共和政ローマについての質問

このQ&Aのポイント
  • 共和政ローマとは古代ローマが採用していた政治体制であり、民主政ではなく共和政として扱われている理由についての質問です。
  • 共和政末期のエクイテスとノビレスの社会的位置づけについての質問です。
  • 三頭政治の実態についての質問であり、元老院をつぶさずに3人の政治家が権力を握った背景や手順について説明してほしいという内容です。
回答を見る
  • ベストアンサー

共和政ローマについて

来年度受験予定の高校2年生です。 世界史でどうしてもわからないところを質問させてください。 時代は共和政ローマです。 1)共和政について、 古代ローマが「民主政」ではなく、「共和政」として扱われるのはどうしてでしょうか? 私が勉強したところでは、 民主政…市民一人一票の権利をもち、これを行使して行われる議会が国政を司る 共和政…世襲の君主を認めないが、市民がすべて一人一票の権利があるとは限らない と認識しています。 共和政末期においては、ローマ市民権のある者は等しく1人1票の権利を持っていたと聞きました。 ではなぜ共和政なのでしょうか? 元老院があるので、平民会の位置づけが国政の最高機関ではないからでしょうか? 2)共和政末期のエクイテスとノビレスの社会的位置づけについて、 それぞれの語句の意味はおおよそわかるのですが、当時の階層で言えば、 パトリキ>ノビレス>エクイテス>プレブス(一般の市民)>プレブス(無産市民) といった感じでしょうか? 3)三頭政治の実態について 元老院をつぶさず(対決することなく)、3人の政治家が権力を握ったというのはどういった背景からでしょうか? 普通に考えれば、有力な政治家であっても、勝手な行動をとればローマに対する反逆として罪に問われそうなんですが。。。 どういった手順を踏んで権力を手に入れたのでしょうか。 色々と調べてみて、何人かの先生に質問しましたが、全く良くわからない説明しかしていただけないので、どなたかわかりやすく説明してください。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1)について 「民主政」=デモスの力「クラティア」は理解していますね。 「共和政」=「レスプブリカ」=公共のものも理解していますね。 その上で、アテネの民主政は、「民会」に市民が直接に出席できますので、直接民主制ですね。 ところが、ローマの「共和政」は、「平民会」がいくつもの種類があるようです。居住単位のものや、兵士による部隊単位のものです。後者は「ケントゥーリア会」といって百人単位で1票です。   注「センチュリー」 そしてその投票方法は、パトリキ部隊から先に行い、過半数に達したら終了で、いつも上層平民までしか投票しなかったといいます。 2)「ノビレス」は、したがってパトリキと結ぶ上層平民が「貴族化」したものです。 「エクイテス」はパトリキと同じ階層で、「経済活動をしない」という誓約をしたものが元老院議員となります。彼らの収入は、ラティフンディアからの収入ですが、元老院議員が属州統治の「総督」となるのに対して「エクイテス」は属州の徴税を請け負います。だから二人三脚で致富が可能です。 3)「三頭政治」は、内乱の一世紀の最終段階です。生き残った3人のとりあえずの停戦協定といってもいいでしょう。他の元老院議員はすでにその権力闘争の過程で淘汰されている「抵抗しない」議員たちのはずです。 だから、オクタヴィアヌスに元老院が「プリンケプス」称号を与えるのです。

8yukicchi8
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 1)ローマは1票の重みに差があるんですね。 「パンとサーカス」というのは、票の重さに差があっても、それでもより多数の遊民(無産市民)を味方につけておいたほうが有利だと考えたのでしょうか? 3)は理解できました。 2)なのですが、授業のメモには「新興の富裕な平民」と書いていたので、出自は平民(プレブス)だと思っていたのですが… ですので、ノビレスとの関係(ノビレスも平民上がりとメモしています)で混乱して質問させていただきました。 もう少しそのあたりご存知のようでしたら教えてください。 何度もすいません。

その他の回答 (1)

回答No.2

「パンとサーカス」を提供したのは、まず公費で。 そして私費で。 私費に限らず、提供を受けた「市民」は提供した「有力者」に従いやすいですね。 内乱期には、彼らは「私兵」になります。 「ノビレス」は平民出身の貴族です。これは、一面、ローマが長生きした仕掛けではないでしょうか。つまり、富裕平民が「貴族」の供給源となる、という意味を持つからです。

8yukicchi8
質問者

お礼

ありがとうございました!! 知らないことがたくさんあってとても勉強になりました。 2については前回のお礼のところの質問を間違えていました。 お聞きしたかったのは「ノビレス」ではなく、「エクイテス(騎士階級」)のことです。 あのあと回答も参考に自分で調べてみたのですが、エクイテスは元来パトリキの富裕層で、政治活動をせずに経済活動に身をおいた人々なんですね。しかし結果的に財力=権力となって再び共和政末期にはローマの国政にも大きな影響を及ぼすようになった、と理解しました。 もう少しこのご質問は残しておきます。同じ方でも他の方でも結構ですので間違いがあれば指摘してください。

関連するQ&A

  • 民主政 と 共和政 の違い

    民主政と共和政の違いが分かりません。 古代アテネは民主政で 古代ローマは共和政ですが、 教科書を読んでいる限り違いが分かりません…。

  • 初期帝政が共和政的であった理由は何ですか。

    初期帝政が共和政的であった理由を教えてください。 私は、「皇帝は、市民の第一人者として、元老院から大権を委託されたため」だと思ったのですが、この回答に不備がある気がしたため、質問しました。 ネットで調べてみてもよく分かりませんでした。 初期帝政に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。

  • 古代ローマのエクイテス

    来年度受験予定の高校2年生です。 世界史でどうしてもわからないところを質問させてください。 以前に質問したのですが、解決できなった部分があったので再度お願いします。 前回の質問で、 古代ローマの「エクイテス(騎士階級)」階級は、元来パトリキの富裕層のうち、政治活動をせずに経済活動に身をおいた人々で、結果的にその後財力=権力(発言力)となって再び共和政末期にはローマの国政にも大きな影響を及ぼすようになった。 と理解しました。 私の手元の学校のプリントでは、「ノビレス(新貴族)」も「エクイテス(騎士)」も平民の富裕層である、と書いてあったので、この両者の関係が良くわかりませんでした。 上に書いたような理解であっていますか? よろしくお願いします。

  • ローマ帝国の政治について

    みなさん、ローマ帝国の政治について教えてください。 「共和政」、「元首政」、「帝政」の違いを教えてほしいです。 無知なので、よろしくお願いします。 それと、いつから東ローマ帝国のことを ビザンチン帝国と呼ぶようになったかも教えてもらえたらうれしいです。

  • ローマ皇帝について

    ローマ帝国についてお詳しいかたにお願いします、是非ご教示ください。 こちらではないQ&Aサイトでこんな文面を読みました。<引用> >古代の人は考えて、それを民主主義というシステムとして採用して自分たちの集団に繁栄させた。 >それがローマ帝国。 >皇帝いましたけど、絶対的な権力者ではなく、民衆からリコールされることもあった。<引用終わり> 注)引用部中の繁栄はおそらく反映の誤記です。 お聞きしたいのは以下の点です。 1)ローマ帝国に元老院があった事は存じておりますが、民主主義と呼べる政治形態だったのか? 2)歴代ローマ皇帝に、引用部にあるような民衆からリコールされた皇帝がいたのか?実在したのなら、名前と在位をお教えください。 塩野七生さんのローマ人の物語を読んで古代ローマに興味を持っています。それだけに気になったのですが。。。 お暇なときで結構です。是非お教えください。

  • 世界史の質問/古代ローマ

    こんにちは。 一橋大学社会学部志望の者です。 世界史の質問です。 古代ローマにおいて第一回三頭政治は “元老院に対抗し”た私的結合だと書いてありますが、 そのうちの一人であるカエサルは のちに元老院からインペラトルの称号を授かっています。 また、第二回三頭政治は元老院公認の私的結合とあります。 インペラトルの称号を授かる、元老院が公認する、ということは、 何かしらあって、いわゆる「仲直り」をしたという考えでいいんでしょうか? 仮にそうだとしたら、何があったのですか? 教えていただけたらありがたいです。

  • 平等はユートピア?(価値観の差やエリート)

    人間には心理学者のシュプランガーのように関心がわかれるように思えます。 (経済型、理論型、審美型、宗教型、権力型、社会型) 有能でも方向性が違ってたりして。 たとえば政治的には市民は活動していない限り、同じ1票です。 ルソーの君主政、貴族政、民主政ではないですが、普段社会や政治に関心のない人も多い中で「平等」を強調すると下手すれば、低いところに合わせることにならないでしょうか。 「一方で執行権は、立法者、あるいは主権者としての人民一般には属しえないものであり、公僕たる政府に委任するものとした」(wikipedia 民主政) とは書いてますが。 企業の中でもそれぞれ価値や能力で役割が違うと思うのですが。企業の中も経済を追いかけますが、社会であったりしますし。

  • なぜ無産階級(左翼乞食)ほど声がでかいのか?

    なんで無産階級、つまり乞食ほど声がでかいんですか? 世の中見渡してみても、民主党を応援していて「中国は攻めてこない、世界平和世界市民」とか素っ頓狂な事ばかり言ってた脳足りんが積極的に政治について説教していますね。 あれはなぜですか?

  • カエサルとオクタヴィアヌス

    カエサルが元老院を中心とした共和政を軽視したことはわかりますが、これが本当にカエサルが殺された理由だったんですか? そのときの暗殺者の考えは何だったのですか? カエサルは都市開発や治安対策、暦の改定などの政策を積極的に行ったと聞きますが、カエサルとオクタヴィアヌスのうち、政治的な面でどちらのほうが評価できるとお考えですか?

  • 維新の「道州制」と「首長兼職禁止廃止」との矛盾!?

    道州制には、地方に権限を与えて、地方の政治に関わることと、国政でなければできない事をとを分離することにもありましたよね?それなのに、地方の首長が国会議員になってしまったら、結局、地方も国も同じ政治家が手にしてしまい、元も子もないのではないですか!? 現在も、橋本市長は、市政で、大阪市民の票だけで信任を得て、維新という国政の党首となって大きな発言力を持っていますが、合法とは言え、極めて、いびつな形になっていますよね!? 国会議員も、全国区で選ばれるわけでは無いですが、それでも、国政に携わって、国政に責任を負い、国政での評価を得て、審判を受けます。 それが、地方での審判と、国政での審判とが、ごちゃ混ぜになると、橋本市長のように、国民から決して良く思われなかったとしても、「地方政治の評価」によって選出され、国民から望まれない政治家が出てくることになりませんか!?田中角栄氏は素晴らしい政治家かもしれませんが、彼の地元で公共事業を乱発したことは決して褒められることでは無いと思います。 維新は、なぜ、このような、「権力の集中」、を、望むのでしょうか!?