝手に外れるんですけどよくあることなんですかね…?もちろん施錠はしっかりしてます。 誰かに侵入されてるのかとすごく怖いです。築2年新しいアパートなので古くて壊れてるなんてことはないと思うのですが…。 一人暮らししてる方でこのような経験ある方いますか??

このQ&Aのポイント
  • 女医さんと仮交際中の私が連絡が取れない理由を考えています。
  • 女性医師との未来を考えている私にとって、連絡が途絶えることは大きな問題です。
  • 研究や仕事の多忙さが原因で連絡が取れない可能性があるのか、それとも交際を終了したいという気持ちなのか、真相を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう