• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:管理会計論の設備投資案について)

管理会計論の設備投資案について

このQ&Aのポイント
  • 管理会計論の設備投資案についての資料に基づき、税引き後正味CFを求める方法を説明します。
  • 設備投資プロジェクトの税引前正味キャッシュフローは一定であり、法人税率を考慮する必要があります。
  • 回答の公式に誤りがあり、正確な計算方法を説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

税引前利益というのは、この場合だと営業利益のことです。売上-売上原価-販管費(ここでは減価償却費のみ)という損益計算書的な算式で求められる営業利益で、そこから税金を引く前の値です。これに対して税引前キャッシュフローというのは、企業に入ってきた現金収入と企業から出て行った現金支出の差額のことであり、これに税効果を考慮する前の値です。 この問題では売上の金額や売上原価の金額は明示されていませんが、一般的に設備投資の問題では、売上の金額=現金収入の金額、売上原価の金額=現金支出の金額という関係が前提にされています(つまり商品を売り上げたときの仕訳は常に現金/売上で、仕入れたときの仕訳は常に仕入/現金ということ)。減価償却費についてはこれを計上しても企業に現金の出入りはないので(減価償却費計上の仕訳は減費/減累であり、現金勘定は出てこない)、基本的には(税効果を無視すれば)キャッシュフローの計算に影響しません。そして売上-売上原価で求められる税引前キャッシュフローがここでは550億円ということです。 これに対して会計上の営業利益は、売上と売上原価だけでなく減価償却費も加味しないといけないので、税引前キャッシュフロー550億円から減価償却費400億円を引くことによって求められます。 ちなみに税効果を考慮すると税引前キャッシュフロー550億には税金が40%かかってくるので、220億円の国に対する現金支出が生じ、税引き後のキャッシュフローは差し引き330億円となります。ただし、減価償却費400億円については税務上損金に算入されるので、それに40%をかけた160億円分は税金の支払いを免れることができます。その経済的利益160億円に税引き後キャッシュフロー330億円をプラスすると490億円となり、これが税引き後正味のキャッシュフローということになります。質問者さんの指摘してらっしゃる公式とは計算方法が違いますが、やっていることは同じです。

sinkocyo
質問者

お礼

かなり詳しく回答をしていただきありがとうございました。 理解出来ました。 これからもよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.1

550億円というのは税引前利益ではなく税引前のキャッシュフローです。税引前利益は550億円から会計上の費用である減価償却費400億円を引くことで求められますので150億円となります。この150億円に0.6をかけて税引後にし、減価償却費を足せば回答と同じように490億円になります。

sinkocyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基本的な事を質問させてもらいたいのですが、 税引前利益と税引前キャッシュフローはどう違うものなのでしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう