古代ローマのエクイテスについて:富裕層の経済活動から発言力を得た騎士階級

このQ&Aのポイント
  • 古代ローマのエクイテス(騎士階級)は、元来はパトリキの富裕層のうち、政治活動をせずに経済活動に身をおいた人々でした。
  • その結果、財力が権力(発言力)となり、共和政末期にはローマの国政にも大きな影響を与える存在となりました。
  • また、ノビレス(新貴族)もエクイテス(騎士)も、平民の富裕層であるとされており、両者の関係については詳細が明確ではないようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

古代ローマのエクイテス

来年度受験予定の高校2年生です。 世界史でどうしてもわからないところを質問させてください。 以前に質問したのですが、解決できなった部分があったので再度お願いします。 前回の質問で、 古代ローマの「エクイテス(騎士階級)」階級は、元来パトリキの富裕層のうち、政治活動をせずに経済活動に身をおいた人々で、結果的にその後財力=権力(発言力)となって再び共和政末期にはローマの国政にも大きな影響を及ぼすようになった。 と理解しました。 私の手元の学校のプリントでは、「ノビレス(新貴族)」も「エクイテス(騎士)」も平民の富裕層である、と書いてあったので、この両者の関係が良くわかりませんでした。 上に書いたような理解であっていますか? よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.1

共和制ローマの初期は、市民皆兵であり装備なんかも自腹で用意しなければなりませんでした。 その中で、「馬」を用意できかつ乗りこなせたのは一部の裕福層に限られてきます。(当時は馬具などは無く、乗りこなすには長年の訓練と経験が必要だった) なんで、そうした裕福層は「騎兵」として重要な地位を得ていき政治の中心を担うようになりました。 しかし、時代が下り戦争において騎兵より重装歩兵が重要な地位を得ていくと、政治の面でもプレブス(平民)の発言権が増えていきます。 そして、有力なプレブスの中から元老院の地位につく人々が現れてきます。 これを従来の貴族であるパトリキと区別して「ノビレス(新貴族)」と呼ぶようになっていきました。 しかし、政治改革の中で元老院議員に対して土地所有や商売の禁止など種々の規制がかけられていくと、「元老院議員」になる資格があるのにあえて「ならない」人も出てきました。 また、有力貴族が商売なんかを禁止されたおかげで、新たに市場に参入し成功する人々も生まれてきます。 そうした、裕福な平民、言い換えれば「資産家」を「エクィテス」と呼びました。 これを「騎士」と訳すのは、騎兵が有力な戦力だった頃の名残と考えられます。 >「ノビレス(新貴族)」も「エクイテス(騎士)」も平民の富裕層である、と書いてあったので、この両者の関係が良くわかりませんでした。 時代が下ってブレブスの発言権が増していき、「元老院議員」への道が開かれると、有力市民(裕福層)の中から政界に入っていく人々と財界で活躍する人々に分かれていきました。 で、前者を「ノビレス」と、後者を「エクィテス」と呼ぶようになったんだと思われます。 「エクィテス」を「騎士」と訳すからややこしくなるんでしょうね。 単純に「資産家(経済人)」と訳すとすっきりするかもしれません。 とはいえ、後々には経済界代表として「ノビレス」になる人も出てきますが。 因みに、ブレブスとパトリキというような地位に分かれていった時期や過程はまだ分かっていません。 恐らく、王政であった頃に重要な地位を占めていた人々がパトリキとなり、そこからもれた人々とがブレブスになったんだろうと推測されています。 そして、「エクィテス」は馬を用意できるほど裕福な人々指していたんだと思います。(=騎兵) なんで、「騎士」と訳されることが多いのですが、彼らが実質的に活躍する頃にはもはや「騎士」ではなく「資産家」だったので、そのあたりで混乱するんだろうと思います。 ではでは、参考になれば幸いです

8yukicchi8
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 とてもわかりやすく解説してくださってありがとうございます。 ずっと気になっていたので、すごくすっきりしました。 本当にありがとうございました。 勉強頑張ります!

関連するQ&A

  • 共和政ローマについて

    来年度受験予定の高校2年生です。 世界史でどうしてもわからないところを質問させてください。 時代は共和政ローマです。 1)共和政について、 古代ローマが「民主政」ではなく、「共和政」として扱われるのはどうしてでしょうか? 私が勉強したところでは、 民主政…市民一人一票の権利をもち、これを行使して行われる議会が国政を司る 共和政…世襲の君主を認めないが、市民がすべて一人一票の権利があるとは限らない と認識しています。 共和政末期においては、ローマ市民権のある者は等しく1人1票の権利を持っていたと聞きました。 ではなぜ共和政なのでしょうか? 元老院があるので、平民会の位置づけが国政の最高機関ではないからでしょうか? 2)共和政末期のエクイテスとノビレスの社会的位置づけについて、 それぞれの語句の意味はおおよそわかるのですが、当時の階層で言えば、 パトリキ>ノビレス>エクイテス>プレブス(一般の市民)>プレブス(無産市民) といった感じでしょうか? 3)三頭政治の実態について 元老院をつぶさず(対決することなく)、3人の政治家が権力を握ったというのはどういった背景からでしょうか? 普通に考えれば、有力な政治家であっても、勝手な行動をとればローマに対する反逆として罪に問われそうなんですが。。。 どういった手順を踏んで権力を手に入れたのでしょうか。 色々と調べてみて、何人かの先生に質問しましたが、全く良くわからない説明しかしていただけないので、どなたかわかりやすく説明してください。 よろしくお願いします。

  • 何でローマ共和国だけ共和政なの?

    古代ローマ共和国を共和政ローマと呼びます。ここで質問ですが、なぜローマ共和国ではなく共和政ローマなのでしょうか? 共和政韓国とか共和政アメリカなんて呼び方は、しません。なぜローマ共和国だけ共和政ローマなのでしょうか?

  • 民主政 と 共和政 の違い

    民主政と共和政の違いが分かりません。 古代アテネは民主政で 古代ローマは共和政ですが、 教科書を読んでいる限り違いが分かりません…。

  • 古代ローマ帝国制度

    古代ローマ帝国について質問なのですが、この時代の封建制度についてよくわからないのですが、聖職者つまり牧師??がトップでそのしたに領主??と武士、その下に平民でしたっけ?(正しいか解らないので間違っているのなら直してください) なぜこの時代に封建制度が出てきたのでしょうか?? また荘園制度についても簡潔に教えて下さい。この時代日本でもそうだったと思うのですが、土地を持っている人つまり大名???が有力だったのでしょうか? 最後にローマ帝国はなぜ分裂したのでしょうか? 質問攻めで申し訳ないです。答えられる箇所だけで結構です。 世界史の教科書を見ても理解できなかったので、すごく簡単な説明でお願いします。

  • 古代ローマの都市の城壁についての質問です

    テレビを見て断片的にしか覚えていないのですが 古代ローマの都市の城壁跡の名前が思い出せません どなたか教えていただけないでしょうか? ・その城壁跡は敵勢力がすぐそこまで迫っていたので緊急で作られた(本当にやっつけ作業な感じがする) ・その城壁跡は富裕層の屋敷、家等から大理石の柱や像を強制的に徴収して作り上げた ・その城壁では敵勢力を撃退することは出来なかった ・その城壁跡はイタリアの駅(地下にあったはずです)にある。大きさはそれほど大きくないです

  • アメリカ政治は白人(共和)と非白人(民主)の戦い?

    アメリカの大統領選挙は共和党ロムニー、民主党オバマの戦いになります。 日本など外国からみればどちらの主張もほとんど同じです。そこでふと疑問に思うのですが、支持基盤は共和党は富裕層(白人)、民主党は非富裕層(黒人、ヒスパニック)ではないかということです。 昔は知識階級は民主党支持とか言われていましたが、現在では白人と非白人の戦いではないかという気がしますが実態はどうですか?

  • 日本の明治大正、昭和初期は徹底した格差社会であった

    都市では階級差、農村では寄生地主制がはびこった。富裕層、貴族層と庶民の格差は大きかった。 上記の文章を最近、目にしたのですが、現在小泉政治以降に形成された格差社会と比べてどうなんでしょうか? 格差の質も違うでしょうが、色んな観点からの回答をお願いします。

  • 外国の軍隊の階級について

    あやふやな質問で済みませんが、外国小説(小公子や19世紀の)を読むと、外国の軍隊の階級は「金」で買えるように見えてしまうのですが。つまり、金を多く持っている貴族などは、わりと高い地位(階級)に居座っているように見えるからです。だとすれば、平民などは一番低い(たとえば、二等兵など)になれないことになってしまいます?? だとすれば、貧乏人はどこまでもはい上がれないことになりそうだ、と思ってしまうのですが。。。どなたか、軍隊の階級に詳しい方の意見をお聞きしたいのです。日本にも徴兵制度が始まるのか、と言う不安もありまして。

  • プラトンやアリストテレス、ソクラテスに苗字はあったのでしょうか?

    こんにちわ。早速ですが質問させていただきます。 古代の偉大な哲学者として名高いこの3名ですが、苗字(もしくは氏など)はあったのでしょうか。 確かアリストテレスは貴族の末裔でしたから、苗字はあったと思うのですが、見つかりません。 もし、ないとすれば、古代ギリシャにおいて苗字というシステムが始まったのはいつごろになるのでしょうか。 また、あったとすればその苗字は平民にも与えられたのでしょうか。(奴隷や娼婦の方など、一般的に卑しいとされていた人たち含む) 以上3点よろしくお願いいたします。

  • エトルリアについて

    こんにちは(*^o^*) 世界史について質問です。 最近の授業で、共和政~帝政ローマについて勉強しました。 そこで、「エトルリア人」「イタリア人」という民族が出てきました。 それぞれどんなことをしてそれがどう影響して…というのは理解しました(^O^) 授業ではこの二つの民族はまったく別のものであるように教わりました。 しかし、名前につながりがあるような気がしてなりません。(*_*) 「エトルリア」と「イタリア」がとても似ていて不思議だ、という意味です。 エトルリア人は イタリア人から独立して生まれた、もしくはその逆などなにかつながりはないのでしょうか? 拙い文章でわかりにくいと思いますが、理解してくださった方はお教えください(( _ _ )) 読んでいただきありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ